Home Guidance 技能教習 ・・・ | ゲストブック | 相談室 |
  駐車車両等への対応
このページはFlashとJavaScriptを有効にしてください。

駐車車両等への対応

●路上教習中は、たびたび駐車車両等の障害物を避けなければならない場面に遭遇します。初心者の場合、駐車車両に接触しそうになったり、無理な進路変更をしようとして他の車に接触しそうになることがよくあるので気をつけてください。
ここでは、片側に複数の車線がある道路と片側一車線の道路で、駐車車両等の障害物へどのように対応したらよいかを説明します。

●先ず、片側に複数の車線がある道路の状況を想像してみましょう。道幅が広く制限速度も高いことが多いので、それだけに早めに進路変更をしないと駐車車両を避けることができません。できるだけ遠くを見通し、駐車車両を発見したら、直ちに進路変更をしておきましょう。駐車車両に接近して速度を落とさなければならない状況になると、進路変更は困難になってゆきます。

では、動画で見てみましょう。
左画面下のプレイボタンを押してください。

●スムーズに駐車車両を避けて、再び元の通行帯に戻ることができました。
しかし、このようにうまくゆくときばかりとは限りません。道路の形状や他の車両の陰で駐車車両が見えないことも少なくありません。判断が遅れてしまい、進路変更が困難になった場合は無理せずに駐車車両の後ろで停止し、落ち着いて進路変更できる時機を待ちましょう。このとき、駐車車両との車間距離を長めにとって停止するようにします。接近しすぎると避け難くなってしまいますので、気をつけてください。

では、動画で見てみましょう。
画面下のプレイボタンを押してください。

●実際は、この動画よりも、もっと駐車車両との車間距離を長めにとって停止したほうがよいでしょう。そのほうが速やかな進路変更が可能になります。

では、次の説明に移ります。
プレイボタンを押してください。

●これは片側一車線の道路です。駐車車両等を避けなければならない場合、複数車線の道路とは違い、早くからセンターラインをこえて走行するわけにもゆきません。早すぎず、おそすぎず適切な時機に進路変更してください。

では、動画で見てみましょう。
プレイボタンを押してください。

●スムーズに駐車車両を避けることができました。進路変更の時機は、複数車線のときほど早くはありませんが、適度な速度を維持しながら、駐車車両に接近しないうちに進路変更をしたのが読み取れます。駐車車両との側方間隔は1m以上空けることにより、極端な減速をせずに、安全を確保しています。もちろん、対向車があるときは事情が変わってきますので他の項目で説明したいと思います。

●では、黄色のセンターラインの道路では、どのように駐車車両を避けたらよいでしょうか?

プレイボタンを押してください。

●白いセンターラインのときとまったく同じでしたね。黄色のセンターラインの意味は「追い越しのための右側部分はみ出し通行禁止」です。「追い越し」とは進行中の車に対する行為で、駐車車両を避けるのは「追い越し」に該当しません。黄色のセンターラインだからといって、はみ出す幅を少なくしたりすれば、駐車車両との側方間隔が狭くなり危険ですので、白いセンターラインのとき同じようにはみ出してください。

●次に、駐車車両を避けるときの注意点を見てみましょう。

[注意点]ボタンを押してください。

●駐車車両の避け方にも、良い避け方と悪い避け方があります。良い避け方は無駄がなく危険も少なくなりますが、悪い避け方は負担が大きい割りには危険も多くなります。どのように違うのか、良い避け方をした車と悪い避け方をした車の軌跡を比べてみましょう。
まず、良い避け方をした車の軌跡を示します。

プレイボタンを押してください。

●良いよけ方をする為に肝心なのは、画面のように駐車車両と並ぶ手前で車体を道路と平行にしておくことです。そのことにより、スムーズで危険の少ない避け方が可能になります。状況が許せば、もっと早く進路変更をしたほうがよいでしょう。

●では、駐車車両と並ぶ手前で車体を道路と平行にできなかった場合、車はどのような軌跡をのこし、どのように危険なのでしょうか。画面で見てみましょう。

プレイボタンを押してください。

●進路変更が遅れた為、駐車車両と並ぶ手前で車体を道路と平行にできませんでした。その結果、駐車車両すれすれの位置を通過しているのが分かります。もし、ハンドルを切り遅れれば駐車車両に接触したかもしれません。また、駐車車両を避けた後は右へ大きく膨らんでしまい、左へ戻るのが遅れています。
正しい避け方に比べると、このように不安定な走行になり、危険が増大します。ぜひ、「駐車車両と並ぶ手前で車体を平行に」を実践してください。

次の説明に移ります。
プレイボタンを押してください。

●駐車車両の周りには様々な危険が隠れています。状況が許す限り、駐車車両との側方間隔を1m以上空けて通過するようにしましょう。
側方間隔が狭いと、それだけ事故を起こす確率も高まります。対向車との関係など交通状況によって、どうしても駐車車両の近くを通過しなければならないときは、速度を落とし細心の注意が必要になります。
では、どのような危険が予測されるか、代表的な例をいくつか見てみましょう。

プレイボタンを押してください。

●いきなり駐車車両のドアが開きました。このように安全確認をせずにドアを開けるドライバーや同乗者をよく見かけます。十分に注意してください。
一般的な普通乗用自動車のドアは全開で約1m開きます。その事実からも、側方間隔を1m以上空けることは重要な意味がある訳です。

次の例を見てみましょう。
プレイボタンを押してください。

●駐車車両と駐車車両の間から歩行者が横断してきました。これもよくあることです。歩行者の中には車の動きに無警戒の人も多く、特にお年寄りや子供は、運転者が保護する義務を負っています。
駐車車両と駐車車両の間の死角は、側方間隔が狭いほど広くなります。状況が許す限り側方間隔を1m以上空けて通過するようにしましょう。

次の例を見てみましょう。
プレイボタンを押してください。

●駐車車両がいきなり発進して事故になりました。このように安全確認をせずに、しかも合図もせずに、発進するドライバーも数多くいます。側方間隔が狭かったので、いきなり衝突してしまいました。適度な側方間隔があればブレーキをかけて回避できたかもしれません。やはり、駐車車両との側方間隔は1m以上空けることは重要なのです。
側方間隔を空けることについて何度も触れてきましたが、気をつけなければいけないこともあります。それは、側方間隔を必要以上に空けてセンターラインを越えると、卒業検定では「右側通行」という減点を取られ、検定中止になることがあります。教習を受けながら適度な側方間隔を覚えてください。

●対向車がある場合や、その他の交通状況によって、どうしても駐車車両の近くを通過しなければならないときは、十分に速度を落とし、ここで説明してきた危険予測をして、細心の注意をしながら通行してください。

以上で説明を終わります。
プレイボタンか停止ボタン[■]で、最初に戻ります。





  Home Guidance 技能教習 ・・・ | ゲストブック | 相談室 |

Copyright © Mokada. All rights reserved.