Home Guidance | 相談室Top | 利用規定 | 過去ログ | 登録回答者一覧 |




 No.1019《けん引‥》  返信記事数:4

相談期間は終了しました けん引‥   相談者: とも さん
   2002年8月19日(月) 0時1分

    おひさしぶりです。
    (だーく先生、結局けん引免許も教習所で取ることにしました。)

    今、教習所にけん引教習を受けに行っています。
    現在4回の乗車が終了しております。一段階はあと1回です。
    ‥が、予想通り「バック」でつまずいています‥。
    毎回一つずつ項目は進んでいますが、未だに「直線バック」ができません。
    後ろの台車が曲がった方向にハンドルを回す、ということはわかっているのですが、そのようにやったつもりでも、いつのまにかどっちかの方向に傾いてしまいます。

    それと「方向変換」では、教習所特有の「目印」を使ったやり方は教わりました。だからその通りにやれば当たり前ですが成功します。

    ただそのやり方だと免許は取れるでしょうが、いざ仕事で運転するとなると全然使い物にならない技術なので、できることなら「これぐらいになったらハンドルをどれぐらい回せばいいか」ぐらいのことは体で覚えるようになりたいのですが、これもやはり普通車の時と同じように、「慣れ」るしかないんですよね‥。

    なかなかうまくいかなくて、気持ちがすこし凹み気味ですが負けずに頑張ろうと思います。

    P.Sだーく先生のおっしゃったとおり、まず大型を取ってからけん引に挑戦したほうが楽みたいです。

<返信記事数 4

    【1】 RE:けん引‥   回答者:登録回答者 だーく さん だーくさんからのメッセージ だーくさんのホームページ
       2002年8月19日(月) 12時17分
      ともさん、お久しぶりです。

      牽引って難しいですね〜
      方向転換が難しく、試験場でもよく方向転換できずお帰り(試験中止)が多く見られます。目印を利用すればできますが・・・
      バックもそれ以上に難しい課題です。
      バックの方法ですが、知ってのとおり牽引のトレーラー部分は敏感です。
      方向転換より難しく直線で100m進もうとすればトレーラーが変な部分に向いているでしょう。
      ミラーを最大限に利用して対応しましょう。
      (ミラーからの見え方は私も忘れました(汗))

      実戦で運転するであろう大型トレーラー(道路で走っている20t積クラス)はトレーラー部分(荷台部分)が長く試験車両のトレーラーに比べて反応が鈍いので運転しやすいと聞いています。

      牽引においては「免許を取ったからすぐに運転できる」ってことはなく、取得後になれることが一番みたいです。

      大型は絶対必須です。取得は必ずしてください。


    【2】 RE:けん引‥   相談者:とも さん
       2002年8月19日(月) 23時42分
      ご返事ありがとうございます。

      これまで4回運転した感想として、思った以上に難しいものでした。
      今の自分ではまっすぐバックしようとしても、本当にきれいにまっすぐバックできるのはたぶん1、2メートルぐらいでしょうか‥(汗)

      『ミラーを最大限利用する』ということですが、最初に乗った時はミラーを見る余裕もなくて、前進して左折するときにも何回も後ろの台車が縁石に乗り上げてしまったりしてました‥。さすがに今はしませんが‥。
      ミラーについては、けん引車や大型車のミラーは普通車に比べてだいぶ大きくて、凸レンズの影響でまっすぐになっていても曲がって見えてしまうので、正直まだ慣れてません。
      でも四輪では普通車しか乗ったことのない自分にとっては、ミラーの見え方や車幅の違いなど、普段とはかなり違った車を運転することで、色々なことを教わっております。

      今日は台風だったので教習はキャンセルしてしまいましたが、明日からまたけん引漬けの日々が始まるので、最後まで頑張ります。

      大型免許については、普通免許取得後2年が経つ来年の4月まで首を長ーくして待ちたいと思います。
      その前の当面の敵はトレーラーですが‥(^−^;)


    【3】 私も一言。   回答者:登録回答者 やまぞう さん
       2002年8月21日(水) 19時27分
      けん引頑張ってください。
      直線バックがなぜ必要かといいますと、この後に控えている
      方向変換(車庫入れ)の際、目標を定めるのに数メートルでも
      直線バックすることが重要な意味を含んでいるからなのです。

      直線バックだけでは何十メートルも走らせることは不可能です。
      ただ、大きくトレースを外れそうになったときにヘッドを大振り
      しないうちに修正ができないと、狭い方向変換の場所では課題
      走行ができないための練習なのです。

      私も9時間目までは車庫入れも全然ダメでしたが、ある時
      「ピタッ」と入りだしたらそれ以降は百発百中でした。
      頑張ってやってみましょう。
      だいぶ「首」が凝りますが・・・。


    【4】 お返事ありがとうございます   相談者:とも さん
       2002年8月22日(木) 0時47分
      今日(昨日)は2時間連続で教習を受けてきました。
      今日から2段階ということで、左後ろへの車庫入れが始まりました。まだ右後ろへの車庫入れすらまともにできていないというのに‥。

      台車部分が車庫にある程度入れた後の調整(車体を縁石に対して平行にしたり)は自信をもってできるようになりましたが、それまでの台車の後輪を縁石に沿わせてから台車をある程度車庫に入れるまでの角度の付け方や、保ち方がイマイチうまくいきません。まだまだ練習あるのみです。と言っても、もう何回か教習をすれば卒検の準備にはいらなければならないので‥。

      ただ、なんとなくですがコツをつかみかけてる、という状況なのでこのままの調子で最後まで頑張ります。



<返信記事数4


------ この記事の相談期間は終了しました ------




インターネット自動車教習所