Home Guidance | 相談室Top | 利用規定 | 過去ログ | 登録回答者一覧 |




 No.412《夜間走行時の・・・》  返信記事数:6

相談期間は終了しました 夜間走行時の・・・   相談者: まさら さん
   2002年1月30日(水) 23時34分

    こんばんは。まさらです。
    免許を取得してから毎日、安全運転でドライブを楽しんでます。
    で、ちょっと質問なのですが夜間走行の時のライトについてです。
    大きな道路での車幅灯のつけ方というのはへんですが、使い方は分かったのですが、路地に入ったときの前照灯の使い方がいまいち分かりません。
    前照灯の使い方を教えて下さい。
<返信記事数 6

    【1】 RE:夜間走行時の・・・   回答者:とも さん
       2002年1月31日(木) 1時26分
      こんばんは。とも、でございます。
      私もまだ免許を受けて1年たたない初心者なので、教える、というようなことはできませんが、自分の経験を語らせていただきます。
      まず、免許取得おめでとうございます。運転が上達するのはこれからです。
      本題の前照灯のことですが、私の場合、
      大きな道路では対向車がいるため、ハイビーム(上向き)にして走ることはありません。更に、商店街などのように周りに街灯が多く、対向車もライトをつけているような時は夜でも意外にまぶしいので、私はこのような時は車幅灯だけをつけています。
      逆に路地を走る時は、対向車や対向歩行者がいない場合はほとんどハイビームを
      使っています。
      また、自分が近づいていることを相手に知らせるため、路地や狭い道の見通しのきかない交差点では一時的にハイビームにします。
      その他には、夜間運転時信号待ちをしている時は、前の車の運転者のことを考えてライトは消すようにしています。
      と、私の夜間走行時のライトの使い方はこのような感じです。
      自分のことばかり書いてしまいましたが、ほんの少しでも参考になれば幸いです。
      また、他の方からも私のライトの使い方が正しいのか、間違っているのか、ご指摘をいただければ、とおもいます。

    【2】 RE:夜間走行時の・・・   回答者:登録回答者 上州児 さん 上州児さんからのメッセージ
       2002年1月31日(木) 7時47分
      こんにちはまさらさん上州児と申します
      毎日、安全運転で運転を楽しんで大変結構ですね、これからも安全運転を続けてね。
      運転は慣れた頃が一番危ないですから、注意して下さい。
      ご質問の内容ですが、ともさんのおっしゃる通りです、ライトの基本が早めにつけて出来るだけ遅くまでつけている、これが基本です。
      具体的には、夕方日が落ち始めたら点灯し朝は日が完全に昇ったら消灯します、特に夕方の目安はお店の広告塔に電気が入ったらライトを付けるように、これは大型トラックなど朝明るいのにライトをつけているのを見たことがあると思います。
      又、ライトは下向きと上向きがあり基本は上向きですが、対向車があったり前に車が走っていたりしたら、下向きにします、ですから周りに迷惑をかけないようであれば上向き、迷惑をかけるようなら下向きです。
      必要に応じてこまめにライトは切り替えましょう。
      夜間は危険がいっぱいですので安全運転して下さい。

    【3】 RE:夜間走行時の・・・   回答者:登録回答者 trad_8885 さん trad_8885さんからのメッセージ
       2002年1月31日(木) 8時10分
      こんにちは、trad_8885です。難しい質問ですね・・・ハッキリ言って前消灯の使い方って正確には決まっていませんよ。ともさんのおっしゃることも良いですし、各自の考え方ですね。つまり、相手の立場(対向車のドライバー、歩行者の立場、前方車の立場)をいろいろ考えて上手に使い分けできれば良いと思いますよ。参考までに、僕の解釈としては、できる限りハイビームは使わないようにしていのす。下向きのライトは、たったの約40m先しか照らしてくれませんが、その範囲で安全運転は可能なことは可能なのです。確かに、ともさんの言う通り、より前方を確認して走るにはハイビームの方が良く見えます。しかし、対向車が現れたりすると相手はまぶしいし・・・・いろいろ考えられます。つまり、下向きで走行していても、危険を回避できるような運転を僕は心がけています。また、一般的に、信号待ちしているときは、灯火を落とす(消す)車輌は多いですが、安全運転の観点からすれば交差点の最前車は、歩行者の足元を照らしてあげる。ということと、自車が停止している存在を示す為(特に、黒系の塗装の車は存在を確認しにくい)に、教習所や公安委員会では、ライトは点けたままを指導しています。僕は、また、違った観点です。ライト(のバルブ)が切れるのが嫌で、灯火を点けたり消したりが激しいと切れます。切れるときは、つけた瞬間に切れます。消したときは絶対に切れません。(あたりまえ)今は、ハロゲンバルブやキセノンのバルブがあり部品が高額だからマメに消す=バルブの消耗大というわけで僕は消しません。また、交差点で最前列以降に停止してても、前方の車輌にはまぶしく(下向きなら)ありません。もし、まぶしかったら40m以上先に設定してあるので整備不良です(調整してください)。また、僕は対向車に進路を譲る際は、不本意ながら進行する意思のない表示の意味として、ライトを消して譲ります(次に灯火した際、バルブが切れたらショック)。いろいろ書きましたがあくまでも参考にしてくださいね。

    【4】 RE:夜間走行時の・・・   相談者:まさら さん
       2002年2月1日(金) 0時41分
      ともさん、上州児さん、trad_8885さん。ありがとうございます。
      教習所時代では一度も夜を走ったことはなく、免許を取得してから指導員よりも怖い父を隣に乗せて、夜間を走ることが多く(ほぼ毎日です)最初は夜って怖いな〜と思いながら運転してたのですが、ライトの切り替えなど夜はいろいろと操作があって夜の運転のおもしろさを発見しました。信号で止まった時にライトを消したり、見通しのきかない道でのライトの切り替えなどなど・・・
      しかし、夜間走ってて一番嫌いなところは川沿いです。坂を降りる時は特に前方からくる車のライトがまぶしくて、道がわかりずらく怖いと思ってしまい、道がせまく少しよったら溝に落ちてしまうとわかってるのに寄ってしまい、いまだに隣の席から父の補助ハンドルが伸びてきます。
      あのまぶしさはなれないものなのでしょうか??
      父は平然と運転してるのに・・・・・

    【5】 対向車のヘッドライトは見ないことです   回答者:くろべえ さん
       2002年2月1日(金) 1時28分
      狭い道で対向車のヘッドライトが眩しいのは、一瞬でもそれを見ているからだと思います。(対向車の光軸が極端にズレている場合は、見なくとも眩しいのですが)狭い道に限らず、対向車のライトは見ずに、路肩に注意しながらやや左前方を見るようにするとよいでしょう。
      なお、商店街など明るい場所でも夜間はヘッドライトを点けるべきです。

    【6】 RE:夜間走行時の   回答者:登録回答者 かねじゅう さん かねじゅうさんからのメッセージ
       2002年2月1日(金) 9時49分
      得意なジャンルでしたが、だいたい他の人に言われてしまいました(笑)意見としては、やっぱり信号待ちでは消さない。点けるときは早めにスモールではなくヘッドライトを点ける。(街灯を目安)それから雨の日は昼間でも点灯する。あとはフォグライトなどの補助灯は、晴天曇天は点けない。そんなところかな?もちろんケースバイケースもありますよ。


<返信記事数6


------ この記事の相談期間は終了しました ------




インターネット自動車教習所