Home Guidance | 相談室Top | 利用規定 | 過去ログ | 登録回答者一覧 |




 No.3005《導流帯について》  返信記事数:9

相談期間は終了しました 導流帯について   相談者: マコ さん
   2007年2月2日(金) 0時53分

    ご質問します。

    道路が一車線から、信号などの手前で右折レーンなどができ、
    ニ車線になる前に、導流帯がありますよね。

    自分の車は、直進なのですが、
    左側に駐車車両があり、導流帯を少し踏む程度で
    直進できそうです。

    そんな時でも、方向指示器での合図は出すべきでしょうか?

    また、
    (上記と違うパターンで)導流帯は、
    右折時など、踏んで曲がっていいのですか?
    導流帯に沿って、右折するべきですか?

    教えてください!

<返信記事数 9

    【1】 RE:導流帯について   回答者:登録回答者 やまぞう さん
       2007年2月2日(金) 6時5分
      白線のゼブラゾーンを「導流帯」といい、踏んでもいい場所です。
      この白線の内側に黄色い線があれば「立ち入り禁止」区域なので踏んではいけません。
      しかしながら、駐車している車や工事中などで物理的に入らざるを得ない状況であれば踏むしかありません。
      導流体については単なる白線ですので、流れを抑制するという意味しかありません。
      無視してもかまわないのですが、周りの車がそれに従ってくる可能性があるので十分注意してください。
      交差点の手前でものすごい曲線で書かれているものがありますが、沿って走っていたら事故になりそうなものもあります。気をつけてください。
      そして、進路を変更する場合はウインカーONです。

    【2】 RE:導流帯について   回答者:登録回答者 みらい さん みらいさんからのメッセージ
       2007年2月2日(金) 10時54分
      導流帯ですね。(流動帯と覚えていまいました。勉強になります。

      交通の流れに沿って表示されています。
      駐停車車両をよける場合や、右側面に進入するための横断、危険を避ける場合を除き、
      原則として、シマシマへ入ってはいけません。
      車線を変更して右折をするので、当然方向指示器で合図を出します。

      日常の道路交通を見ると、シマシマを踏んで早めに進路変更をしていますが、
      例えば、右折をする交差点で、信号待ちで並んでいます。
      その際、シマシマには車がいなくシマシマを踏んで右折車線に進入しました。
      →この場合、検定中止:右側通行になりますので気をつけて下さい。
      ┗■■■//////___
      ┳■■■■■□■■

      □←自車、//////←導流帯、□←他車

      自分の車は、直進なのですが、
      左側に駐車車両があり、導流帯を少し踏む程度で直進できそうです。
      →少し踏む程度でも進路変更、追い越しの要領になります。
      →駐車車両のドア1枚分ぐらい開けて


    【3】 RE:導流帯について   回答者:登録回答者 かねじゅう さん かねじゅうさんからのメッセージ
       2007年2月2日(金) 21時55分
      私は教習で右折の際は、右のタイヤで踏むのはまだいいですが、
      左のタイヤで踏んだらマズイですよ。と教えています。

    【4】 RE:導流帯について   相談者:マコ さん
       2007年2月3日(土) 8時57分
      みなさん、ありがとうございます!!

      ここの方は、みなさん優しいですね!うれしいです。
      同一車線内の少しの移動でも、方向指示器は出すべきなんですね!
      勉強になりました!がんばります。


    【5】 RE:導流帯について   回答者:登録回答者 みらい さん みらいさんからのメッセージ
       2007年2月3日(土) 10時8分
      同一車線内の少しの移動でも→車線(中央線)をはみ出る(またぐ)場合
      ・ドア1枚分よけても車線(中央線)をはみ出さなければ合図の必要性は無い。
      例:自転車や原付を追い抜く時に、合図を出しているか?

      現実では、回りの走行している自動車で、教習所で教わったように
      方向指示器を出して、追い越しをする自動車はほとんどみません。
      車線変更をし右折をする場合も、車線変更後の右折の合図は出しても
      車線変更するための右合図もほとんど見ません。

      しかし進路変更や右折・左折は必ず方向指示器で合図を行うのは基本です。
      合図は、回りの交通(自動車から歩行者まで)へのお知らせです。

      免許取得後、いずれは一人で運転します。
      教官が横にいれば、わからないこと沢山聞くことができます。
      頑張って下さい。


    【6】 RE:導流帯について   相談者:マコ さん
       2007年2月4日(日) 1時7分
      みらいさん、ありがとうございます!

      「導流帯」というのは、違う車線を意味するんでしょうか?
      同一車線と考えていいんでしょうか?

      実は、この前、試験で迷ってしまったもので・・・。
      すみません!


    【7】 RE:導流帯について   回答者:登録回答者 みらい さん みらいさんからのメッセージ
       2007年2月4日(日) 9時44分
      交通の教則…A5版の小さい本(免許更新の都度くれる、ちびまる子ちゃん)
      P83の右上に、39.導流帯
      車の通行を安全で円滑に誘導するため、車が通らないようにしている
      道路の部分であること。と書いてあります。

      導流帯→原則、入ってはいけません。
      危険を避ける場合や、そこを通らなければ通行できない場合は進入。
      実際の回りの交通を見ると、上記の場合で無くても通過してます。
      ・・・が、基本は入ってはいけません。
      同一車線でも、ありません。
      →シマシマの回りの線が、車線(レーン)の境界線です。

      シマシマの問題で、
      @立ち入り禁止部分
      A安全地帯
      B停止禁止部分…警察署、消防署の前に多い、緊急車両がすぐ発進できるように

      @Aは自動車が進入してはいけない。
      ※危険を避ける場合@Aに進入した?
      Bは進入は良いがその中で停止できない。
      ※危険を避けるためにBの中で停止した?

      よく問題で間違えやすいのは、自動車は入ってはいけないで無く
      この標識は、立ち入り禁止部分、安全地帯、停止禁止部分であるというように覚える。


    【8】 RE:導流帯について   相談者:マコ さん
       2007年2月5日(月) 22時6分
      みらいさん、ありがとうございます!

      そして、ご回答くださった皆さん、ありがとうございました。
      みなさんのおかげで、無事、合格してきました!

      ありがとうございました!


    【9】 RE:導流帯について   回答者:登録回答者 みらい さん みらいさんからのメッセージ
       2007年2月6日(火) 13時19分
      普通運転免許取得が合格なのかな?−おめでとうございます。
      ゴールド免許・優良を目指し、安全運転を心がけ下さい。


<返信記事数9


------ この記事の相談期間は終了しました ------




インターネット自動車教習所