Home Guidance | 相談室Top | 利用規定 | 過去ログ | 登録回答者一覧 |




 《卒検で、》  返信記事数:3

相談期間は終了しました 卒検で、   相談者: 美咲 さん
   2002年10月18日(金) 1時49分

    見事に落ちてしまったのですが、親族に不幸があり1ヶ月乗っていなかったので運転の感覚を忘れてしまっていました。
    それは自分の力不足で仕方ないのですが、昨日の卒検で運転を同乗者と交代する時に一緒に乗った女の子は教官に
    「ちょっと位のミスなら目をつぶるからね」と車の外で言っていたのを聞いてしまいました。
    もちろんその子は受かり、逆に私は「よくこんな運転で仮免持ってるね」と言われ、何処が悪かったのかを聞くと「何処と言うより全体的にあかんのちゃうかな」
    とまで言われました。
    なんだかもの凄く悔しくて家で泣いてしまいました。まだ運転が未熟だったので落ちたのはしょうがないのですが、教官には本当にガッカリです。
    なんだかグチみたいになってごめんなさい。誰かに聞いて貰いたかったのです。
<返信記事数 3

    【1】 RE:卒検で、   回答者:kin さん
       2002年10月18日(金) 11時31分
      KINと申します。こんにちは。

      不祝儀で期間があいてしまったことは仕方のないことですよね。確かに
      一ヶ月くらい間があいてしまえば、感覚も多少は鈍るでしょう。検定官の
      「全体的に〜」というのは、そう言った意味があると思います。私としては、
      「少しくらいのミスには目をつぶる」といわれた方のほうが寧ろ気の毒だと
      思いますよ。実際に免許を取得して、自分で運転する時に、その「ちょっとした
      ミス」のために大事故を引き起こす可能性があるからです。

      補修や自主教習等で、どこが同問題なのかをしっかり見極めてください。
      補修は1時間以上ということになっていますので、それ以上受けてもかわまない
      ものです。自主教習と言うシステムについては、教習所のフロントに相談
      なさってみてくださいね。そうして少しずつでも感覚を取り戻してください。

      確かに「よくこんな運転で〜」という発言は、検定官の言葉としては無神経
      だと思いますが、でしたら「こんな運転しか出来ないような教え方をしたのは
      誰よ!?教習料金返せ!」くらいに開き直っちゃいましょう。(ちょっと怖いか…)

      私事ですが、私も修検、卒検ともに、どうしようもない運転で検定官を呆れ
      させたものです。あのわざとらしい呆れかえった表情には、確かに落ち込み
      ました、というより腹立たしくさえ思ったほどです。

      言われた事をマイナス思考に考えてしまうと、どんどん落ち込むだけですから、
      次は見ていろ、くらいに、できるだけ前向きに考えるようにしましょう。
      物事には両極端の見方、考え方があるものです。過ぎたことは気にしないで、
      負けずにリベンジしてください。その気力があれば、免許を取得されてから
      ご自分で運転なさるときに決して無駄にはなっていないはずですから。


    【2】 RE:卒検で、   回答者:nor さん
       2002年10月18日(金) 21時36分
      norと申します、どうぞよろしくです。

      まず、試験は残念でしたね。いろいろ理由はあると思います。でも、その前に受かってしまいましょう。それからでも落ち込むことは出来るから。今は前だけ見ていましょう。

      一言言うとね、教官も人間です。必ずしもいい人(やさしい、厳しいというのではなく)にあたると言うことはないのですよね。だから、そういう性根の腐ったやつ(私もその一人ではありますが(苦笑))は相手にしないで、次ぎ頑張りましょう。

      いったん落ち目になってしまうと、どんどん落ちていくから(精神的にね)、考えても無駄なことは破棄してしまいましょう。むしろ、その言葉をいただいて卒検受かったら後ろから蹴り入れてやるくらいの気持ち持ってしまったらどうですか?

      あと少しだよ。がんばれ。

      BYnor


    【3】 RE:卒検で、   相談者:美咲 さん
       2002年10月19日(土) 0時15分
      kinさんnorさんどうも有難う御座います。
      元気が出てきました!
      あのオカシイ教官を見返してやる位頑張ります!
      本当に感謝します。


<返信記事数3


------ この記事の相談期間は終了しました ------




インターネット自動車教習所