Home Guidance | 相談室Top | 利用規定 | 過去ログ | 登録回答者一覧 |




 《初めての技能教習》  返信記事数:10

相談期間は終了しました 初めての技能教習   相談者: tubomi さん
   2002年10月7日(月) 16時37分

    2ヶ月ほど前、こちらで「こんな私でも、運転免許が取れるのでしょうか」と相談させて頂きました。
    2ヶ月の間、いろいろとあって教習所に通うまでに時間がかかってしまいましたが、ようやく決心がついて、今月2日から通っています。

    先週土曜日に模擬運転を終了して、明日とうとう所内での技能です。教習は明日なのに、今からドキドキしています。(と言うよりも恐怖心でいっぱいです…。)緊張で今日は眠れないかもしれません…。
    これから技能教習を受けていく上でどのような事に気をつけて教習を受けていけばいいのか、また、どういうことを心がけていく事が技能の上達につながるのか、アドバイスを頂けたらと思い、投稿しました。宜しくお願いします。

<返信記事数 10

    【1】 RE:初めての技能教習   回答者:kin さん
       2002年10月7日(月) 16時54分
      KINと申します。こんにちは。

      最初は誰でも緊張もしますし、不安なものです。そんなに硬くならずに、
      初めてなのだからわからなくて当然、という気持ちでリラックスして乗車
      なさってください。教官もそれは充分承知しているはずですしね。

      技能に限った事ではないのですが、わからない事が出てきたら、決してそのまま
      にせず、即教官に質問しましょう。時には怒鳴られたりしてへこんでしまう方
      もいらっしゃるようですが、質問攻めにして教官に食い付いて行ってくださいね。
      決してわからない事を先送りにしないようにしてください。勇気の要ること
      かもしれませんが、お金を出して教習所へ通っていらっしゃるのですから、
      教官は沢山利用しましょう!

      ただ、聞きにくいことや聞いて欲しいけど誰に相談していいのかわからない
      ようなことは、こちらのサイトで回答者の方々がしっかりサポートして
      下さいますから、どうぞ心配しないで、これからの教習、できれば楽しんで
      下さい。ご健闘お祈り致します。「リラックス」ですよ!


    【2】 RE:初めての技能教習   回答者:nor さん
       2002年10月7日(月) 17時23分
      tubomiさん、はじめまして(かな?)norと申します。
      たくさん不安がると思いますが具体的に少しずつ解消していきましょう。まずちょっとごたくせんを述べますがご容赦ください。

      不安というはまず「結果」だと言うことを認識してください。

      どういうことかいうと不安があると言うのはその原因があると言うことです。感情というは原因があって初めておこります。何もしていないのに痛いということはありませんでしょ?
      ですから、不安の原因を少しずつで良いのでまず考えて見ましょう。
      入所して間もない頃は、特に技能に対しての不安と教官の指導に対する不安が大きいのではないと察します。また、ご自分自身、免許が取れるかとこちらで相談しているぐらいですから、全体的にも不安の要素ありますね。

      技能と学科まず分けて考えてください。

      学科は対策が講じやすくそのため、自校での不安を消す一つの材料になります。
      護身の都合などもあるかと思いますが、授業とはべつに学科は終われ瀬手しまうことをオススメします。この具体的方法はしっかり知識を見に付けることに尽きるのですが、知識習得では「無事に合格しました」で私が、具体的解答法に就いては「卒検前の効果測定の勉強法」で私とkinさんがそれぞれ述べています。参照なさってみてください。効果測定を早く終わらせてしまえば、その分だけ技能に手中で切ると思います。

      技能はkinさんの仰るとおりです。まず、教官を信用して一つ一つ身に付けていけば良いです。tubomiさん、かならず失敗ということを起こします。これは誰もがすることでその日の教習でパーフェクト問うのはまずないと考えてください。そしてそれが、あなたにとって最高の運転技術向上の調味料であることも忘れないで欲しいのです。というのは、最初の教習で出来ないことを次は出来るようにしよう、そのために今日教官から言われたことを明日やってみよう、と自分で対策を講じ始めることで一つ一つものになってきます。
      積極性もものを言います。消極的では何も始まりません。わからないことは学科でも技能でも訊いてください。
      私が教わった教官のひとりが仰っていたことをそのままいいますと、
      「指導員はまず教習生の原簿の出し方と挨拶、そして教習時、最初の外周でのブレ―キングでその方の教習を判断します。どうか挨拶してください。お願いしますといわれればこちらも積極的に教えます。私たちはコミュニケーションが取れないとしっかり教えることが出来ません。どうか最初の挨拶してください」
      その通りにしたら、本当に上手く教習が出来ました。スキルアップと言うのはこうしてつかむものだと思います。
      そしてこれが続いてクコとであなたの不安も一つ一つ解消していくことでしょう。

      最後の矛盾したことを言いますが、「不安」は持っていてください。ただしそれは具体的な不安です。いずれ検定試験が来ます。そのときどかが出来ないかそういう不安をもっていて欲しいのです。そしてそれに対処しようとする心構えを持ってください。一つ山を越えれば教習は楽しくなってきます。

      他の皆さんにも言ったことですが、楽しく思いで残る教習が出来るかはあなたの「腕」にかかっています。tubomiさん次第で楽しくも辛くもなるのです。
      どうぞこれから楽しい教習所ライフを送ってくださいね。

      EnjoyTheHardestTime!

      BYnor


    【3】 RE:初めての技能教習   回答者:登録回答者 上州児 さん 上州児さんからのメッセージ
       2002年10月7日(月) 21時37分
      こんばんは上州児と申します
      tubomiさんあまり考えない方が良いと思います、気持ちを楽にしてリラックスして技能教習に臨みましょう。
      運転は習い事ですので一朝一夕に身に付くものではありませんので焦らずに根気良く階段を一歩づつ上るようにがんばりましょう
      私は初めての教習生の時にはほとんどと言っていいほど言いますがそれは三つのポイントです
      意識して遠くを見ること
      力を抜く事
      慌てずに一つひとつゆっくり操作する事
      これがポイントです、これを意識して教習を進めていけば着実に上達すると思います
      楽しく運転するように心掛けて下さい

    【4】 こんばんわ★   回答者:バンビ さん
       2002年10月7日(月) 22時50分
      はじめまして!今ドキドキの真っ最中でしょうか?大丈夫ですよ〜!!だって私も最初免許なんてとれないって思ってました。だけど実際は9月頭から通い始めて今月1日には仮免ゲットできたんです。オートマって事もありますが・・技能教習の中では色々出来なかったり壁にぶつかったり学科の方の勉強でイライラしたりしましたが、ここのサイトでみんな頑張ってるんだって思って大分楽になりましたよ。だからtubomiさんも頑張ってね!何かあったらここにきて一緒に免許取得しましょうね!

    【5】 RE:初めての技能教習   回答者:まいすたー さん
       2002年10月8日(火) 15時49分
      まず、落ち着いた方がいいよ。ATだったら、ほとんどの人は落ちずに全部合格できるよ。あと、連続して通ったほうがいいよ。日空くとだるくなってくるから。なれればどんどん教習は進んでいくから!それに運転なんて基本的に安全確認さえできれば余裕ですよ。

    【6】 RE:みなさん、ありがとうございます   相談者:tubomi さん
       2002年10月8日(火) 18時30分
      kinさん、norさん、上州児さん、バンビさん、まいすたーさん
      ありがとうございました。

      みなさんからのアドバイス
      ※落ち着いて、リラックスすること
      ※意識して遠くを見る事
      ※慌てずに操作すること
      ※挨拶をすること…等、皆さんからのアドバイスを頭の中で
      繰り返しながら、初めての教習を受けてきました。

      始まるまでは緊張しすぎてドキドキを通り越し、気がどうにかなりそうでした。
      しかし、運転席に座り、実際に走行し始めると、それまでの緊張よりも、
      走行する事に頭がいっぱいになってしまい、緊張はどっかへ行ってしまい
      ました…。
      最初の数回は、補助ブレーキを踏まれましたが、何とか最後の方は、
      自分でブレーキとアクセルのタイミングと、曲がる感覚をつかむ
      ことができました。(忘れない様にしたいと思います。)
      最後に指導員から「思いっきりガチガチだったので、力を抜いて。
      最初はみんなそうだから、そのうち慣れてくれば、力も自然に
      抜けてくると思うよ。」と言われてしまいました。
      (確かにガチガチだったと思います…。)

      明日も明後日も技能教習を受けるのですが、落ち着いて受けて行こうと
      思います。

      あと、これは質問になってしまうのですが、
      今日、指導員の方から
      「曲がる時にどうしても上体が動いてしまうので、それを気をつけるように。
      姿勢が崩れるとハンドル操作が思うようにできなくなるから。」
      と言われたのですが、どうしても曲がろうとすると、その反対方向へ上体が
      動いてしまいます。(右へのカーブでは左方向へ上体が動いてしまいます。)
      これを修正する為には、どのようにすればよいのでしょうか。


    【7】 RE:初めての技能教習   回答者:nor さん
       2002年10月9日(水) 16時53分
      私事ですが、そのぶん首を動かす。ハンドル操作は僕も最初戸惑いました。
      こちらの諸先輩がたから首を使って行く方向をしっかり見る。おかげさまで自校を卒業できたのですが、tubomiさんはそのぶん体が動いてしまうのかも。
      さっそくお試しあれ。これはホントに役立ちました。先輩が感謝です。

    【8】 RE:頑張ります   相談者:tubomi さん
       2002年10月9日(水) 21時11分
      norさん、ありがとうございます。
      上体を動かしてしまう原因、今日2回目の教習だったのですが、
      理解することができました。
      norさんのおっしゃられている通り、「行く方向をみて」いなかったのです。
      今日、教えて頂いた指導員の方は、ものすごく丁寧に見る方向を教えてくれて、
      「常に行く先の方向を見ながら、走行すること」を教えてくれました。
      そのおかげで、昨日上体が揺れてしまう行為を修正することができました。
      これから、このことを常に忘れない様にしたいと思います。

      でも、今日、また1つ課題ができてしまいました…。
      左に曲がるのにタイミングがつかめず、何度も縁石に乗り上げて
      しまいました…。スピードを落とすタイミング、曲がるタイミング、
      見る方向、ハンドル操作全てにおいてタイミングがチグハグで、
      素直に曲がる事ができたのは、数回。明日も教習があるので、
      今日、教えてもらった事を生かせるようにしたいです。
      右にも、左にもスムーズに曲がる事ができるように、練習してきます!


    【9】 RE:初めての技能教習   回答者:こが さん
       2002年10月17日(木) 7時45分
      こんにちわ!
      私はまだ教習所に通ってないですが、ついに今月の23日に入校をはたす社会人ですι
      やっぱり始めは緊張ですよね!
      私も聞く相手もおらず現在不安で一杯です…。
      でもみんな始めは不安なんだな…とちょっと安心(?)致しました。

      現在プランをきめかねて右往左往しているところです・・・ι

      tubomiさん頑張ってくださいね!
      私も根性だしてがんばります!


    【10】 RE:こがさんへ   相談者:tubomi さん
       2002年10月17日(木) 15時6分
      はじめまして。tubomiと申します。

      来週から通い始めるのですね?
      私も、教習所に通い始めるのにとっても不安で、このサイトを
      見つけて投稿したので、こがさんの気持ち、よ〜く分かります。
      (私の場合は、それ以前の段階で不安だらけでしたが…。)

      入校してからもしばらくは不安でした。
      「私に運転する事なんて出来るのか?」と。
      初めての技能教習ではほんとに訳の分からなくなるくらい
      緊張しまくりで、指導員にも呆れられるくらいでした。
      (ほんとです…。今となってみれば、何であんなに緊張
      していたのか、不思議ですが…。)

      今日で、7時間技能教習を受けましたが、今日、初めて「後退」を習いました。
      前進と違って、怖かったです…。
      次からはいよいよ、狭路コース(S字やクランク)に入ります。
      ハンドル操作がまだぎこちない部分があるので、とっても不安ですが、
      焦らず、運転できるように頑張ります!

      こがさんも、いろいろと不安なことがあると思いますが、
      こちらの相談室で回答してくださる方は、とっても親切で、
      的確、そして親身になって回答をしてくれる方々ばかりです。
      一緒に頑張りましょうね♪



<返信記事数10


------ この記事の相談期間は終了しました ------




インターネット自動車教習所