Home Guidance | 相談室Top | 利用規定 | 過去ログ | 登録回答者一覧 |




 《鮫洲路上の怪》  返信記事数:4

相談期間は終了しました 鮫洲路上の怪   相談者: 闇夜 さん
   2002年10月4日(金) 13時45分

    タウンページの大きな広告にだまされて非公認の学校に申しこんでから10ヶ月。未だに鮫洲での路上試験に受かりません。(仮免は5回かかって、本免次で5回目)教習は落ちるたびに追加で支払い、はっきりいって個人破産寸前です。鮫洲の路上は大変混んでいて落ちると2−3週間待ちです。そんなことをしているうちにもう仮免の有効期限が過ぎてしまいます。(来月)。社会人なので、不定期に試験のため何度も休めないです。普通に運転はできるのに、試験場ではどうも教習所で言っていることと違うことが多く、いったい何を信じたら良いのかもうさっぱりわかりません。埼玉の教習所の周りとは違って鮫洲工業地帯は大きなトラックが狭いところに止まっていたり、突進してきたり、突然ものが落ちてきたり、地域的にも運がよっぽど良くないと受かるのは困難だと思います。もうとっくに本免学科も受かっていて応急救護等も終了しているのですが、今からでも仮免有効期限内に公認の学校に入り直した方が良いでしょうか。それともあと1−2回の鮫洲でのチャンスにかけた方が良いのでしょうか。この間10回落ちている人がいるようでしたが、鮫洲の試験ってそんなにひどい確率なのですか。
<返信記事数 4

    【1】 RE:鮫洲路上の怪   回答者:登録回答者 かねじゅう さん かねじゅうさんからのメッセージ
       2002年10月4日(金) 15時11分
      ちょっと厳しい言い方になってしまいますが、まずは「非公認」にだまされたような言い方をしてますが、これはおかしいです。非公認校は一言も「実地試験免除」とは言ってないと思いますよ。良く調べなかった闇夜さんに責任があります。
      それから受からない理由ですが、これも必ずあるはずです。ここまできたら残りの本試験にかけて、駄目なら最初から公認校でやり直した方がいいでしょう。

    【2】 RE:鮫洲路上の怪   回答者:登録回答者 上州児 さん 上州児さんからのメッセージ
       2002年10月4日(金) 17時58分
      こんにちは上州児と申します
      闇夜さん試験場の運転免許試験でかなりナーバスになって居られるようですね、でも気持ちを入れ替えて目的に向かって頑張りましょう諦めないで下さい
      かねじゅうさんのおっしゃる事ももっともな事ですが

      ここで私事(気に触るようだったら忘れて下さい)ですが私も検定員ですし試験場の試験官も私的には付き合いがあります、私自身も試験場に3年ほど勉強に行ってました、先ず試験場の試験に合格するには幾つかのポイントがあります
      あまり細かいお話は出来ませんし闇夜さんにとっても返って悩む要因にもなりますので大まかにお話します
      それは法令運転、安全で円滑な運転操作、歩行者など交通弱者への思いやりと気配り及び安全運転をしますと言う姿勢です、試験場に受けに行く人はみんな運転には自信があるわけですしかし現実はなかなか合格しません、どうしてか?、、、、、
      私も試験場に受けに行く人はみんな運転はうまいと思います、しかし運転が上手いとは運転操作が上手いという事だけではないでしょうか、これでは何回行っても結果は同じだと思います、古い言葉ですが車を昔は走る凶器とまで言われました上手な運転は必要ないのです試験場ではいかに車を安全な乗り物に出来るかです、、、
      運転という事を改めて考えれば試験には合格します
      がんばりましょう応援しますよ


    【3】 RE:鮫洲路上の怪   回答者:登録回答者 だーく さん だーくさんからのメッセージ だーくさんのホームページ
       2002年10月5日(土) 15時22分
      はじめまして、だーくです。

      私の場合近畿圏内の試験場を見て回りましたが、、
      不思議に思うのは「試験場ごとにどうしてそんなにレベルが違うんだ」と痛切に感じました。
      関東の詳細は分かりませんが、鮫洲は難関だと聞いたことはあります。

      仮免許の期限が迫っているって焦りは確かにあるとは思いますが・・・・
      ここは合格するまで受験してみるか、それとも諦めて教習所に入所するか、どちらかの方法しかないでしょう。

      闇夜さんの言葉にはなかったんですが、そのまま続けるのなら・・・・
      実際の試験コースでの練習走行はされましたか?、多分しているとは思いますが、
      試験コースを研究して、合格を諦めずに勝負するしかないですね。

      個人破産寸前の状況は理解できますが、、教習所入校が一番無難だと感じます。。


    【4】 RE:鮫洲路上の怪   相談者:闇夜 さん
       2002年10月5日(土) 21時58分
      回答していただいた方、どうもありがとうございます。鮫洲の試験の度に試験官に違うことを言われて、責められ、落ちると、また仕事の休みのお願いを取って、教習代もかかり、、、ということで、精神的にもかなりまいっていました。鮫洲通いも満員電車を3つ乗り継いで、、、としんどいです。教習所の事務所に相談のつもりで電話すると、受からない人達に慣れているのか、ものすごい勢いで女性がどなってくるだけで聞いてもくれません。。。(私が無知だったのですが、公認、非公認の2つのシステムがあるのは知らなかったのです。入所時に学校はまぎらわしいことを言わず、きちんと説明はするべきだと思います。他にも知らないで入ってしまった人達がいて、かわりたいと言ったら受け付けでどなられまくっていました。)
      この間の試験の時は隣り車線のダンプカーから突然ものが落ちてきたり、もう運からも見放されているよう思い、試験のあとは車に飛び出して死んでしまおうか、、、とまで思っていました。教習所&鮫洲路上試験のことで精神的にすっかり疲れきってしまって、何も見えない状況になっていました。。。何とかしないといけないですね。

      鮫洲の路上は大きなトラック、バス等が沢山駐車してあるのですが(曲がり角前後などでも)、1度目はそういうところでは速度をおとせ、この間は速度をおとしすぎと言われました。このあたりは、どう対処すれば良いのでしょう。



<返信記事数4


------ この記事の相談期間は終了しました ------




インターネット自動車教習所