KINと申します。こんにちは。教官によって教わる事が違うというのは他の教習所でも結構あるようです。
前回と違う事を指示された、というのであれば、ためらわずに即教官に確認
するようにしましょう。前はこのように教わったのですが、ということを
きちんと仰って、不安を解消してください。ただ教官から言われた事だけを
そのままオウム返しするだけでは先に進みませんから。
ご不幸についてインターバルを置かれたのは、これは不可抗力ですよね。
でも予約が取れずにそのくらい期間が空いてしまう方もいらっしゃいますから、
言われた事は気にせずに、練習を続けてください。
ご質問の中のギア比ですが、一速(ロー)は発進以外に使わない、という
教習所もあれば、断続クラッチは一速で、というところもあります。
エンストに関しては、恐らくクラッチペダルを上げ過ぎるのではないでしょうか。
安全目視も、減速→確認→合図→確認の順序が一般的だと思います。
なかなか勇気がない方もいらっしゃるようですが、教官を多いに活用しましょう。
わからなかったり、疑問点はすぐに確認されることをお勧めします。