Home Guidance | 相談室Top | 利用規定 | 過去ログ | 登録回答者一覧 |




 《卒検前の効果測定の勉強方法》  返信記事数:4

相談期間は終了しました 卒検前の効果測定の勉強方法   相談者: とろ さん
   2002年9月30日(月) 20時38分

    初めまして。
    ここのHPは教習所のHPより知りました。
    で、実は悩んでいることがありまして・・・。
    題名通り、今、卒検前の効果測定を受けようかという段階です。
    何回か、教習所で行っている補学を受けてはいるのですが、点数が芳しくありません。
    で、恥ずかしい話なのですが、範囲が広すぎて(1段階も入っている為)どう手をつけていけばいいのかよくわからないのです。
    みなさんはどんな風な感じで勉強されたのでしょうか?
    ご指導の程、よろしくお願いします。
<返信記事数 4

    【1】 RE:卒検前の効果測定の勉強方法   回答者:kin さん
       2002年10月1日(火) 9時10分
      KINと申します。こんにちは。

      卒検前効果測定は、本試験のリハーサルのようなものと考えてください。
      第2段階からだけではなく、全般から広く出題されます。

      たぶん問題集などで勉強されていらっしゃると思いますが、学科教本の項目
      ごとに一つ一つ問題を整理して勉強なさってください。時間がかかるかと
      思いますが、それを丁寧に繰り返して行かれる事が、合格への一番の早道かと
      思いますよ。

      わからない問題があったら、学科教本で徹底的に覚えてください。少しでも
      不安を感じたら、きちんと解決しておきましょう。特に法規の文言はわざと
      ややこしい文章で出題されます。「ひっかけ」と皆さん仰っていますが、
      ひっかからないように文章表現等も充分勉強なさってくださいね。

      ご健闘お祈り申し上げます。


    【2】 RE:卒検前の効果測定の勉強方法   回答者:nor さん
       2002年10月1日(火) 12時37分
      こんにちは、norともうします。学科のこととありましたのでお力になれるかと思いレスさせてもらいました。
      まずKinさんの仰るとおりです。ですから私から言うことはあまりたいしたことではないのですが、少し私が行ったスキルをお話します。

      1.学科問題は交通法規と交通道徳から解く。

      2.国文法(日本語の文法)の知識を多少入れておく。

      3.「正しい」、「誤り」を正しく理解しておく。

      1に関してはkinさんのほうからアドバイスをいただいていますから私のほうからは言うことはありません。

      2ですが、日本語の助詞に気をつけてください。代表的なものを上げれば、
      「は」・・・反対を表す。

      EX.眠気を誘う薬を飲んだ場合は運転してはならない・・・・○

      「・・・場合は」とありますよね。つまり、この逆、眠気を誘わない薬を飲んだ場合は良いわけです。薬自体を否定しているのではないと言うことがここからわかるかと思います。

      「も」・・・・並列を表す。

      EX.運転は認知、判断、操作の中で認知と判断がとりわけ大切である。・・・・○

      運転は認知、判断、操作の中で認知と判断だけでなく操作も大切である・・・×

      法規(道徳)上大切なのは認知と判断ですから、操作は入りません。「操作も」の「も」によって大切の項に操作が入ることになります。となると教本と違うことになりますから×ということですね。

      強調表現に注意してください。「だけ」、「特に」また「ねばならない」など。
      特に「ねばならない」は法規とつながっています。つまり交通法規上相しなければならない、ということです。しなくても良いがしたほうがいい場合は「する必要がある」であって、「ねばならない」では×になります。

      EX.保険に入るときは自賠責保険だけでなく任意保険にも加入しなくてはならない。・・・・×

      あくまで任意ですから「ねばならない」と言う表現では強制になってしまいます。逆に「したほうが良い」、「する必要がある」なら○になります。

      3はこれまでIDSで何度かお話させていただいたことの繰り返しに過ぎないのですが、

      ○・・・これとつけるのは問題文中に間違いが一つもないことをさします。
      ですから、一つでも法規、道徳に合致しないものがあった場合はつけることが出来ません。

      ×・・・一つでも誤りになる箇所があればこれをつけるのですが、少し補足すると、

      違う・・・法規、道徳と書いてあることと違う。反対の内容が書いてある。

      不足・・・実際の法規、道徳に記載してあることにたらない。

      EX.車とは自動車、原動付き自転車のことをいう。・・・×

      軽車両が抜けていますから×ですね。

      言いすぎ・・・余計なことを言っている。これも×になります。

      EX.車とは自動車、原動機付き自転車、軽車両、そして路面電車のことをいう。

      路面電車は「車など」には入りますが、「車」には入りません。したがって×。

      長くなってしまいましたが、こんな感じです。間違いなどありましたらご指摘ください。どうぞ試験頑張ってくださいね。

      P.S.Kinさん。
      この場を借りてご挨拶させていただきます。学科などでアドバイスを派遣することがたびたびありました。そのたび勉強法など免許取得した私からも勉強になる事がありました。この場を借りてお礼申し上げます。


    【3】 RE:卒検前の効果測定の勉強方法   回答者:kin さん
       2002年10月1日(火) 13時25分
      KINです。とろさん、横レスご容赦ください。

      norさん:どういたしまして。norさんにそういっていただけると、ちょっと
      気恥ずかしい感じがします。これからも相談者の方にアドバイス、お願いしますね。
      私もnorさんのアドバイスで随分勉強させて頂いてますよ。


    【4】 RE:卒検前の効果測定の勉強方法   相談者:とろ さん
       2002年10月7日(月) 21時19分
      kinさん、norさん、アドバイスありがとうございます!
      参考にさせていただきます!!
      無事に一発で受かるように、がんばります!!


<返信記事数4


------ この記事の相談期間は終了しました ------




インターネット自動車教習所