Home Guidance | 相談室Top | 利用規定 | 過去ログ | 登録回答者一覧 |




 《どうしようもない》  返信記事数:7

相談期間は終了しました どうしようもない   相談者: かお さん
   2002年9月28日(土) 6時45分

    はじめまして。昨日第一段階の技能で5回目の運転だったんですが、その教官にえらい時間がかかってるな、どうもなーと言われました。原簿の見方はよくわからないのですが、5回目で車体感覚に入りました。終わったときにナナメヤジルシが実地項目名、復習項目名に書かれてたんですが、どういう意味でしょうか?厳しく指導され泣くのをこらえながら運転し、帰っても自分のどうしようもなさに泣きました。乗ると頭がからっぽになり何をやってるのかわからなくなって、過去教わったことも何度もカーブで脱輪。。人よりとろく、まだ先なのですがとても試験なんか合格できるわけがないと逆ギレではなく、冷静に思えました。今までの人生の中で
    一番苦しい試練だと感じています。両親は気合いが足りないとかいうけれど、ここまでくるど人にかまっていられなく視野が狭くなり何も言うことがありません。自分自身に絶望しています。誰かが書いたと思うのですが生きにくい世の中になったなと思います。適性検査でも結果がよくなかったのですが、ひねくれではなくまじめに教習所にいって教官に(今まで当たった)、教官の目から私の運転を見て、(能力)辞めた方がいいのか、怒りやあてつけではなく聞いてみようかと考えているのですがやる気がないと見なされるだけでしょうか?あきらめでなく、参考にしたいのです。優しさではなく教えてくれるでしょうか。今まで誰かのために。。を中心に行動してきましたが、この気持ちは私にしか分からないので、自分でどうしようかは判断をしようと思っています。気持ちでどうなる問題ではなくて腕しか通用しないのだと痛感したからです。生意気な意見、グチばかりになってしまい申しわけないのですがアドバイスもらえると嬉しい限りです。お願いします。昨日の翌日で今日も予約があるのですが怖くて断ろうと思っています。
<返信記事数 7

    【1】 RE:どうしようもない   回答者:わんこ さん
       2002年9月28日(土) 19時36分
      はじめまして、いろいろと悩んでいらっしゃるようですが、その気持ちは、ほとんどの教習生が1度はぶつかりますよ。私もそうでした。過去ログにもありますよ。
      それにまだ5回目じゃないですか。
      私が通っていた教習所の先生が「スムーズにいってすぐに卒業すると、感覚忘れるのも早いよ」っておっしゃっていました。
      それに、今、運転は気軽に出来ない危険なものってわかってよかったじゃないですか。免許をとってから事故を起こして気が付くよりも、ずっといいですよ?
      必ず出来るようになりますから、落ち込まないで教習を続けてくださいね。

    【2】 RE:どうしようもない   回答者:キムコ さん
       2002年9月28日(土) 23時30分
      はじめまして。私はとてもアドバイスを出来る身ではないのですが、
      私も本当におなかを壊したり、夜中にうなされるほど恐怖感を持ってしまって
      もう、やめてもいいかな・・・位思ってしまったんです。
      私の場合は先生に対しての恐怖感でした。それで、段々と今までやれてたことが
      どんどんできなくなってしまい、最後にはオートマに変更したら?まで言われ
      私は運転免許取る資格がないんじゃないか?とか、このままでは取ってもとても
      路上なんて走れないのでは?と思いかなり悩みました。結局は先生を代えて貰い
      月曜に何とか仮免を受けるまでにきました。といいながら、とても受かるとも思えませんが(笑)でも、気持ちって本当に大切だと思います。
      私は今の先生がとてもいい先生なので失敗しても失敗しても今は前みたいな
      暗い気持ちにはなりません。かおさんも今思うように出来ない自分がはがゆかったり、いろいろな面で辛い思いをしていると思います。
      でも、何かのきっかけできっと薄ぼんやりでも光が見える瞬間があると思います。
      私だって、まだまだへたっぴでとてもとてもですが、一緒に頑張りましょうよ。
      まだまだ5時間じゃないですか!ゆっくりのんびりでもいいじゃないですか♪

    【3】 RE:どうしようもない   回答者:キア さん
       2002年9月29日(日) 17時37分
      こんにちは。はじめまして。かおさん、元気を出して下さい。あなたと同じ様な悩みを誰でも持っています。私も教習所でうまく出来なくて、教官の言葉に涙したこともあります。ため息をつかれたこともあります。「自分には無理だ。絶対無理だ。」と何度も思い悩みました。そんな私の愚痴を聞いた旦那様に言われました。
      「どこからそんな自信がくるのかわからないんだよね。だって、出来ないから学校に習いに行ってるんでしょ?出来なくて当たり前じゃない。卒業するまでに出来ればいいんでしょ。」って。
      私は免許を取ってようやく2ヶ月になります。週に2〜3回家から会社まで往復70キロ運転しています。なのに、何度同じ道を走ってもなかなか上手になりません。教習所でやり直しになった箇所が未だに下手なんです。そんなときは、恐かった教官のアドバイスを思い出しながら走ってます。ほんの少しづつでも上達してるとしたら、教習所でつらい思いをして頑張ったからだと思います。だから、今の苦労は後できっとかおさんの役に立つと思います。運転は免許を取った後も一生勉強の連続だと思いますので。あまり『頑張ろう』と気負って思わないで、今出来ることからゆっくりと進んでいきましょう。

    【4】 RE:どうしようもない   回答者:Candy さん
       2002年9月29日(日) 21時13分
      こんばんは、かおさん。Candy(♂)と申します。

      教習ですが・・・
      指導員に「時間がかかってるな、どうもなー・・・」と言われたとのことですが。言いたい人には言わせておけばいいのです。
      厳しく教習されたとのことですが、よい指導員だと思います。一般道路を運転するようになって「事故」が起きたときは手遅れですから
      今のうちにに「しっかり、プロに習うべき」です。
      進み具合を気にされているようですが「教習は競争」ではありません。
      ご自身のペースでしっかり運転技術を見につけて下さい。ココですよ!「習うのではなく身に付ける」のです!
      指導員に指摘を受けた項目をご自身なりに分析して、次回の教習に生かしてください。
      わからないときは指導員に「聞く!」です。これが一番の早道です。

      今のうちにいっぱい経験を積んで下さい。運転は経験がモノをいいます。
      私は、昨年12月に運転免許証を取得して早10ヶ月が経過しますが・・・学校に通って教習したい!と、思う時があります。
      かおさんは教習生なので「質問はいつでもできますよね!」うらやましい限りです。
      ご参考までに・・・

      By.Candy


    【5】 RE:どうしようもない   回答者:丸子 さん
       2002年10月1日(火) 23時21分
      はじめまして丸子です。
      最近ちょくちょく寄らせて頂いてます。
      かおさん、お気持ちすごくわかります。
      私は第一段階・技能10限受けた段階で修了項目5つでした。
      何回も復習項目がずーと同じだったりとかして。
      本当にしばらく笑ってしまうぐらい進みませんでした。
      半クラッチが上手くいかずに膝が笑ってる夢とか見て
      マジにうなされてました。技能がある日は胃が痛かったです(今でも)
      それでも何とか第二段階に進みましたが
      「明日初路上だ。いやだな予約取り消そうかな」
      「今度自主経路だ。いやだな予約取り消そうかな」
      といっつも思ってます。
      やっぱり項目修了のハンコが貰えない事には落ちこみます。
      そんな落ちこみ方は間違ってるだろう!って自分に突っ込みつつ。
      なんというか、教習所って後ろ向きな気持ちが出やすい場ですよねぇ
      それでもこのサイトを見たり、
      同じように教習所で苦労した友達の話をきいたり
      第二段階で顔見知りとかになった教習生とかと
      お互い「本日の技能ダメさ加減」を語り合って気持ちを軽くしてます。
      勿論あんまり苦労してない人の話は右から左に流してますよ。
      そして後はなすがまま。
      あんまり参考にはできないかもしれませんが、
      かおさんの気持ちが多少軽くなるといいなと思ってレスしてみました。

    【6】 RE:どうしようもない   回答者:rokiki さん
       2002年10月2日(水) 20時46分
      教習は競争じゃないか。。。
      優先道路や見通しの悪い交叉点でよく車を見落としてしまう。

    【7】 アドバイスありがとうございました   相談者:かお さん
       2002年10月3日(木) 7時54分
      みんな教習所で一度は同じ気持ちにぶつかっていることがよくわかりましした。私は学校も同時に通っているので
      、免許に通うペースは遅くて、いまだに5度目のままです。気持ちもすぐには正直
      切り替えられないのが現状です。。けれども少しずつ気持ちがかえられるように、
      そして自分のペースでゆっくり通っていこうと思います。ただ、料金がかかってしまいそうで、入校の時に追加料金のかからないコースにしとけば。。とのどにほねがつっかかるように後悔していますが。また質問するともあると思いますが、アドバイスしてくれた回答者の皆さん、ありがとうございました。


<返信記事数7


------ この記事の相談期間は終了しました ------




インターネット自動車教習所