Home Guidance | 相談室Top | 利用規定 | 過去ログ | 登録回答者一覧 |




 《学科問題》  返信記事数:7

相談期間は終了しました 学科問題   相談者: ヒロ さん
   2002年9月13日(金) 12時29分

    試験場での学科試験、4回目も落ちてしまいました。
    自分でも回答が合ってたのか間違っていたのか分らないのもあります。
    そのような問題の回答が分かる方は教えてもらえないでしょうか?

    問1・・エンジンを止めた原付にまたがって下り坂の路側帯内を
    走行した。
    問2・・高速道路では最低速度が定められているので
    雨天時も高速で走行しなければならない。
    問3・・やむを得ず進路変更するためにバックミラーなどで
    注意をたしかめて進路変更した。
    問4・・二輪は運転のバランスが必要となるので、その部分に
    関しては四輪よりも難しい。
    問5・・正面衝突の恐れがあるときでも道路からはみ出てはならない。

    上記の5問です。また危険予測問題もこのHPに載っているような
    簡単な問題ではありません。3問全て正や誤の場合もあり得るのでしょうか?

<返信記事数 7

    【1】 RE:学科問題   回答者:kin さん
       2002年9月13日(金) 13時30分
      KINと申します。こんにちは。

      最近の試験問題は随分難しくなっているようですね。合格率もかなり低く
      なってきていると聞きます。

      さて、ご指摘の5問題ですが、私はいずれも×だと思います。
      危険予測の問題も、すべて○や×の場合もあります。
      試験はクイズではありませんから、きちんとした要因や法規に則った
      問題が出題されます。その根拠をしっかりと整理しておきましょう。

      Q1:エンジンを止めた原付は基本的に自転車と同じ扱いになります。
      路側帯の意味を考えてみてください。これは降りて引いていくか、
      エンジンをかけた状態で注意しながら車道を走行と言う事になるのでは
      と思いますが(自信はありません、ごめんなさい)。

      Q2:高速走行の指定速度について、問題は具体的に述べていませんね。
      「高速で走行」とはどのくらいの速度を言うのでしょうね。悪天候の
      時には大体高速の速度指定が出ます。

      Q3:進路変更はバックミラーだけでするものではありません。その部分について
      問題は一言も触れていません。安全確認と同時にウィンカーが絶対必要
      になってきます。

      Q4:運転のバランスという言葉の根拠が不明確です。単に二輪だから不安定だ
      ということなのか、運転技術の総合的なものに関してのバランスなのかが
      この問題ではわかりません。

      Q5:危険回避はできるだけハンドルとブレーキで行います。時には道路外の崖や
      草群に突っ込まなければならない時もあり得ます。

      …と、私でしたら解釈しますが、どうでしょう?


    【2】 RE:学科問題   相談者:ヒロ さん
       2002年9月13日(金) 14時21分
      KINさん、早くの返答有難う御座います。
      KINさんのご指摘された通り、この問題は説明が
      不十分なものもありますよね。
      KINさんの解釈も私の解釈と近いです。
      私も問1や問3はKINさんのように考え、×にしました。
      ただ、問5に関しては○にしてしまいました。
      最初はKINさんのように考えましたが、もし道路外に
      歩行者などがいた場合は危ないのではと私は解釈しました。
      正直、問2と問4は実際の回答を見せてもらいたい
      くらいですね。このような問題に限って再度出題されたり
      するので困りますよ〜。

    【3】 RE:学科問題   回答者:kin さん
       2002年9月13日(金) 17時12分
      KINです。追伸

      そうですね。わかりにくい問題ほど良く出題されますね。私が受験した時
      にも二輪の問題が多く出されてあせった覚えがあります。
      Q5については、質問に道路状況が全く書いてありませんでしたので、文面
      だけで判断すると?かな、と思ったのです。

      まだまだ嫌らしい問題って沢山あると思います。ひとつひとつ解決されて
      今度は是非免許を取得されてくださいね。


    【4】 100%自信があるわけではないですが   回答者:Tonberry さん
       2002年9月14日(土) 2時5分
      こんにちは。Tonberryと申します。
      せっかくお話がまとまりかけているところ、大変申し訳ない
      のですが...。

      書こうかどうしようかさんざん悩んだんですが...。
      相談の回答、というわけではなくて、私自身の勉強のためだ、と思って
      恥を忍んでかかせていただきます。

      私が、この問題に答えるとしたら、kinさんとちょっと回答が違います。
      私は、4は○だと考えます。
      以下、それぞれの問題に対して私が考えた回答理由です。

      1.
      路側帯は、基本的に歩行者と軽車両が通行できる。二輪車(原付含む)の
      エンジンを切って、押して歩くときは「歩行者」として扱われる。ただし、
      設問では「またがった状態」ということなので、X。

      2.
      高速道路では、確かに最低速度が設定されている所もあるが、法令の規定に
      従うときや危険を防止する場合には、最低速度に従う必要はない。設問では
      「雨天時」という条件がついているが、それが前も見えない大雨だった場合、
      危険防止のため、最低速度以下で走行することもありうる。従って、「高速で
      運転しなければならない」という事はない。つまりX。

      3.
      ミラーの確認だけではなく、目視による確認、及び合図が必要。そのためX。
      (「注意を確かめて」っていうのは「周囲を確かめて」のミスですか?)

      4.
      二輪車は、自分の身体を使って、車体のバランスを取る必要がある。そのため
      この部分では四輪車よりも操縦が難しい。従って○。
      (kinさんのおっしゃることも確かにその通りだと思うのですが、仮に
      「運転技術の総合的なバランス」という意味あいだとしたら、問題文
      の中に「その部分に関して」っていう表現はないような気がします。
      私は、ここは「二輪だから不安定」の意味合いだと思ってしまうのですが...。)

      5.
      正面衝突などの危険回避の場合であれば、道路をはみ出て運転してもかまわ
      ない。従って、「道路からはみ出てはならない」ということはない。よってX。

      もし、考え方などで間違っている点がありました場合には、ご指摘ください。
      潔く(?)訂正いたします。


    【5】 RE:学科問題   回答者:nor さん
       2002年9月14日(土) 23時39分
      どうも、こんばわです。norです。
      最近学科関連に投稿しまくったのでここらで力を発揮しないと・・・ヤバチです。
      というわけで、

      問1:×
      またがってという部分が誤りないしナシ(書いてない)ですね。教本によると二輪車を押して歩くとき、としてエンジンがかかってないことが大条件ですが、そのほか牽引、側車つきの場合はもこれに反します。この問の場合、「押して歩く」ではなくまたがっているのですから歩行者の定義に反します。

      問2:×
      危険を避ける為なら落とす事が出来ます。単純に考えれば、大雨の中50頃は知るのは指南というより死にに行くものでしょう。つまり、この問題では最後の「ねばならない」が誤りなわけです。

      問3:○
      進路変更の順序問題ではないではないでしょうか?最初に「バックミラーなど」とかいてありますからサイドミラーも含まれることになりますね。もしこれが「で」、「だけで」だったら間違いになりますね。また順序も確認→ウィンカー→確認の順ですから。
      ただ、個人的にはこの問題はどうとでも取れますね。というのは、進路変更とは車の進行を変えることだから先にあげたウィインカーはどうすんじゃ、といわれてしまうとこまりものです。
      僕がこの問題を○、つまり誤りなしとしたのは問うているものが「順序」についてだと考えたからです。この問の文章の「たしかめて@・・・したA」という順ですから問題ないと思いますがいかがでしょうか?

      問4:×
      「その部分に関しては」の「は」が誤りではないでしょうか。というのも「は」反対を表す言葉だからです。つまりその部分以外は四輪者のほうが難しい、二輪車のほうが簡単ということになると考えられるからです。

      問5:×
      「進路からはみ出してはならない」が×。何の為に進路変更があるんでしょう、と私は考えてしまったのですが。
      これはさっきの問2と同じです。確かに道路の種類によってはそういう規制をしているものありますし、例えば二車線道路など基本的に左側となっています。
      しかし、障害物や緊急自動車などの進路を妨げる場合などがこれにあたりますかね。
      でも単純に考えると、例えば右折の場合は進路変更するでしょう?つまりこの問題一文自体が誤りではないかと思います。

      まちがっていたらご意見ください。よろしくお願いします。


    【6】 RE:学科問題   回答者:kin さん
       2002年9月16日(月) 12時49分
      KINです。再追伸

      ヒロさんには却って惑わせてしまったようですね、ごめんなさいね。
      でも、皆さんの意見を拝見して、言葉の持つ意味の難解さがよくわかりました。
      みなさん、それぞれ、きちんとした根拠でご自分の意見を述べていらっしゃいます
      ね。とても参考になります。また今後の運転のヒントにしたいと思います。
      この場をお借りして(ヒロさん、ご容赦…)皆様に感謝申し上げます。

      自分の回答に拘泥するわけではないのですが、二輪の問題は経験者の方であれば、
      おわかりになると思います。私は単に「運転の」バランス、という言葉の綾を
      突っ込んだだけになってしまいました。ただ、車体のバランスを取って運転、という意味であれば、自転車も同じ事が言えるでしょうね。(実は私、自転車乗れないんです)

      また、進路変更についての問題には最初に「やむを得ず」とありますから、これは
      単に変更の順序を問うている問題ではないと思いました。ここで車線をかえないと
      まずい、と言う場合には、とにかく安全確認と周囲への周知(ウィンカー)は
      絶対だと思ったのです。

      …あ、考えれば考えるほどわからなくなってきました。くどくどとごめんなさい。


    【7】 有難う御座いました   相談者:ヒロ さん
       2002年9月16日(月) 19時45分
      わざわざ私の問題に解答して頂いて、皆さんに
      深く感謝します。皆さんの考えを参考にして、
      また次回の試験を頑張りたいと思います。
      有難う御座いました。


<返信記事数7


------ この記事の相談期間は終了しました ------




インターネット自動車教習所