教習恐怖症
相談者:
さとちゃん
さん 2002年9月12日(木) 22時50分
|
はじめまして、大阪の某教習所に通い始めて1ヶ月以上になる大学生です。 明日終了検定受けに行くんですけど、正直ものすごい不安です。学科の方は特に問題ないんですけど、技能の方が… ミッション車なんですけど、ギアチェンジとか半クラの時点でてこずってて、気がつけば19時間も乗っていたんです。お金がかかって仕方がありません。それに、教官の厳しさにびびってしまって、毎回車に乗るのが怖くてしょうがないんです。とにかく常に緊張しっぱなし、変な汗かきっぱなし…こんな状態で受かることが出来るんでしょうか?ものすごい不安です。両親にも兄弟にも「あんた、いつになったら免許とれるの!?」と馬鹿にされ、呆れられ、励ましの言葉も無い・・。同時期に入所した友達はとっくの昔に仮免取れたみたいで、それがさらに追い討ちをかけてきて、なんか、くだらないことかもしれないけど、あほでどんくさい自分が情けなくて涙が出てきます。はああ。。緊張するなあ。リラックス、リラックス…
<返信記事数 5>
【1】
RE:教習恐怖症
回答者: だーく
さん
2002年9月12日(木) 23時55分
最近、教習所の教え方って正しいのかな?というか、嫌悪感をもっているだーくです。 教官が怖いってまたまた辛いですね。 皆さんご存知じゃないと思いますが、指定教習所には「乗車拒否」ってあるんです。初め「○×から違う人に変えてください!」という時には勇気がいりますが、一度言えばしめたものです。(^^) 乗車拒否をフル活用して嫌な教官とは関わらない。自分にとっていい教官を選ぶ権利ってあると思います。 私も大型教習の際、出来損ないの教官に当たりましたが、はっきり言って授業料の無駄、得られるものは全くなしでした。(奴に対する憎悪はうまれました) それだから、上達しない。 オーバーした分は仕方ないので、それは払ってやって。地道に免許取得への道を進んでください。
【2】
RE:教習恐怖症
回答者:匿名っこ
さん 2002年9月13日(金) 10時30分
私も現在教習所に通っています。普段、きつく厳しい言葉を言われる環境にいない私にとって、教習中の指導はびびるものです(汗)。ですが、ちょっと考え方を変えてみました。それは教習所に通うことが、自分の生活のほんの一部分に過ぎないことであり、ウエイトを置きすぎてはいけない、という考えに変えることでした。そう思うことで私は最近少し気が楽になったと思います。教本を読んだりする努力もきっと結果に結びつくと信じています。さとちゃんさん!共に頑張りましょう!
【3】
RE:
相談者:さとちゃん
さん 2002年9月13日(金) 18時37分
だーくさん、匿名っこさん、メッセージありがとうございました! 今日、修了検定受けてきました。結果は…なんと合格!教官に注意されたことを何度も思い出し、普通に道を歩いている時でも心の中で「巻き込みよぉーし」とか言ってたおかげかも…。とにかくこれで汚名返上です。あーよかった。 それにしても、絶対教官の中にはイヤな人っていますよね。いちいち嫌味みたいなことをごちゃごちゃと横から言ってくる人とか。ほんと、頭にくる。人が一生懸命やってんのに!だーくさんがおっしゃるように、乗車拒否を活用するってのもありですね。だって、こっちは高いお金払ってるんだし、教官を選ぶ権利はあるはず!匿名っこさん、教習にウエイトを置きすぎないってのはなるほど一理ありますね。そうさ、車に乗ることがすべてじゃないんだー!嫌な教官がなにさっ、ふんっ。ってな感じで、共にがんばりましょ!
【4】
RE:教習恐怖症
回答者: かねじゅう
さん
2002年9月14日(土) 12時24分
「嫌な教官」の味方をするわけではありませんが、実際の道路には、「嫌な人」はたくさんいます(^-^;)ですからそういう時の精神面の鍛練だと思ってください。どんな時でも「平常心」は大事です。助手席でごちゃごちゃ言われても・・・
【5】
RE:教習恐怖症
回答者:Candy
さん 2002年9月15日(日) 21時0分
<返信記事数5>
------ この記事の相談期間は終了しました ------ |
|
|