Home Guidance | 相談室Top | 利用規定 | 過去ログ | 登録回答者一覧 |




 《縦列と方向転換》  返信記事数:4

相談期間は終了しました 縦列と方向転換   相談者: ZARD さん
   2002年9月10日(火) 14時21分

    9月の半ばにさしかかってきていますが、私の教習期限が10月の最初できれてしまいます。かなりあせっています。それを追い詰めるかのように縦列駐車と方向転換でてこずっています。うまく車が駐車スペースに入ってくれません。しかもどこでハンドルを切ればよいのか、どっちにハンドルを切ればタイヤは曲がってくれるのか、左右、目視の確認はどこですればよいのか、いろいろと考えているとやがて頭がパニックを引き起こして自分勝手なやり方になってしまいます。教本を読んでも実際に乗ると思うような操作ができないし、うまいやり方があったらぜひお願いします。あと、卒検で落ちる人というのは大体、縦列や方向転換にその原因があるというのは本当なのでしょうか?
<返信記事数 4

    【1】 RE:縦列と方向転換   回答者:rokiki さん
       2002年9月10日(火) 21時6分
      受付で相談してみては。(^^;

    【2】 指定外教習所指導員、だーくの経験   回答者:登録回答者 だーく さん だーくさんからのメッセージ だーくさんのホームページ
       2002年9月10日(火) 23時19分
      こん○○わ、ZARDさん

      教習所ではなく、試験場にて受験した当校のテスト生も路上試験で合格点に達して帰還し、方向転換にて脱輪をして失格した例がありました。
      試験場でも特別課題で失敗して不合格となる事はあります。

      どうすれば、縦列駐車と方向転換が上手にできるのか・・・・

      私自身は「本人の運転感覚」にて方向転換と縦列駐車ができることを目標に指導していますが、試験場のコース上だけで縦列駐車・方向転換できるだけでは本当の実力認識しておりません。
      しかし、苦手な科目をクリアーできずに運転免許取得を諦める。そのことはもったいないことです。

      しかし、卒業検定にて縦列・方向転換を成功させる方法はあり、ミラーや車両から見えるポールの本数やポールの場所がハンドルを切るタイミングと覚える方法が存在します。
      その方法を指導員から聞きだし、それを検定にて実践することが合格への早道だといえます。


    【3】 RE:縦列と方向転換   回答者:登録回答者 上州児 さん 上州児さんからのメッセージ
       2002年9月10日(火) 23時44分
      こんばんは上州児と申します
      だーくさんのおっしゃる通りです、ここまで来たら何がなんでも教習所を卒業して目的をかなえましょう、それには卒業検定に合格しないと、、、、、
      卒業検定には縦列駐車あるいは方向変換のどちらかがあります、これを短期で覚えるにはだーくさんの言うように目印(ポイント)をしっかり掴むこと指導員の言われた通り運転すれば必ず出来ます、がんばって合格しましょう
      ちなみに私事ですが私が不合格にした受験生のかなりの部分は縦列と方向変換での接触及び通過不能です

    【4】 RE:縦列と方向転換   相談者:ZARD さん
       2002年9月11日(水) 17時24分
      みなさん、アドバイスありがとうございます。
      やはりポイントさえつかめば縦列もたいして難しいことではないようですね。
      卒業検定も焦らず、ポイントをマスターしたうえでのぞみたいと思います。


<返信記事数4


------ この記事の相談期間は終了しました ------




インターネット自動車教習所