Home Guidance | 相談室Top | 利用規定 | 過去ログ | 登録回答者一覧 |




 《みきわめ》  返信記事数:3

相談期間は終了しました みきわめ   相談者: よをこ さん
   2002年9月2日(月) 19時0分

    合格しちゃいました・・・・が、自分では全然出来てた気がしません。
    学科は技能が始まる前に7時間終わらせてて、今日で10時間終了と、
    予定通りにできたんですけど、予定外に早く技能が終わってしまって、
    終了検定までに学科テストも受けないといけないし、確実に間が空いて
    しまう事になってしまいました。とっても不安です。終了検定はコース
    を覚えないといけないのですか?今までの教習みたいに、手前で教えて
    くれるのではないのですか?道を覚えるのはすごく苦手なので、余計に
    不安になってしまいます。後、必ず誰か後ろに乗るものなのですか?
<返信記事数 3

    【1】 RE:みきわめ   回答者:Tonberry さん
       2002年9月2日(月) 20時30分
      よをこさん、こんにちは。Tonberryと申します。
      しばらく、私の戯言にもおつきあいください。

      まず最初に、見極め合格おめでとうございます。次は修了検定(仮免許の
      ための検定)なんですよね?私も、見極めをいただいてから、修了検定までは
      一週間くらい間が空きました。ですので、よをこさんが不安に思う気持ちはよく
      わかります。どうしても間があいてしまって不安だというのなら自由教習を受け
      るのもいいでしょうし、自分の実力を試す、という意味で(落ちるとか落ちない
      とかは考えず、教習の延長のつもりで)そのまま受けても私はいいと思いますけ
      れど。

      さて、コースについてですが、基本的にコースは教えてくれます(というか、逆
      に言えば検定員はコースしか話せません)。ただ、コースを事前に知っておいた
      方が緊張をほぐすという意味では有効かもしれませんね。

      あと、必ず誰か後ろに乗るものです。これは、誰か検定が公正に行われている
      という事を証明する人が必要だから、だそうです。

      見極めをいただいた、という事はよをこさんには修了検定を受けるだけの力が
      あるという事だと思いますから、自信を持って、よをこさんなりの運転ができれ
      ばいいのではないか、と思います。


    【2】 RE:みきわめ   回答者:Candy さん
       2002年9月2日(月) 20時35分
      こんばんは、よをこさん。Candy(♂)と申します。

      修了検定ですが・・・
      コースは検定員の方が「次は○番を右折して・・・」という具合に指示をしてくれました。
      学校(教習所)によってシステムが異なるので、窓口で確認されるのが一番です。
      後部座席には、2人の検定待ち教習生が乗車します。
      私が卒業した学校では3〜4人で1グループという具合に検定を受けました。
      ですから、1人は車外で待ちの状態です。

      とにかく「今まで習ってきたことを披露」すればよいのです。
      一発で合格するのが一番ですが、運転免許証取得は競争ではありません。
      ご自身のペースでしっかり、運転技術を身に付けることを優先してください。
      運転に不安であれば窓口に相談してみてはどうでしょうか?
      私は第2段階の時、運転技術が未熟と感じたのでわざと「みきわめを否」にしてもらいました。
      こういうワザもありますので・・・ご参考までに・・・

      By.Candy


    【3】 RE:みきわめ   相談者:よをこ さん
       2002年9月2日(月) 22時0分
      Tonberryさん、Candyさん、どうもありがとうございます。
      実は今日「まだ(修検)受けたくない。」とはっきり言ったのですが、
      「頑張って下さい。」と言われてしまいました。
      交差点の進路変更が苦手で(ここの過去ログで勉強していますが)
      合図が遅かったり、先に左右に寄ってしまったり、目視がはっきり
      しなかったりでどうもうまく出来ません。でもみなさんが苦手だと
      過去ログ見て、知って、少し元気が出ました。イメージトレーニング
      なども教科書見ながら頑張ろうと思います。


<返信記事数3


------ この記事の相談期間は終了しました ------




インターネット自動車教習所