レーンと1人での運転について
相談者:
てるきよ
さん 2002年8月18日(日) 16時10分
|
こんにちは(^_^)何度もこの相談室を利用させてもらっている、てるきよです。 やっと中古ではありますが車を購入し、今日4度目の練習に出ました。知らない事が多すぎて、ヒヤっとしたり、なるほど〜、と唸ったりの連続です。 実際走ってみて、交差点で自分の行く方向らしきレーンに入ったものの、交差点の形がちょっとでも変わっていると(綺麗な十字路じゃないとか、五叉路だとか)、逆車線や隣の車線に入っていきそうになります。自分のいるレーンから進んでよいレーンへの軌跡が目でたどれない感じです。中心点がわかりづらかったりとか。また、どれが右左折、直進のレーンか気づくのが遅く、交差点の手前でいつもまごまごしていたり、無理からに変更したりしています。多分まっすぐに走ることに気をとられ、見る所や見るタイミングがおかしいんだと思ってます。どなたか良いアドバイスをいただけないでしょうか? 今はまだ運転できる人に隣に乗ってもらって練習してますが、1人練習を何時から始めようかと考えてます。ただ、自宅周りが狭路と坂と路面電車が多く(何県かおわかりでしょうか?)車庫入れがすごく難しい場所なので、まだまだかかりそうなんですが(;_;)。皆さんは大体どれくらいから1人で運転してるんでしょうか?
<返信記事数 4>
【1】
RE:レーンと1人での運転について
回答者:Candy
さん 2002年8月18日(日) 22時52分
【2】
Candyさんレスありがとうございます。
相談者:てるきよ
さん 2002年8月20日(火) 0時53分
近くの県だったんですね。私「長崎」在住です(^^ゞ。購入してすぐ一人運転なんて尊敬してしまいます。早く一人で運転する方が力にはなると思うんですが、ある程度の自信がつかないと私の場合はダメですねぇ。Candyさんは最初から、「これくらいならいける」という自信、ありました? 私の車はカーナビのような立派なものが付いてませんので(~_~;)、おっしゃるように地図をじっくり見ては、いろんな道を走り回って覚えるようにしてます。 後は、経路のイメージトレーニングでしょうか…。
【3】
RE:レーンと1人での運転について
回答者: かねじゅう
さん
2002年8月20日(火) 12時50分
やっぱり長崎でしたか・・・ ヒントでそうじゃないかなって思いました。 初心者の運転は人に乗ってもらう時と、一人で運転する時の、両方とも設けるといいです。どちらでもメリットデメリットあります。そして徐々に一人で運転する頻度を増やすといいですね。頑張ってください。
【4】
かねじゅうさんレスありがとうございます。
相談者:てるきよ
さん 2002年8月20日(火) 13時24分
そうですね、徐々に一人運転へ移行していきたいと思います。市内は、ちょっと脇道に入ると狭路と坂道の連続だし、路面電車もあり(私の県では電車は公道の王様なのです)で初心者には大変ではありますが、これをクリアしたらかなりスキルアップできるのでは?という期待をしつつ頑張りますp(^_^)q
<返信記事数4>
------ この記事の相談期間は終了しました ------ |
|
|