始めまして、免許請負人(個人練習所)のだーくです。Q1.方向変換は車庫入れのように入れてからすぐに出て良いのでしょうか?
A1.方向転換が完了してから、安全確認とウインカーを出して出ましょう。
Q2.車庫入れのように丁寧に入れないといけないのでしょうか?
A2.私自身、判断基準をはっきりと記憶していませんが、ポールと平行でならなければやり直しって気がします。脱出を考えてば左バックの場合は左に幅が無いようにしておくといいでしょう。
Q3.仮免許での高速道路走行は可能なのでしょうか?
A3.不可だったと記憶しております。練習申告の紙にはそのような言葉がありましたね。。
Q4.公認の教習車(仮免許)を高速道路で何度も見たことがあります。法律上どうなのでしょうか?
A4.法律上での説明は私ではできません。あれは高速教習の可能性もあります。(試験場で言う取得時講習の可能性あり)
Q5.『仮免許練習中』のプレートは車内のダッシュボードなど見えるところにおけば良いのでしょうか?
A5.仮免許練習中をアピールしないとよくないと思います。(危険かもしれません。)テープで止めれない場合は補強した紙を使うか白いプラスチックの下敷きに書くなりして、穴加工して紐でくくるって方法もあります。
Q6.「地上から〜cm以上、〜cmより下」どうのこうのとハッキリ教えてくれません。
A7.気になりますね。。教習所の車を参考にすればナンバープレートの近くに練習中のプレートがありますね。あれくらいならOKだと思いますが・・・