Home Guidance | 相談室Top | 利用規定 | 過去ログ | 登録回答者一覧 |




 《お久しぶりです。》  返信記事数:3

相談期間は終了しました お久しぶりです。   相談者: あつこ さん
   2002年8月3日(土) 6時4分

    以前は大変お世話になりました。今も、度々覗かせてもらって勉強させてもらっています。さて、いくつか疑問に思うことが出てきたので、投稿させてもらいました。宜しくお願い致します。1週間位前に、ファミリーレストランの駐車場に車庫入れした時に、隣の車に擦ってしまい、1cm程傷がついてしまいました。気になったので、30分弱車内で隣の車の人が戻ってくるのを待っていたのですが、戻ってこなかったので、そのままにしてしまったのですが、今やっぱり待っていて誤った方が良かった。と後悔しています。ちなみに擦ったところはお互いのミラー(自分のは左、隣のは右)です。気をつけなくてはいけないことなのですが、もしまた同じようなミスをしてしまった場合は、やっぱり相手の人が戻ってくるのを待っていた方が良いのでしょうか?別の質問なんですが、習い事をしていて、夜練習が終わった後、食事に行くのですが、その時何台かでツーリング(っていうんですか?)をしていくのですが、時間は夜9:00頃です。走る道は住宅街から国道14号です。住宅街は、周りの状況をみて走ることが出来るのですが、国道に出ると片側3車線になり、スピードも出てくるので、前の車を見失わないようにとすることに気をとられがちになってしまい、自分でも食事する場の駐車場に着くと、ホッとして一瞬放心状態になってしまいます。ツーリングする時の注意することがあったら教えて頂きたいのですが・・・。免許取得3ヶ月です。宜しくお願いします。
<返信記事数 3

    【1】 RE:お久しぶりです。   回答者:登録回答者 trad_8885 さん trad_8885さんからのメッセージ
       2002年8月3日(土) 21時56分
      \(^o^)/こんばんは!trad?8885です。
      そ〜ですね、道徳的観念から考えると、キズをつけた相手の方に謝るべきでしょう!!ただ、待っていても相手がいつ出てくるかわからないので、難しい問題になります。(かと思って、逃げようとするとすぐ出てきたりします(笑)。)さて、待つ他にいろいろな方法がありますが、一般的なのは、メモ用紙に必要事項を記して、窓に貼るケースもあります。でも、セロテープを持ち歩いているケースは少なく、メモをワイパーにはさむこともできます。(交番やファミレスでセロテープはもらえますけどね)そして、相手からの連絡を待ち、謝って、接触の報告をするのが好ましいと思われます。(車の中で30分待ったのは偉いことですよ、結果は会えませんでしたけど)でも、今後はこのような事態が発生しないように願います。
      次に、お友達と数台で同じ目的地に行くことってありますね!!これは、3台や4台が全て同じ行動を同時間に取ることは不可能であり、危険です。例えば、4台で走行するとして、1台あたり30mぐらいの距離というか間隔が必要になります。つまり100m以上の前後さが必要ですから、1台目が信号を青で通過しても、2台目が黄色、3台目赤、4台目完璧信号無視!!の状態も多々あります。目的地を決定して、各自が安全な方法で目的地に集合することが望ましいでしょう!!しかしながら、同時に走る必要があるときは、先頭は後続車輌(=友達の車)を必要以上に意識し、2台目以降は無理な運転をしないこと!!最後尾も安全な方法で、無理なく追従することが絶対に必要です。先頭は、後続車のどれか1台でも信号等に引っかかり停止したときには、他の車輌に迷惑をかけることなく、十分に気を配り、すみやかに左車線に寄ったり、減速し、場合によっては徐行、停止により後続車にペースを合わせること!!但し、先頭車や待機する車輌は、他の車輌の迷惑にならないように走行、停止等を確実に行うこと!!また、トンネルや橋の上等の駐停車禁止場所を外して全員で走ることが良いでしょうね!!先頭車が後続車に対して気配りのできない運転者とは絶対に走らないこと!!無理して追従すると必ず事故につながります!!事故を起こすくらいなら、先に目的地を決め後に集合するほうが安全です。
      取得後、3ヶ月目そろそろ慣れて、運転も少しは楽しい頃と思えます!!慣れた頃に、ドカン!!っと一発事故を起こさないように十分に気をつけてくださいね!!
      いっしょに走るお友達の中に「大丈夫、大丈夫!!必死になってついて来い!!」みたいな発言をする人(相手に対する気配りの無い人)とは、いっしょに走ると事故を起こす危険性が高いので要注意!!下手でも良いから、とにかく、安全に車を走らせてください!!お互い安全運転に努めましょう!!

    【2】 RE:お久しぶりです。   回答者:くろべえ さん
       2002年8月4日(日) 0時39分
      細かい話はtrad8885さんがお話しされているので、自分からは次のことをお話しいたします。
      3台以上の複数台で走行する際、望ましいのは先頭のドライバーと最後尾のドライバーは道がよくわかっていることで、あつこさんはその間に挟まれるようなフォーメーションとすることです。さらには、事前に地図などを見ながら「このファミレスで休憩しよう」などと打ち合わせを十分にすることも大事かと思います。
      今は携帯電話という便利なものがありますので、同乗者がいれば連絡をとり合うこともできますよね。自分は昔(携帯のない時代です)、仲間と走るとき、車のアンテナに同じ色のリボンを着け、無線で連絡しながら走ったものです。もちろん、事前の走行スケジュールと休憩などの打ち合わせもしました。
      カーナビという便利なツールもありますが、できれば地図を見て道を覚えることを勧めます。頭の中で地図を描きながら走るというのは「道を覚える」ことにつながります。あつこさんも挑戦してみてください。道を覚えていく楽しさを実感すると思います。

    【3】 RE:お久しぶりです。   相談者:あつこ さん
       2002年8月6日(火) 5時53分
      trad8885さん、くろべえさん、お返事ありがとうございます。遅くなってすいません。そうですよね。私も車内にメモ帳入れていますが、メモを挟んでおくところまでは頭が回りませんでした・・・。これからは、バックする時には周りを十分に注意して他車、自分の車、そして歩行者を傷つけることの無いようにします。また、メモの活用ですね。連絡することで、お互いに嫌な気分にならないですものね。それから、何台かで走る時ですが、いつも私は1番後ろについていました。それで、やっぱりtradさんのおっしゃるとおり、私の前を走る人は「法定速度守って走っているでしょ?出発したとたんに小さくなっちゃうから(バックミラーで見て)苦労したよ」って言うんです。やっぱり夜だから、1人運転だと、速度出すのに不安があるので、「これでも必死です」って言ってるんですけどね・・・。これから、必死で追いかけて事故など起こすと・・・。と思っていたところなので、くろべえさんのおしゃるとおり、場所を聞いて、ゆっくりでもよいので、道を覚えながら目的地に着けるようにしていきたいと思います。アドバイスありがとうございました!!


<返信記事数3


------ この記事の相談期間は終了しました ------




インターネット自動車教習所