エンブレ
相談者:
ga-pee
さん 2002年7月14日(日) 3時42分
|
AT路上教習中です。で、制限速度ギリで走ってる時にちょっと長目の下り坂とか、ちょい先で車が脇道から進入してくるといった状況で、ちょっとブレーキを踏むのですが、すぐに加速したい(教習中はその必要はないのかもしれませんが……)という時には、エンジンブレーキを使うのはいかがなのでしょうか?有効ってことでしたら、足より手の方が楽なような気がするのですが、どうなんでしょ?教習中はギアを落としてのエンブレを使うことが今のところ無く(所内の超短距離下り坂くらいで、その効果がいまいち判らない、高速教習なんかであるのかなぁ?)、まぁ、車によって違ったりと、具体的には言いにくいかとは思いますが、制動の具合とかが判るとありがたいのですが……。よろしくお願いします。
<返信記事数 2>
【1】
RE:エンブレ
回答者:xxx
さん 2002年7月14日(日) 8時51分
長い坂や急な坂道でフットブレーキを使いすぎると加熱してブレーキがきかなくなることがありますので坂道ではアクセルを戻し、ギヤを「2」や「L」にいれエンジンブレーキを使いながら補助的にフットブレーキを使って速度を調節しましょう。 もう「1つの車が脇道から進入してくるといった状況」ですが、詳しい状況がわからないので何ともいえませんが、車が出てくる可能性があるという場合は万が一の事を考えブレーキペダルに足を置いておくほうがいいともいます、エンジンブレーキでは急停車が出来ませんから。それに、ギヤが「D」の状態でもアクセルを戻せばそれなりにエンジンブレーキは効きます。 私だけなのかもしれませんが、AT車はMT車とは違いギヤが一直線に並んでいるので入れ間違えたり、行き過ぎたりしそうな気がします。
【2】
ありがとうございました
相談者:ga-pee
さん 2002年7月14日(日) 12時59分
ありがとうございました。知人の運転を見ていると、AT車で坂道でなくても頻繁にギアを切り替えてエンブレを使う人もいれば、ほとんどギアの切り替えをしない人もいるので、どういうものかと思っておりました。友人に、同じような質問をしたところ「ヘタクソなんだから、減速することを後方の車に知らせるのが大事」とのこと。なるほど。
<返信記事数2>
------ この記事の相談期間は終了しました ------ |
|
|