Home Guidance | 相談室Top | 利用規定 | 過去ログ | 登録回答者一覧 |




 《目線について》  返信記事数:3

相談期間は終了しました 目線について   相談者: nor さん
   2002年6月27日(木) 1時10分

    こんにちは、norです。ハンドル操作のときはお世話になりました。
    今日早速乗車してきたのですが、最初のほうはいろいろと戸惑ったりもしたのですが結果的に出来て指導員の方からもほめられました。
    ただ、やはり目線がまだあっていないようで、そのせいか左右により過ぎたりしてしまいます。また、指導員の先生は道路の中央を走るようにとおっしゃていたのですがどうもうまく車体を合わせられませんでした。
    今日は雨が降っていたせいもありタイヤの跡などを頼りに何とかしたのですが、
    これから毎日乗車なので何とかしたいです。
    何か気をつけることなどないでしょうか?
<返信記事数 3

    【1】 RE:目線について   回答者:kin さん
       2002年6月27日(木) 9時13分
      KINと申します。こんにちは。

      車を滑らかに走行させるのには、確かに視線の位置が大きく影響します。
      ただ、そのあまり、遠くの一点だけを凝視しても車は言う事を聞いて
      くれません。視野全体で色々なところに気を配れるようにしてください。
      自分の座席が道路の中央にあるようにラインを描きながら走っていけば
      あまり蛇行走行にはならないと思います。
      それでも左右に寄ってしまうようでしたら、ハンドルで微調整は可能です。
      ただ、ハンドルを強く握り締めてしまうと、ハンドルは切りにくくなります
      ので、軽く手を添えて力まないようにしましょう。

      雨天時の走行は暗いし、滑りやすいし、怖いものですね。もし路上に出て
      いらっしゃるのでしたら、前車について行くようにしてみて下さい。
      梅雨時ですから、雨天での走行が多くなると思います。走行条件が悪ければ、
      少し速度を落として走りましょう。また、急ブレーキはスリップの危険が
      ありますのでご法度です。ワイパーは目の前で左右するし、サイドミラーは雨粒で
      見えにくくなりますから、慎重を期してくださいね。でも緊張しすぎて
      ぎこちなくなってしまったら逆効果ですから、雨天時は、速度を少し落として
      慎重に前の車について行く、を目安にしてください。


    【2】 RE:目線について   回答者:登録回答者 上州児 さん 上州児さんからのメッセージ
       2002年6月27日(木) 22時47分
      今晩はnorさん上州児と申します
      車ってまっすぐ走るのは難しいですよね、長年運転しているベテランの人もまっすぐ走っているようで意外と走行位置は不安定なんですよですからkinさんのアドバイスのようにハンドルそして視線に注意して練習して下さい、ただベテランドライバーはハッキリ右にいっちゃったり左に行ったりはしないんです、そこがポイントなんです道路は平坦ではなく傾斜があったりでこぼこしてたり輪だちがあったりハンドルを真直ぐ持っていても車は真直ぐ行ってくれません、そこでハンドルのアソビを利用して左右に行ってしまいそうな時に微調整して走行位置を安定させるのです言葉では難しいので指導員にハンドルのアソビを聞いて実際にやって貰うのも良いと思います
      でもkinさんのおっしゃる視線が一番大事ですよ頑張ってね

    【3】 RE:目線について   相談者:nor さん
       2002年6月30日(日) 1時59分
      kinさん、上州児ありがとうございます。おかげさまで右左折、幅寄せ、S字、クランクほとんど失敗することはありませんでした(今日一回だけクランクでの切り返ししたぐらい)。明日は無線教習と検定試験が入っているので心配です。
      でもいつもどおり気合入れてかつリラックスして運転使用と思います。


<返信記事数3


------ この記事の相談期間は終了しました ------




インターネット自動車教習所