路上教習で通ったコース
相談者:
くるみ
さん 2002年6月11日(火) 17時31分
|
皆様、こんにちは。数回、アドバイスを頂いた、くるみです。 2段階に入り、路上教習を3時間受けました。 路上教習は、毎時間無我夢中で、慎重に運転する事と、先生の指示に 従う事で、一杯一杯で、自分が通ったコースを、教習終了後、あんまり 思い出せないのです。細かい右左折とかしていて、どこをどうやって 帰ってきたんだか・・・どうだったっけ?という感じで、情けないのですが。 自主経路用の、大きな地図を貰っていて、その地図に、路上教習で通った コースを自分で印をつけた方が良いのでしょうけど、思い出せなくて。 そこまでゆとりがない証拠ですが・・・。先生に聞いたら、印はつけといた 方がいいねー、なんて、言われたんですが、先生と雑談していたり、 信号や標識に集中していて、後から思い出せず。 こんなんじゃ、自主経路に入った時に、まずいでしょうか? まだまだ先ですが、心配になっています。
<返信記事数 5>
【1】
RE:路上教習で通ったコース
回答者:BALL
さん 2002年6月11日(火) 20時31分
今晩は。BALLです。 路上教習頑張ってますね。さて、自主経路ですが、普段くるみさんは、知らない場所に地図をみながら行くとき、どうしていますか? だいたいの人が、わかりやすい目印を頼りにいきますよね? 例えば、学校、銀行、コンビニ、スーパー、病院などなど。 次回の教習で走行するときは、そういう主だった幾つかの場所を頭で覚えておくといいですよ。そして後で地図をみて、その記憶してる場所にまずしるしをつけていくんです。そうすると、あーこの辺通ったのかなーってわかってきますよ。 これは、オススメです。 それと、指導員の先生はもうウン万回とコースを走ってるから道は把握してるはずです。自主経路では、安全な場所に車を止めて、地図を見て確認するのはOKです。そういうときに指導員の先生に訪ねても大丈夫だと思います。 そんなに心配しなくても大丈夫ですよ。 私はいま住んでるところに住み始めて、まだ1年しかたっておらず、よくわからない 地域や道路があります。高速教習のときは、自主経路も入っていたため、道がよくわからない私は、ある日の夜、夕飯あとに地図片手に主人の車で、夜間ドライブしました。 自転車などで、コース走ってみるのもいいかもしれませんね。 教習がんばってね。
【2】
RE:路上教習で通ったコース
相談者:くるみ
さん 2002年6月13日(木) 17時35分
BALLさん、返信ありがとうございました。 今日の路上教習では、できるだけ、目印になるような場所を頭に 入れながら走りました。 交差点の名前をチェックするのは、有効でした。 地元の方はわかるんですが、同じ市内でも行った事のない道路とかだと アウトだったんですが、わき見運転にならぬよう注意して、地名などを チェックするようにしました。 毎回、帰宅したら、すぐ地図に書き込むようにしたいと思います。 アドバイス、ありがとうございました。
【3】
RE:路上教習で通ったコース
回答者: かねじゅう
さん
2002年6月13日(木) 17時43分
正直に事情を話して、教習が終わったら、指導員に走行経路を 教えてもらいましょう。
【4】
RE:路上教習で通ったコース
相談者:くるみ
さん 2002年6月13日(木) 17時51分
かねじゅうさん、返信ありがとうございます。 実を言いますと、本日、先生に「コースを家に帰ったら忘れちゃって、 覚えてないんです・・・」と話したら、○○の交差点や、○○の所は、検定で よく通るから、覚えてね、と言われ、注意深くチェックするようにしました。 次回も気をつけながら、頑張りたいと思います。 また、よろしくお願いします。
【5】
RE:路上教習で通ったコース
回答者:老婆心
さん 2002年6月14日(金) 4時26分
卒業検定で、如何にルートを間違えても減点はないということです。 (そのような余裕のない状態では失敗が増えやすいでしょうが・・・)
<返信記事数5>
------ この記事の相談期間は終了しました ------ |
|
|