Home Guidance | 相談室Top | 利用規定 | 過去ログ | 登録回答者一覧 |




 《運転できるようになるか不安…》  返信記事数:7

相談期間は終了しました 運転できるようになるか不安…   相談者: しおり さん
   2002年6月9日(日) 10時4分

    こんにちわ!
    免許取得して1ヶ月が過ぎたところですが、ただ今AT限定解除に通ってます!

    昨日、初めてMT車に乗りましたが、思ったよりクラッチ操作が難しく、
    全然理解できないまま第1時限が終了してしまいました。。。
    教本を読んだり、操作方法はわかるんですが、それが思ったように実行できないんです。
    半クラの状態からクラッチを徐々にあげていくときに、アクセルまでゆるめてしまい、
    しかも「クラッチの戻し方が早い」と言われました。
    発進するときにノッキングしてしまいスムーズにいかないのは、
    やっぱり”クラッチを戻すの早い”のと”アクセルがゆるんでいる”のが
    原因なんでしょうか???

    それと左折時の、あらかじめブレーキでスピードをおとし→クラッチを踏み込んで
    →半クラの状態で左折…っていうのがなかなかできません。
    ブレーキを踏みすぎて左折途中で止まってしまいます…。
    これはやっぱり半クラを素早くできるように練習しないといけないってことでしょうか?
    一度クラッチを切ると、半クラにするのに30秒くらいかかってます(汗)
    もひとつ、変速チェンジのタイミングがまったくと言っていいほどわかりません。

    頭ではアレをしなきゃ、コレをしなきゃ、と理解しているつもりなのですが、
    実際運転席に座ると「わからーーーん」状態になってしまいます。
    先生に質問したくても、そんな余裕もなく、終わったあとに聞きたいことは
    いっぱいあるのに、先生は次の教習準備で忙しそうで…
    私は頭にハテナがいっぱい飛び交った状態で一人悶々としてしまいます。
    しかも、こんな状態でマルをもらえてしまったので、次は2時限目にして坂道発進・
    狭路の進行です。ロクに発進もできない状態なのに不安です。

    早く卒業したいとは思っていなくて、限定解除をしたらマニュアル車に買い替える
    予定なので、一人でも運転できるようにしっかりした運転技術を身につけたいのです。
    アドバイス等いただけたら嬉しいです。よろしくお願いしますm(_)m

<返信記事数 7

    【1】 RE:運転できるようになるか不安…   回答者:kin さん
       2002年6月9日(日) 11時0分
      KINと申します。

      クラッチ操作、慣れるまで結構かかります。私も免許取って自分の車を持ち、
      実際公道を走って随分エンスト起こしました。未だに4速あたりで回ってノック
      寸前状態のときがあったり、情けない運転している状態です

      発信の時のがたつきは、クラッチのつなぎ方と、アクセルが弱くてあわてて再度
      踏み込みするとよくおきます。
      クラッチがどのあたりでつながるか、は車によって差がありますので、教習車にもよるんですよ。半クラッチで車が動き出したら、最初のうちは
      一速で少し引っ張ってもクラッチの足の位置を動かさないように我慢できるといい
      のですが。ご自宅で足元の操作だけをシミュレーションしてイメージトレーニング
      も可能ですので、クラッチとアクセルとの関係をつかんでくださいね。基本的に
      クラッチペダルは速めに半クラ、あとはゆっくりつなぐ、と教わった記憶が
      あります。

      右左折の場合、減速していくときに、クラッチはみんな踏み込んでいても大丈夫
      ですから、安全確認(巻き込み目視)をしながら、しっかり減速しましょう。
      その時には2速あたりで周り、又直線にはいるときにゆっくりクラッチをつないで
      (ペダルを上げて)行きます。極端な話、ギアを抜いても車は惰性で動きます。
      回った後のクラッチをゆっくりつなげていければ2速ならノックはしないと
      思います。いずれにしても、クラッチが足で踏み込んだときにどのあたりで
      つながりだすか、を早くつかめるといいですね。
      半クラッチの操作ができるようになれば、断続クラッチだけですから、峡路走行は
      できたも同然です。左足の位置を覚えてください。先のイメトレは電車に座った
      状態でもできますから、実践してみてください。

      坂道はサイドブレーキを使いますので、それを解除するときにアクセルを緩めない
      のがポイントです。

      ご自分の納得のいかないまま進んでしまうのは不安ですよね。できてしまえば
      なんてことはないのですが、言うは安し、行うは難し、です。でも、繰り返して
      練習すれば絶対にその感覚はつかめてきますから、根気良く練習してください。

      せっかくMT車を購入しようと計画されていらっしゃるのですから、頑張って
      是非クラッチ操作を克服してくださいね。


    【2】 RE:運転できるようになるか不安…   回答者:みー さん
       2002年6月9日(日) 13時27分
      しおりさん、こんにちは。みーと申します。
      わたしも限定解除をした人間のひとり。たくさんエンストしてきました。

      クラッチの上げ方ですが、足首で調節するのではなく、膝からあげるような感じでやってみましょう。さらに、車が動き出したらパッと離してしまうのではなく、動いたのを確認してから、3段階に分けて上げるような感じにするとガクガクしないと思いますよ。
      アクセルは初めのうちはちゃんと音が聞こえるくらい踏み続けることを心がけ手見てください。

      忙しそうにしていても、どんどん指導員に声をかけてみてください。分からないところは確実にクリアできるようにね。わたしも初めはお話にならないくらい、動きませんでした(笑)。練習あるのみです。頑張ってくださいね、応援していますよ!


    【3】 RE:運転できるようになるか不安…   相談者:しおり さん
       2002年6月9日(日) 15時30分
      kinさん、みーさん、ご返信ありがとうございます。

      >発信の時のがたつきは、クラッチのつなぎ方と、アクセルが弱くてあわてて再度
      >踏み込みするとよくおきます。
      とのことですが…アクセルを踏みなおすのはやっぱり良くないのですか?
      ATに慣れてしまっているせいか、ついアクセルを緩めたり、離したりしてしまうんです…。
      「クラッチのつなぎ方」っていうのもイマイチ理解できていないのですが…
      「つながる」っていうのはどういうときを言うんでしょうか?
      半クラの状態で車が動きだしたときが「つながったとき」なんですか??
      (初歩的な質問ですみません)

      クラッチの戻し方は、車が動きだしてからすぐに戻すのではなく、
      しばらく半クラの状態を保っていた方がいいということでしょうか?
      確かに車が動きだした!と思ったら、すぐにクラッチをゆるめている気がします。
      自分では徐々にあげているつもりでも、早すぎるんでしょうね。
      3段階にわけてあげてくる、というのはどういった感じに考えればいいのでしょう?
      (例えば、頭のなかで数をかぞえてみるとか…)

      みーさんは限定解除をされたとのことですが、4時間(最低)でクラッチ操作とか
      シフトチェンジの感覚って身につきましたか!?
      私も練習あるのみ!とは思うのですが、なんせ時間が足りないので、
      どんどんマルもらっちゃうと意味がないような気がするんです。
      多少オーバーしてお金がかかってもいいから、せめて公道で一人で練習できるくらいには
      なりたいです(笑)
      先生も私のために結構時間をさいてくれているのがわかるので、
      あんまりガツガツ話しかけると迷惑かな〜なんて思ってしまいます。
      というか、指導員の先生に色々聞きまくっているのは私くらいかも知れないのですが、
      休みもないくらい毎日、毎時間、教習にでているので私ばかりに手をかけては
      いられないんじゃないかと。。。

      なんだか質問ばかりですみません(><)


    【4】 RE:運転できるようになるか不安…   回答者:みー さん
       2002年6月9日(日) 19時39分
      しおりさん、こんにちは。みーです。

      車を動かすには力が必要です。そのためにアクセルを踏むのですが、波があると力が足りている状態と、足りない状態とで不安定になり、ガクガクしてしまいます。途中でアクセルを踏みなおすと不安定になりやすいので、できれば一定になるよう練習しましょう。アクセルだけふんで一定に保つ練習が結構効果的ですよ。(回転計は見ないで、音で調節できるようになるのが理想です)

      クラッチは、動き出して(つながり始めて)すぐに離してしまうと動力がいきなり車輪に伝わってしまうので、急に飛び出すような発進になりやすいです。ちょっと半クラで止め、心の中でみっつ数えながら徐々に上げていくとうまくいくはずです。ローからセカンド、セカンドからサード・・・の場合なら、すでに車は動き出しているので、ギアチェンジして「いち、に」くらいであげても大丈夫です。その時にアクセルを踏んだままギアチェンジしてしまうと、エンジンの回転が上がりすぎてこれまた飛び出すような感じになりますので、気をつけてくださいね。

      わたしも限定解除はとってもオーバーしました。シフトチェンジは速度を目安に(20km/hでセカンド、30km/hでサード・・・と言われましたねぇ)やりましたが、やっぱり足の感覚がつかめませんでした。普段使わない左足なので、初めは調子よくできても、疲れてしまうときがありました。わたしはしつこく「あれができない!、これができない!」と騒いでいましたので(笑)、そのおかげで?どうにかなったように思います。(そんな過去を持つ人間が指導員だもんなぁ・・・と毎日のように言われていますが、事実だから仕方ないです。)

      しおりさんは、指導員のことまで気遣っていますが、「お客様」ですし、分からないことはどんどん聞いていいと思います。わたしは限定解除でくる生徒さんに当たると、こっちから色々聞いてしまうので生徒さんの方が迷惑しているかも・・・。でも、質問されれば生徒さんのために頑張ろう!って思うんです(わたしはね)。
      悩んでいること、困っていること、指導員にぶつけて、ぜひ頑張ってください。
      しおりさんの気持ちがしっかりしていれば、必ず上達しますよ!


    【5】 RE:運転できるようになるか不安…   相談者:しおり さん
       2002年6月9日(日) 21時17分
      みーさん、度々ご返信ありがとうございます!!

      すごくわかりやすい説明で、みーさんの言うとおりにイメージトレーニングしてみたら、
      なんだかできそうな気がしてきました(笑)
      そういえば、先日、教習相談の時間を利用して先生の運転のお手本?を見せて頂いたのですが、
      >ちょっと半クラで止め、心の中でみっつ数えながら徐々に上げていく
      と、みーさんと同じことを言っていたのを思い出しました!
      私は、半クラで車が動き始めたら、もう徐々にクラッチを離してもいいんだーと勝手に思っていたので、
      やっぱりそれが一番の問題だったんですね(^^;
      次に乗るときは、ゆっくり3つ数えてみようと思います!

      それにしても、現在指導員をされているみーさんが、限定解除でオーバーしたことがあるなんて…
      なんだか意外です(驚)
      私も指導員になりたくて、限定解除に通っているので、みーさんのお言葉はすごく心強いです!
      でも、みーさんのような先生に教えていただける生徒さんは幸せものですね!
      私も先生にはガンガン質問したりしていますが、先生の方から色々質問されたり
      聞かれると、こんな私でも気にかけてくれてるんだぁ〜と嬉しいと思いますし、
      「質問されれば生徒さんのために頑張ろう!」なんて思ってくれてるのだったら、
      きっと毎日質問ぜめしちゃうと思います(笑)
      私のお世話になっている先生も女性指導員なんですが、私が指導員になりたいというのも
      知っていて、色々アドバイスもしてくれているので、自分のためにも先生のためにも
      頑張ろう!と思います。
      こちらでもまだまだお世話になると思いますので、これからもよろしくお願いします!(笑)


    【6】 RE:運転できるようになるか不安…   回答者:みー さん
       2002年6月10日(月) 22時3分
      しおりさん、こんばんは。みーです。
      いやぁ〜、日頃褒め慣れていないので照れちゃいます。

      わたしが限定解除をしたのは、指導員になるのが決まってからなので、指導員になりたい!と思って努力しているしおりさんはすごいなぁ、と思います。
      他の指導員に言わせると、わたしはどうもおかしい指導員らしいのです。免許も初めはATでしたし、ペーパードライバーだった時期もありますし、指導員になるのが決まってから限定解除をしたり、歳もギリギリでなったし・・・と、普通では考えられないような指導員になってしまったようです(笑)。ここまできたら伝説の指導員になってしまいましょうかねぇ・・・。

      それはさておき、ぜひ限定解除頑張って!
      こんな私でよかったらこちらこそ、これからもよろしくお願いしますね!
      「しおりセンセイ」誕生の日を楽しみにしていますよ。


    【7】 RE:運転できるようになるか不安…   相談者:しおり さん
       2002年6月11日(火) 14時56分
      みーさん、ありがとうございます。
      個人的にお聞きしたいことがあるのですが、もしよかったらメールいただけませんか?お願いします
      m(_)m


<返信記事数7


------ この記事の相談期間は終了しました ------




インターネット自動車教習所