こんにちは、以前なかなか教習がスムーズに進まなくて相談した際は
いろいろとアドヴァイスを頂き、助けてもらいました。
おかげさまで、2時間オーバーしながらもみきわめをもらいました。
来週の火曜日に修了検定を受けることになりました。みきわめをもらったのですが、そのときにハンドルを切りすぎる
といわれました。確かに切りすぎると、曲がりきった際に
車体を立て直すのに大変だと思いました。
ハンドルを切る加減はどうやっておぼえたら良いんでしょうか?
今の私の感覚ですと切りすぎる傾向にあります。
しかしかえって気にしすぎると大回りになってしまうと思います。
次は検定なので、時すでに遅しですが、
なにかうまい感覚のつかみ方がありましたら教えて下さい。
よろしくお願いします。