Home Guidance | 相談室Top | 利用規定 | 過去ログ | 登録回答者一覧 |




 《やっぱり…》  返信記事数:7

相談期間は終了しました やっぱり…   相談者: ミウ さん
   2002年6月7日(金) 15時52分

    こんにちは!いつもお世話になっております。
    本日(7日)、卒業検定を受けてまいりました。
    路上はいつも通りにでき良かったと思います。
    が、やっぱり場内に帰ってから点数の全てを失ってしまいました。
    苦手とする方向変換が私の課題で、思っていた通りそこですべて点数を引かれて
    終了となってしまいました。
    先生曰く「路上は満点だったんですよ」と言うことでした。
    入ってからの停止位置が悪く(右により過ぎ)、
    1度失敗(前輪の右が当って)してからはもうどうしたら良いのか分からなくて
    そこで何度もきり返しているうちにダメになってしまいました…。
    (4回の切り返しで検定中止という事を聞いていたので、駄目になったことが分かり、結果の前に補習の予約を取っておきました(苦笑))
    最後の最後で…悔しいです。
    でも自分が出来ないのが悪いのだからと思い帰ってきました。
    教習所のいつも乗っている先生も「気を落とさないでね」と声をかけてくれたり、
    一緒に受けた方(私よりずっと年上の方)や友達も優しく励ましてくれたりと、
    本当に周りの人の心遣いに感謝する一日でした。
    こんな、いつまで経っても出来ない自分が情けなくなり、
    教習所の先生に申し訳ない気持ちでいっぱいになり帰りは原付に乗ったまま
    ボロボロ泣きました。
    教習所に入って何度も自分を不甲斐なく思い泣いたり、悩んだりしました。
    教習途中で体を壊してしまったのもあり4ヶ月休んで、
    少しも上手にならないから止めようと思っていましたが、
    こうしてここまで何とかやってこれたのも、こちらのHPで返事を下さる皆さんや、
    友達、家族、楽しく乗る事を教えてくださった教習所の先生達のおかげだと
    思っています。一日も早く卒業したいです。
    自分の気持ちを整理するために長くなりましたが、
    また水曜日に検定があるので受けてきたいと思います。頑張ります。
<返信記事数 7

    【1】 RE:やっぱり…   回答者:kin さん
       2002年6月7日(金) 16時16分
      KINと申します。こんにちは。

      方向変換、縦列駐車は、免許を取ってからも悩まされる事項なんですよ。
      今の教習所の検定では致し方ありませんが、やっぱりポールを目印に練習
      なさったと思います。その目印をしっかり思い出してリベンジしてください。
      私も、方変、縦列のために自主教習を2,3時間取らせてやらせてもらいました。

      体調不良で4ヶ月のインターバルを置いたのに、そこまで出来たのですから、
      (路上は満点だったのですね。すごいです!)
      あともう一歩。負けないで頑張ってください。でもくれぐれも健康にはご注意
      くださいね。


    【2】 RE:もう少しだよ。   回答者:BALL さん
       2002年6月7日(金) 16時43分
      ミウさん、BALLです。
      検定お疲れさまでした。方変、縦列はほんとに難しいですよね?
      私もなかなかうまくいかなくて、家で主人を先生に何度も何度も練習しました。
      (従姉のATを借りて。。)
      路上試験が満点だったのなら、あと少しよ。。
      少し休憩して、深呼吸をしましょう。そして、もう一回頑張ってみましょうね。
      今日流した涙は、後で何倍もの喜びとなってはね返ってきますよ。
      私もそうだったから。。応援しています。頑張って!

    【3】 RE:やっぱり…   相談者:ミウ さん
       2002年6月8日(土) 14時26分
      お返事どうも有難うございました!

      kinさん>
      方向変換と縦列駐車は縦列はポールが見えたらココで切る…という
      目安などを(まずバックして、後の窓にポール2本ほど見えたら左→
      右サイドミラーに目印となるポールが見えたらまっすぐ→右後輪が駐車スペースに
      入ったと思ったら右…という感じで)教えてもらったのですが、
      方向変換に関しては、ポールの数を目安にする指導ではなかったので、
      未だに良く分からないのがちょっと問題かもしれません…
      火曜日に補習を受けますのでその時に指導してもらう予定ですが…。
      他の教習生の方に聞いてみたら「ポールが見えたらすぐ切る…」とか
      言っていたのでその時になってポールで判断しているのか!とビックリしました。
      何とか頑張って今度は合格したいです。

      BALLさん>
      ご主人の車で練習されていたのですかー!
      路上運転は練習が出来ますが、方向変換はどうやるのかなーと思っていました。
      私も家の車を使って練習したいのですが、うちには妹しか免許を持っている者が
      いないので(18で取得して今19歳。免許をとって3年たっていないのです)
      なかなか練習が出来ないのですが、誰か捕まえて(笑)練習したいと思います。
      本当に後少し…頑張らなければ…。ついつい「また方向変換で落ちたら」と思うこともありますが、嫌な考えを振りきって頑張ります。


    【4】 RE:やっぱり…   回答者:Candy さん
       2002年6月8日(土) 21時23分
      こんばんは、ミウさん。Candy(♂)と申します。

      卒業検定、ざんねんでしたね。しかし、後ろを振り返っても仕方がありません、
      前を向き、補習でしっかり、マスターしましょう!

      右前輪がぶつかったと、いうことは検定は「左バックの方向変換」ですよね!
      ハンドルをいっぱいに切ると「約1mくらい」ふくらみます。
      ですからコースに進入するときに左バックであれば右側に「外輪差+余裕」分の間隔が必要です。
      又、方向変換を行う際、ポールの見え方でハンドルを切るタイミングもありますが・・・
      運転免許証を取得した後、泣かされるかもしれないので、ポールの見え方ではなく、後輪の位置をしっかり理解しましょう。
      補習の時は、前輪と後輪が今どの位置にあるかをイメージしてはどうでしょうか?
      又、ハンドルをいっぱいに切ったときに、車を停止して車外に出てご自身の目で確認するのも一つの手法だと思います。
      運転席からの見え方がAの時、車の位置はどうかな?という具合です。
      ご参考までに・・・

      By.Candy


    【5】 RE:やっぱり…   回答者:登録回答者 かねじゅう さん かねじゅうさんからのメッセージ
       2002年6月8日(土) 23時54分
      もうここまで来たんですから、あとはやるしかありませんよ。
      方向変換ははじめにややバックする側に寄せておきます。右バックの場合は後輪を良く見てください。左バックは後輪は見えませんが、後輪の位置をイメージしてやってみてください。どうしても出来ないときは目印を教えてもらいましょう。

    【6】 RE:やっぱり…   回答者:みー さん
       2002年6月9日(日) 13時39分
      ミウさん、こんにちは。みーです。
      検定お疲れ様でした。方向変換は生徒さんにとっては難しいものだとよく聞きます。わたしは生徒さんに、(左バックの場合)両サイドの縁石の真ん中に自分がいるようなイメージで入りましょう、ということをいいます。ご参考までに。

      ここまで来たらあと一息です。ここが良くなかった、というところがわかっているので、その点を集中的に練習して検定にチャレンジしましょう。「いつまで経っても出来ない」とミウさんは言いますが、そんなことはありません!教習を始めた頃と比べると確実に上達しているのですから、自信を持って!頑張ってくださいね。


    【7】 お返事有難うございます!   相談者:ミウ さん
       2002年6月9日(日) 23時25分
      こんばんは!皆さんお返事有難うございました。

      Candyさん>
      ご察しのとおり、左方向変換です!
      1度右前輪がぶつかった瞬間に「あ!どうしようどうしよう!(オロオロ)」
      となってしまい、その場で4回切り返してやっと「ああ、右により過ぎているから
      だめだったんだ!」とやっと気がつきました…舞い上がっていたのでしょう。
      実際運転するとポールなどありませんからそれも頭にいれて
      自分で感覚を掴めればと思います。どうしても駄目でしたらやっぱり目印を
      教えてもらって覚えようと思います。

      かねじゅうさん>
      そうですね。もうあとはやるだけ!ですよね。
      バックする方向にやや寄る…参考にします!
      検定員の方は私の運転を
      「行動的。上手くいっている時は良い運転をするが、はなにか目の前に問題が起こるとそれに自分を乱されがちだからそこをコントロールすると良い」と言ってらっしゃったのでビックリしました(余りに当っているので)。
      そこも克服できるようになったら良いなと思います。

      みーさん>
      「両サイドの縁石の真ん中に自分がいるようなイメージ」ですね。
      上手くイメージできるように頭の中でもシミュレートして見ます。
      ここまでやっと来ました。あとはぶつかるだけですね。頑張ります。

      本当に皆さん有難うございました。嬉しいです。
      補習、そして卒業検定をまた頑張ってきます!



<返信記事数7


------ この記事の相談期間は終了しました ------




インターネット自動車教習所