Home Guidance | 相談室Top | 利用規定 | 過去ログ | 登録回答者一覧 |




 《やっぱり大変です。。》  返信記事数:4

相談期間は終了しました やっぱり大変です。。   相談者: あきこ さん
   2002年6月5日(水) 10時18分

    初めて投稿します。50代前半の主婦です。
    いつも、みなさんの投稿を読ませて頂いてとっても参考になっています。
    私は、5月中旬から自動車学校へ通い始めて
    昨日のみきわめ(第一段階)で大きくつまずいてしまいました。
    もう、19時間乗っています。

    今まで乗ってきてハンドル操作、ほとんど注意を受けなかったから
    自分としてはこれでいいもの・・と、思ってたんだけど
    昨日のみきわめの時の教官から
    ハンドル操作の基本がなってないって、言われてしまいました。

    ハンドルの戻し方のタイミングが悪いみたいで
    しかも、戻して直線に入る時にふらつくみたいです。
    なかなかコツがつかめなくてちょっと落ち込んでいます。
    感覚がつかめるまではハンドルを元に戻せたかどうか
    目でハンドルを見て確認すべきなんでしょうか。
    目線は遠くに・・これも、心がけてはいるつもりなんですが。。
    昨日はコツが解らないまま、終わってしまいました。

    ちなみに、S字カーブクランクは、脱輪もなくスムーズにクリア出来ました。

    とにかく緊張の連続で
    いったいいつになったら前へ進めるのかって
    ちょっと自信を無くしています。
    すぐに飲み込めないのはやっぱり年齢のせいもあるんでしょうか。(苦笑)

    先輩の方々のアドバイスを頂きたく投稿しました。
    どうぞ宜しくお願いします。

<返信記事数 4

    【1】 RE:やっぱり大変です。。   回答者:登録回答者 かねじゅう さん かねじゅうさんからのメッセージ
       2002年6月5日(水) 10時47分
      まずは年齢ですが、50代は決して珍しくはなく、むしろ若いほうです。うちでも去年68歳の方(女性)や過去には84歳のかたもいました。19時限でみきわめなんてはっきり言って早い方です!ですからちょっとのつまずきは気にしないで下さい。そのうち出口が見えてきますから・・・ちなみにハンドルのコツはハンドルはできるだけ見ないで操作して下さい。それから直線に入るときは軽くアクセルを踏むとハンドルが戻しやすくなります。

    【2】 RE:やっぱり大変です。。   回答者:BALL さん
       2002年6月5日(水) 11時2分
      こんにちは。あきこさん。BALLといいます、
      たぶん、右左折し終わったあと、直線コースに入るときのフラつきですよね。
      私も、たくさんふらつきました。
      目線は遠く!これはバッチシOKです。
      ふらつく原因のひとつは、ハンドルを戻すタイミングが遅いことだと思います。
      ハンドルを戻すタイミングをもう1秒くらい、いつもより早く戻せるように、
      やってみてください。
      あとふらつく原因は、視点が近いか、ハンドルをまわし過ぎたか。。。です。
      この感覚をつかむには、とにかく練習あるのみだと思います。
      S字クランクができてるんだったら、あと少しだと思いますよ。
      わからないことは、必ず小さなことでも指導員に質問してください。
      私はたくさん指導員に質問しましたよ。
      あせらず、コツコツ頑張ればきっとうまくいきますよ。
      それと、年齢は全然関係ありません。あせらないことが後で大きな実りとなりますよ。頑張って下さいね。
      P/S私の母の名も「あきこ」です。

    【3】 RE:やっぱり大変です。。   回答者:かたつむり さん
       2002年6月5日(水) 17時38分
      あきこさんはじめまして。

      私もみきわめを6回受け、1段階は10時間オーバーしました。
      まだ30代ですが(笑)
      おかげで修検ではすっかりコースに慣れて、一度で通りましたよ。
      でもやっぱりがっかりしますね。お気持ちお察しします。

      ハンドル操作ですが、私も路上に出てから「交差点でふらつく」と
      注意されました。視線が近くて、角しか見ていないのが自分で分かったので、
      次からは、「曲がった遠くの先に駐車車両はいないかな?」
      (進路変更が必要になるので)と呟きながら曲がるようにしたら、
      「よくなりました」と言われました。

      あと、自分で効果があったと思ったのが、ちょっと変ですが、
      「わたしはキリン!」と呟いて運転することでした。
      こうすると首筋が伸びます。たった1、2センチだと思うんですが、
      その差が意外に馬鹿にならず、自然と遠くに目が行くようになりました。
      すると思いのほかギア操作などに余裕ができて、これがみきわめをクリアする
      きっかけになりました。誰でもうまく行くとは限りませんが、お試し下さい。


    【4】 RE:みなさん有り難うございました。   相談者:あきこ さん
       2002年6月5日(水) 20時50分
      かねじゅうさんはじめまして。

      現役の教習所の先生から励ましのお言葉を頂けるなんて
      本当にありがとうございました。
      「そのうち出口が見えてくる」この言葉を信じて
      明日の見極め頑張りたいと思います。
      ハンドルは見ない方がいいんですね。
      手元を見てればやっぱり危険ですよね。
      感覚が自然に身につくように時間がかかっても焦らない事、
      そう、思って頑張ります。
      ありがとうございました。

      BALLさんはじめまして。

      早速アドバイスをいただきましてありがとうございました。
      「年齢は関係無い」そう言ってもらえるとちょっと勇気が湧いてきます。笑
      ハンドルの戻すタイミングをもうちょっと早くすること。
      目線はやっぱり遠くに・・・。
      ハンドルを回しすぎない。
      明日の見極めでは以上のことをよく頭において頑張ってみます。
      それにしてもBALLさんのお母さんと同じ名前なんて、
      なんかBALLさんが身近に感じられますね。(笑)
      これからもどうぞ宜しくお願いします。

      かたつむりさんはじめまして。

      早速のアドバイスありがとうございました。
      皆さんが言われてるように
      目線を遠くに・・・本当に大切な事なんですね。
      私も何度も教官から言われ実行していたつもりなんですが
      やっぱりハンドルがふらつくのは他の事に気を取られてると
      遠くを見て無い事も合ったのかも知れません。
      明日は「キリンさん」に、なってやって見ようと思います。(笑)

      学科の予備テストは2回合格してるので
      あとは見極めが通れば修了検定です。
      なんとかたどり着けるようにまた、明日から頑張ってみます。
      みなさん、本当にありがとうございました。



<返信記事数4


------ この記事の相談期間は終了しました ------




インターネット自動車教習所