Home Guidance | 相談室Top | 利用規定 | 過去ログ | 登録回答者一覧 |




 《初めて取る免許》  返信記事数:14

相談期間は終了しました 初めて取る免許   相談者: パンダ さん
   2002年6月4日(火) 9時5分

    周りに先をこされてしまって一人で車の免許とるハメになりました(TT)
    私は超小心者で不安だらけなのですがお尋ねします
    免許をとるまではどういった感じで進むのでしょうか?
    学校のようにみな机にならんで講習をうけるんですか?
    また、一日何時間くらいかかり、休み時間等はあるのでしょうか?
    繰り返しますが、超小心者、加えて超人見知りなので孤立するんじゃないかと不安で(TT)
    特に【休み時間】なんて周りと談笑する時間じゃないですか...絶対孤立します...

    それから、やはりみなさん友人と共に取りに行くのでしょうか?
    私のように一人で行く人はすくないのですか?(TT)
    家族の話だとこれから夏休みだし、夜間に行けば人はすくないというんですが
    夜間のほうが人多そうな気がしますが...実際どうなんでしょうか?

    よろしくお願いします<(TT)>

<返信記事数 14

    【1】 RE:初めて取る免許   回答者:BALL さん
       2002年6月4日(火) 10時9分
      こんにちは。パンダさん。BALLと申します。
      免許を取得する方法は、こちらのサイトでも詳しく説明してあるので参考になさるといいでしょう。
      具体的にいえば、公認自動車教習所に通って勉強する方法と、もう一つは、いわゆる一発試験と言われる、公安委員会運転免許試験場でまず仮免試験をめざして、
      取っていく方法と2種類あります。公認自動車教習所を卒業できると、免許センターでの、技能試験が免除になり、学科試験&適正試験(視力等)を合格することが
      できれば免許交付となります。
      あと、夏休みなどを利用した合宿免許を言われるものもあります。
      だいたい2週間くらいの日程で、泊り込みで学科と技能を勉強していく方法です。
      それと、さっき説明した、いわゆる一発試験は、やってできないこともないでしょうが、かなり難しいと思います。
      自分で練習する貸しコースとか探すなりしなきゃならないだろうし。。
      大抵の方は、公認自動車教習所に通学し卒業するケースが多いのではないでしょうか?私は公認自動車教習所に通いました。
      教習所でのスケジュールは、自分の日程に合わせて組むことが可能でしょう。
      免許を取得するということは、強い精神力と労力と時間を要します。
      それをよく考えられたうえで、どういう勉強方法が自分にあっているか。。。
      をまず調べられてはいかがでしょうか?
      それと、自動車教習は競争ではありません。特に技能は人それぞれのペースがありますからね。
      それと、教習所は一人で来ている方々がほとんどです。
      教習が始まったら、ある意味では「自分自身との闘い」になります。中学・高校
      の気分を想像されてるのでしたら、それは少し違うでしょう。
      ただ、教習を進めていくなかで、同じことを分かちあっている者同士、自然と会話がはじまって、仲良くなっていくものです。私もそうでした。
      今は、教習課程も各仮免、本免試験も非常に採点が厳しくなっていることだけは、確かです。
      まず、情報収集をし、そして自分自身に問いかけ、よく考えてからのほうがいいのではないでしょうか?
      少し厳しいことを言ってごめんなさいね。でも、教習所を中学・高校の雰囲気の延長で考えてはいけませんよ。
      もう一度よく考えられることを、お勧めします。

    【2】 RE:初めて取る免許   回答者:kin さん
       2002年6月4日(火) 10時59分
      KINと申します。こんにちは。

      BALLさんが詳しく説明してくださっていますので、私の口からあまり申し上げる
      事はないのですが…

      車の免許は国内の公的資格です。その公的資格を取得するということが
      どういう事かを考えてください。高校や大学で単位を取得するのとは
      訳が違います。すべてご自分でご自分のペースに合わせて学科(机上授業)と
      技能(実地乗車)のカリキュラムを組んで進めて行くものです。

      休み時間に専門学校や大学の勉強と学科とを必死に勉強していらっしゃる
      方も多いです。また、私もそうでしたが、勤務帰りに会社を吹っ飛んで出て
      連日連夜教習、という人間もいるのです。
      休み時間が談笑の時間とは、これは笑止千万ですよ。

      BALLさんの仰る通り、教習所に関する情報を集めてみてください。また、
      もし先に免許を持っているお友達がいらっしゃいましたら、その方に教習所
      がどんな様子かを聞いてみるのも一法です。

      ただ、何もわからずに入校し、何から考えて良いのかわからないという方も
      このサイトにいらっしゃいました。ある程度教習所に関して認識されたら、
      またこのサイトにおいで下さい。そのときには、登録回答者の方々が、
      丁寧に教えてくださいます。


    【3】 RE:初めて取る免許   回答者:メイ さん
       2002年6月4日(火) 11時5分
      パンダさん、初めまして。
      今年2月に免許を取ったばかりの27歳(女)のメイと言います。
      私はまったくひとりで免許を取りに行っていましたよ。
      なぜなら免許を取ることが目的だからです。
      教習所ではとにかく1日でも早く免許を取ろうと必死で、休憩時間は教本を
      見ていました。
      ひとりで行っている人もたくさんいましたよ。
      私は知り合い同士で行くより、ひとりの方が余計な焦りもなく自分のペースで
      進めて気楽だと思うんですが・・・

    【4】 RE:初めて取る免許   回答者:あつこ さん
       2002年6月4日(火) 15時55分
      バンダさん初めまして。私は免許とって1ヶ月ですが、教習所には一人で通いました。教習期間は、殆んど毎夜仕事帰りに1時間、土・日は朝から晩まで殆んど1日中詰めて約2ヶ月でした。少し厳しい言い方になってしまいますがバンダさんは免許取得を目指して教習所に通うのですよね?友達と談笑をしに行くのではないですよね?私も最初はわからない事だらけで不安でしたが、通っているうちに顔見知りの人が出来てきてお互いに励ましあったりしてました。誰でも最初は不安だと思いますよ。でも一人で通っている人もたくさんいるんです。教習所に通う目的をもう一度ご自身で考えてみてください。ご自身の目的がはっきりしてから通うほうが私は良いと思いますよ。生意気に厳しい言い方してごめんなさい。でも、もし友達と一緒に通ったとしても、いつも一緒に通えるとも限らないし、教習車に乗るときには別々ですしね。さて、そういう私もかなりの人見知りなんです。教習時間って50分なんですが、実技の時間は時間が終わる頃になって教官に慣れて調子が出てきた頃に終了とか、毎回教官が違ったので余計にでした。あまりに進みが遅かったので、5時間目から専属の教官にしてもらって、少し人に対しての緊張はなくなりましたよ。自分の出来ないところも聞きやすいし・・・。もし、人見知りの対策でしたら、教官を同じ人にしてもらうというのも一つの対策ではないでしょうか?とりあえず、自分がどのように免許を取りたいのか、始めたら中途半端では免許取れないと思います。もう少し考えてみてくださいね。なんか支離滅裂な文章でごめんなさい。頑張ってください。

    【5】 RE:初めて取る免許   回答者:sawa さん
       2002年6月4日(火) 16時7分
      パンダさんこんにちは。

      私も一人で取りに行きましたヨ。
      学科も技能もすべて自分でいつ受けるか等決めますから毎回同じ人たちと
      並んで勉強・・なんてことはありません。私も人見知りですし、
      何も分からない状態で何かを始めるというのは不安もありましたし、
      どうしよう、って思いましたよ。でもまあ一人で来てる方も多いですし
      お友達同士の方もいらっしゃいましたが比率は8:2くらいでしたかね。
      そんなに気をもまなくても大丈夫です。最終的に目的は友達づくりではなく
      免許取得なんですから。


    【6】 RE:初めて取る免許   回答者:かたつむり さん
       2002年6月4日(火) 18時1分
      はじめまして。私も3月から通っています。

      私の学校の場合ですが・・
      学科は各項目について、だいたい週に3回位開講されています。
      例えば1段階の7項目なら月曜8時、水曜2時、金曜5時という具合です。
      いつ行っても内容は同じです。
      他の項目についても同じように講義があっていますから、だいたい
      朝から夜まで毎時間何かの講義が開講されていることになります。
      自分の都合の良い日で、受講したい項目の講義があるときに学校に行き、
      教室で指導員を待ちます。

      受講生の数は、その時によって違いますが
      だいたい10数人位です。sawaさんも書かれているように、ほとんどの人は一人です。机を並べて座りはしますが、勿論どこに座っても自由です。うーん、談笑という雰囲気ではないですね。黙々と集まって、また黙々と帰って行くって感じです。

      50分授業で、10分間の休みがあります。が、連続して他の項目を
      受講するのでなければそのあとは帰宅しようが技能教習を受けようが自由です。
      私は時々自習室に行って復習をしています。

      私は検定で一人知り合いになった以外は特に友達もつくっていません。
      授業はひとりで受け、一人で帰ります。
      自動車学校通いは結構疲れますし、人と話しをして気を遣うのも
      辛いので、非社交的にしていますが、全然問題はないです。
      うちの学校も、7対3で、そういう人の方が多いような感じです。

      学校の雰囲気にもよると思いますが、結構自由な場所です。一人でいるスペースも
      あるし、そうしたければ友達をつくる機会もあると思います。

      ご自分のペースで大丈夫だと思いますよ!


    【7】 RE:初めて取る免許   回答者:みー さん
       2002年6月4日(火) 21時28分
      パンダさん、はじめまして。みーと申します。
      1人で免許を取りに来られる方は決して少なくありませんよ!安心してください。
      まず、教習の進め方ですが、技能教習と学科教習に分かれています。それぞれ1段階と2段階とありますが、1段階は場内(コース内)で基本的な操作方法の練習、押さえておいてもらいたい法令について勉強します。1段階の学科・技能の両方が終わると、修了検定。仮免許を取るための試験です。
      仮免許が取れたらいよいよ2段階。路上での教習が主となります。学科の方も運転していく上で知っておくと役に立つ知識の関係を中心に教習していきます。この2段階に入ると複数教習(指導員1人に対して教習生が2〜3人)も何度かありますので、そこで友達が出来る人も多いですよ。もちろん学科で顔見知りになるというパターンもあります。
      教習は1時限が50分授業になっています。休み時間は10分位のところが多いでしょうか。ほとんど中学校や高校とおんなじ感覚です。
      あまり気負わずに学校に行ってみてください。何となく怖そうなイメージがあるかもしれませんが、そんなことはありません。指導員、事務員ともに優しく受け入れてくれますよ。がんばって教習をうけてみてくださいね。応援していますよ!

    【8】 RE:初めて取る免許   回答者:登録回答者 trad_8885 さん trad_8885さんからのメッセージ
       2002年6月5日(水) 0時55分
      高校入学式を目前にした新入生のような気持ちで不安と期待が入り混じっている頃だと思います!!全然、心配は要りませんよ!!気楽な気持ちで、まずは、行って見ることですね!!
      僕は、個人的に回答者のみなさんの意見は、かなり手厳しいと思えました(笑)。おっしゃっていることはわかるのですが、目的は「パンダ」さんもみんなと同じだから教習所に通われるのですし、もっと気楽で良いのです!!
      確かに、お仕事をしながら、教習所へ通うのは大変なことでしょう、だからこそ、「パンダ」さんは今、教習所に通われるのだと思います。
      さて、教習所で学科の授業とか受けるとわかるでしょうが、ちゃんと休み時間もありますし、休み時間はひとりで教本を勉強する人もいれば、友達と会話をする人もいるでしょうし、いろいろだと思いますよ。また、年齢の幅も広いのでいろいろな人がいらしてるでしょうし、いろいろと社会勉強になると思います!!
      技能教習では、夜に教習する人は限られていて、一般的に、夜の教習は、昼間に比べ車輌感覚がつかめにくいので、夜に教習を受けるのはあまりお勧めはできません。仕事の関係で夜しか教習車に乗れない人が夜に乗られるケースが多いですね。
      まぁ〜〜、とにかく、みーさんのおっしゃるように中学や高校と同じ感覚で気楽に教習所に通ってください!!通っているうちに、中学や高校とは少し違うところもわかってくるでしょうし、教習所の楽しさもわかると思いますよ!!
      頑張ってくださいね!!また、その後の教習所の感想も聞かせてくださいね。

    【9】 RE:初めて取る免許   相談者:パンダ さん
       2002年6月5日(水) 11時40分
      BALLさん
      すみません...私の性分で何をするにも人間関係とか考えてしまって...
      想像していたよりも、ずっと厳しい場所なんですね
      でも免許だけが絶対にとりたいので挑戦してみますありがとうございました!

      kinさん
      すみません...自分のイメージと実際の教習所は全然違ったようです
      みなが和気あいあいしていて、免許取得も簡単なものかと...
      気持ちを入れ直してがんばってみますありがとうございました!

      メイさん
      確かにそうですね友達と遊びにいくわけじゃないですし
      もっと真剣に考えるべきでしたがんばって行ってみますありがとうございました!

      あつこさん
      そうですよね...友達じゃなくて免許取得が目的です(TT)
      小心者ですが勇気を出してがんばってみますありがとうございました!

      sawaさん
      はい...何か新しい事を始めるのは本当に不安になります
      そこがどういう場所でどんな人がいるのか(TT)
      でも免許を取ることが目的なので、おもいきって頑張りますありがとうございました!

      かたつむりさん
      勉強のことよりも人付き合いを気にしてしまって...(TT)
      一人でも心配なさそうなので勉強に専念してがんばりますありがとうございました!

      みーさん
      確かにみな同じ目的できてるわけだから、自然と話し相手くらいにはなれるかもしれませんね
      できなくても、ほとんどは一人できてると聞いたので本当に安心しました
      がんばってみますありがとうございました!

      trad_8885さん
      私のイメージだと教習所は通い慣れた人ばかりで、みな顔見知り同士といった感じでした
      でも実際は一人の方ばかりで、そんなに心配する必要なかったんですね
      気が小さいと本来の目的よりもそっちを気にしてしまうんです
      少し安心しましたがんばって通ってみますありがとうございました!


    【10】 RE:初めて取る免許   回答者:sawa さん
       2002年6月5日(水) 13時19分
      私の書き方きつく思えてしまったかな?ごめんなさい。確かにパンダさんの
      目的も免許取得であり、その前に教習所の雰囲気が分からないから
      悩んでいらっしゃるのですよね。tradさんの仰るようにまずは気楽に構えて
      行ってみることでしょうか。そしたら通う学校の雰囲気も掴めるでしょうし
      もし分からないことがあれば事務員さんや先生に聞いてみたらいいことですし。

      私は通ってるときに顔見知りの人が1人いましたが、
      (もともと友達ではないよ)同じMTコースであとから教習はじめた彼女が
      どんどん先に行ってしまうのでなんだか互いにぎくしゃくしてしまい
      それこそ会っても知らないふりしたりとかいらない気を使ってしまいました。
      別に私が進むのが遅いからなので仕方ないし気にしていなかったのですが
      彼女にしてみたらやっぱり気を使ってしまったのでしょうね。

      こういう点から見ても一人のほうが気楽でよいと思いますよ。
      時間とかも自分の都合でいいし。これは私個人の意見ですが(笑

      これから自分の知らなかったことや自分のできなかったことがどんどん
      できるようになり、有意義な時間になるのではないかと思います。
      また何かあったらこちらでいろいろ聞いてみてくださいね。
      詳しい方が教えてくださいますので。

      がんばってね☆


    【11】 RE:初めて取る免許   回答者:BALL さん
       2002年6月5日(水) 15時39分
      BALLです。
      回答をした皆さんに丁寧に返事をされているのを見て、パンダさんが本当に
      免許を取得したいのだな・・とわかりました。
      確かに新しいこと始めるのは、不安だらけですね。
      パンダさんが通おうと思われてる教習所に見学に行って、納得できたら通うことにしても遅くありません。
      それと、通ってるうちに自然と顔見知りができていく・・ことは確かです。
      私が通いはじめた2月なんて、高校生軍団がた〜くさんいて、一種異様な世界でしたが、4月になって年齢層が変わり、待合室ではみんなでいろいろ情報交換して、
      有意義でしたよ。
      私は先日その仲間たちと、一緒に本免試験を受け、みんなで一緒に合格しました。
      あのときみんなで喜びを分かち合ったことは、ステキな経験でした。
      また、その後の話を聞かせてください。

    【12】 RE:初めて取る免許   回答者:登録回答者 かねじゅう さん かねじゅうさんからのメッセージ
       2002年6月5日(水) 17時47分
      まずは近所の教習所を見学に行ってみてはどうでしょうか?少しは雰囲気なんかも分かると思います。

    【13】 RE:初めて取る免許   回答者:kin さん
       2002年6月7日(金) 10時30分
      KINです。レスが遅れましたが少しいい訳をさせていただきます。

      今回敢えて厳しい言い方をさせていただいたのは、ひとつには私自信が
      教習所をなめてかかって痛い思いをしたからです。
      気軽に入校するのはよいのですが、「こんなはずじゃなかった」
      とだけは思っていただきたくないのです。

      みーさんには申し訳ありませんが、学科の授業は中学、高校のそれとは
      全然違います。一分でも遅れたら教室の中へは入れません。
      技能の予約もその時点で遅れればキャンセル待ちの人に取られてしまいますし、
      無断キャンセル代を取られます。
      小心者、人見知り、などということは通用しません。教習所は助けてはくれません。

      ただし、あまり最初から身構えて始めると、何もかもが自分にシビアに
      感じてしまいますから、学科にしても技能にしても、学んだ事を柔軟に
      判断するようになさってください。

      大切なのは免許を取りたい気持ちを維持することです。途中で嫌になって
      登校拒否に陥る方もいらっしゃいます。パンダさんの最初のお便りを拝見して、
      そのような事になって欲しくなかったので前記のような文面になりましたが、
      もし私の分面が厳しいと思われたら、「そんなら受けて立ってやろうじゃないの!」
      くらいのファイトで通ってください。

      みんなそれぞれの条件や立場で通っていらっしゃいます。パンダさんだけが
      できないということは絶対にないはずですから、免許取得に向けて頑張って
      みてください。


    【14】 ご迷惑をおかけしました   回答者:みー さん
       2002年6月7日(金) 21時27分
      こんばんは、みーです。
      私の中では、学校内の雰囲気が中学校や高校ということを伝えたかったのです。授業のことまでは考えていなかったので・・・。
      ですが、教習所全てがそういうものだと思って欲しくはないのです。

      教習所に勤めてもうすぐ5年になりますが、事務所で教習生の皆さんの応対もしてきました。指導員に直接は言いにくいこと、悩んでいること、その日嬉しかったこと、入校の申込も受けてきました。今は指導員という立場になりましたが、教習をするだけでなく、お客様(生徒さん)に満足して頂く為に色々なことをするべきだと思います。それは今、教習所に通っているお客様だけでなく、これから教習にお見えになるお客様に対しても、必要だと思っています。

      kinさんの仰ることももっともだと思います。私の表現で誤解された方もいらっしゃるかもしれません。ただ、教習所=怖いところ、とは思わないで頂きたいのです。
      どうせ免許を取るのなら、楽しく取って頂きたいです。もちろん、運転というものは甘いものではないです。時には、厳しい教習となることもありますが、お客様の中でそれがいい思い出となるようにしたい。私の願いでもあります。

      初めての教習所に戸惑ったり、不安になったり、判らないことで毎日がいっぱいいっぱいになることでしょう。そんなみなさんの不安な気持ちを少しでも和らげるために、教習所で免許を取るにあたって手助けするためにも、私たち指導員や事務員がいるのではないでしょうか。
      少なくとも私はそう思っています。

      何だか勝手なことばかり言ってしまい、申し訳ありませんでした。ただ、そう思って教習している指導員もいるということを知ってもらえたら・・・と思います。



<返信記事数14


------ この記事の相談期間は終了しました ------




インターネット自動車教習所