Home Guidance | 相談室Top | 利用規定 | 過去ログ | 登録回答者一覧 |




 《オーバーしました(; ̄ー ̄A》  返信記事数:5

相談期間は終了しました オーバーしました(; ̄ー ̄A   相談者: ちっち さん
   2002年6月3日(月) 11時13分

    AT限定ですが、5時間目で、オーバーしました。
    右左折や、カーブのハンドル操作や視線置き方がわからずに、オーバーしてしまいした。スピードも抑えてるつもりでも、中央線にはみ出してしまいます。。。
    キープレフトも車体の大きさや車輪の位置がうまく把握できずに、なかなかできませんでした。フラフラしてるつもりは無くても、【蛇行してる!!】って言われました。どうしたらよいのでしょう?やっぱり練習あるのみなのでしょうか?
<返信記事数 5

    【1】 RE:オーバーしました(; ̄ー ̄A   回答者:登録回答者 tunetune さんtunetuneさんのホームページ
       2002年6月3日(月) 11時23分
      こんにちは
      かなり落ち込んでいるようですが。
      中央線をオーバーして右折左折走行してしまう理由の一つに
      右左折時の目線と、ハンドル回すときの速度制御が上手くいっていないからではないでしょうか。
      ハンドル回すことに重点をおきすぎると、ついついブレーキを忘れてしまって。
      右折左折する場合は
      1、早めに右左折する交差点を見つけ出すこと
      そして、行き先を見つけること
      2、速度、特には危険だったら、ハンドルで逃げないで
      ブレーキで逃げること
      この二つを心がけて、数をこなしていってみてください・

    【2】 RE:オーバーしました(; ̄ー ̄A   回答者:kin さん
       2002年6月3日(月) 11時59分
      KINです。こんにちは。

      頑張っていますね。みなさん大抵の方が5〜6項目くらいで一度は壁につき
      当たるようです。あれも、これも、で頭の中真っ白状態になる人が多いのです。

      走行する時に、最初は怖いかもしれませんが、出来る限り遠くに視線を
      持っていきましょう。ボンネット辺りを見ながら走行していると、
      走行がふらついたり、センター踏んでしまったりします。常に行き先の
      遠くを見るようにしてください。

      蛇行については、恐怖心が少しあるのかな…もしかしたらスピードが遅すぎる
      のかもしれません。ハンドル操作との兼ね合いが上手く行かないのでしょうね。
      どのくらいの早さで走行していらっしゃるかがわかりませんが、
      直線でしたら最低20キロは出してかまわないと思います。
      速度感は、走って行くうちに慣れますから、どんどん乗ってコツ(乗車する車に
      よってアクセルの癖が違いますので)をつかんで行くようにしてください。
      ハンドル操作のイメージトレーニングとして、よくお盆や洗面器などを使って
      ご自宅で練習する方法があります。結構効果が出る方がいらっしゃるようです。

      右左折は早めに減速しましょう。回る時には徐行です。先ず速度を落としてから
      ハンドル操作にいきましょう。右折の時には右方向へ、左折の時は左がわへ
      安全確認(巻き込み目視)をしながらゆっくり車を寄せて行くのでしたね。
      右折の場合は多少ゆったり回れますが、左折の場合はコーナーがクランク
      (直角)状態ですので、ハンドル操作は機敏に行います。
      (…ということは戻すのもしっかり早めに戻してね)

      その時の安全確認は少し大げさにアクションして確認してください。
      (一段階の修了検定では安全確認は特に重点的にチェックされるようです)

      キープレフトについては、ご自分が運転席に座った状態で自分の体が道路の
      真中にあるようにします。日本車は右ハンドルですから、ハンドルが道路の
      中央にあれば、必然的に車全体の位置は左に寄りますね。これも視線の位置
      がものをいいます。あまり近くを見ていると、センター寄りになったり、下手すると
      脱輪の恐れもあります。常に道路の先の中央目指して走行するようにしてください。

      最初から上手に出来る人などいませんよ。ちっちさんも何もわからないまま
      入校されたと仰っていましたから、多少オーバーしても、焦らずに繰り返し
      練習してください。一度に色々な事をすべてクリアするのは至難です。
      一つずつ確実にこなして行ってください。そこでわからないことが出てきたら、
      即教官に質問するようにしましょう。そのための教官です。バシバシ質問して、
      解決するようにしてください。

      少しは参考になりましたでしょうか?ただやみくもに練習を重ねても逆効果
      の場合がありますから、あまり根を詰めないでご自分のペースで練習なさって
      くださいね。

      練習に疲れたら、普段歩いている道路で車がどのような走行をしているかを
      観察するのも参考になります。中には丁寧に徐行して右左折している車も
      ありますが、ヘアピンカーブか、と言いたくなるような暴走車もいます。


    【3】 RE:オーバーしました(; ̄ー ̄A   回答者:BALL さん
       2002年6月3日(月) 12時25分
      こんにちは。BALLです。
      カーブでのハンドル操作等、悩んでらっしゃるとのこと。。。
      tunetuneさんやKinさんが細かいアドバイスを書いてらっしゃるので、私は別の視点から、何か参考になればと書いています。
      まず、オーバーしたことにあまり考え込まないようになさってください。
      「今、私は大切な課程を勉強中なのだから」そう考えては?
      1段階でいろんなことを確実に身に付けないと、2段階での路上練習大変なことになります。
      疲れたら。。。晴れた日に自転車に乗って、近くをサイクリングしましょう。
      Kinさんのアドバイスと同意見かな。。そのとき、車の動きをじっと見ててください。変な運転してる車いっぱいあるから。
      今の時期が頑張りときですよ。あせらず、コツコツやることが後で大きな力となりますよ。

    【4】 気にしないことです。   回答者:KINちゃん さん
       2002年6月3日(月) 17時9分
      私なんか9時間位オーバーしました。
      初心の頃は金銭面を考え、絶対オーバーしない!!って根性でしたが。。。
      実際はそうはいかず・・・

      私もAT限定でもうすぐ検定ですが、やはり視線はよく注意されます。
      でも、ここまで補習になると、S字、クランク以外ボンネットは気にならなくなりました。
      これも、補習を積んだからなんて思っています。
      道路の先の景色まで見るような感覚になったら、しめたもんですよ!
      ハンドルを戻すタイミングも自然と身につきますよ。
      ハンドルの戻りが遅いとフラつきの原因になるそうです。
      カーブ前では、もう止まりそうってくらい速度を落としてね。
      その後、いきなりアクセルを踏むとハンドルがついていきません。

      な〜〜んて、私自身も不安要素いっぱいなんだ。
      お互い頑張りましょう!
      真面目に通い、練習したら少しづつ進歩します。

      PS私の場合、交差点右折が大の苦手です。
      S字から右折(中央寄り、短距離)また右折・・こういうのがめっちゃ苦手。


    【5】 やりました♪   相談者:ちっち さん
       2002年6月5日(水) 8時27分
      ついにクリアしました!!
      みなさんのアドバイスのおかげです。
      本当にありがとうございました。かなり参考になり、コメントを印刷して、何回も読み返しました。おかげで、イメージがうまくでき、「前回よりかなりいいよぉ〜」と言われました。
      次は、坂道と後退です。ガンバリマス!!

      PS昨日、教官がお手本を見せるときに、脱輪しました。((汗
      めんぼくない・・・と何回も誤っていましたよ(* ̄m ̄)プッ



<返信記事数5


------ この記事の相談期間は終了しました ------




インターネット自動車教習所