Home Guidance | 相談室Top | 利用規定 | 過去ログ | 登録回答者一覧 |




 《クランク》  返信記事数:8

相談期間は終了しました クランク   相談者: えりみ さん
   2002年5月24日(金) 10時4分

    前回は『適性がないのでは・・』ということで、皆様に沢山の励ましのお言葉を
    頂戴し、本当にありがとうございました。
    あれから随分とイメージトレーニングをしたおかげで、1段階のみきわめまでくる
    ことができました。

    ただみきわめの判子をくれた教官が言うには
    『クランクだねぇ。ぶつかってはいないからいいんだけど、ちょっと危ない』
    と言われました。

    私は『まだ自信がないから修了検定までもう少し乗りたい』と言うと

    『いやぁ〜。一応クリアしてるんだよね。全部のチェック項目が。だから修了検定受けてみて。落ちたらまた技能1h受けてもらうから』

    って言われました・・
    こんなんで大丈夫かって思います。
    クランクは自分ではうまくいってると思っていただけになんかショック!!

    皆さんはどんな感じですか?

<返信記事数 8

    【1】 RE:クランク   回答者:kin さん
       2002年5月24日(金) 11時47分
      KINと申します。こんにちは。

      クランクですか、私も苦労しました…
      どこがどのように危ないのでしょうね?

      クランクは、最初のコーナーと逆の方へ車を寄せて入り、ドアミラーが
      縁せきから10センチくらい出た辺り(これはえりみさんが把握していらっしゃる
      タイミングでよろしいかと思いますが)で、ハンドルを思いっきり回します。
      そして第二コーナーと逆の方へ車を寄せて行きます。その繰り返し。
      入る時にも出る時にもウィンカーは忘れずに、出る時には一次停止で安全
      確認をします。

      たぶんクランクは大丈夫だと思いますよ。あまり気になさらずに受検されて
      みてください。でも、他の所に思わぬ落とし穴があったりしますから(検定
      の雰囲気がいつもの乗車の雰囲気とまるで変わりますので)、極力リラックスす
      して、いつものとおり乗車してください。

      私の通っていた教習所には自主教習というのがあり、普通の技能と同じ料金を
      払って、乗らせてもらうシステムがありました。卒検前に、構内の方向変換を
      自主教習で何度か乗って練習させてもらったことがあります。
      そういうシステムがあるといいのですが。

      とにかく、あまり気負わずに、考え過ぎずに気楽に乗ってきましょう。
      結果が出るとよいですね。


    【2】 RE:クランク   回答者:かぐら さん
       2002年5月24日(金) 13時46分
      はじめまして。かぐらと申します。会社の退職を機に4月初旬より教習所に通っています。この相談室を拝見することで、ともすれば挫折しそうな気持ちを何とかここまで持ってこれました。超初心者がカキコするのは身の程知らずなんですが、えりみさんと似たような体験したもので、少しでも勇気あげられればと・・・。1段階で7回補習して、1回のみきわめで補習になったんですけど、その時はクランクでのりあげ、あせってアクセル・ブレーキ踏みまちがへ後は語るのもはずかしいような失敗のオンパレード。頭の中は「また補習・・トホホ・・」。でも教官、判子くれたんです。思わず「先生、困ります」、「修検受けるのも勉強なんだから」てな感じでだったんだけど、何か反則じゃないかって気がして、受付で、「みきわめもらったんですが、自信ないんで・・・」と、言ったんですが「教官がそうしたなら自信もってやってみたら」と言われて。半信半疑で受けました。修検当日は、また補習の日が続くのか!この緊張感を2度と体験しないよう頑張ろう、という気持が交錯してました。結果はめりはりのある運転が出来なかっただけだ、大きなミスもなくて合格しました。今、路上を走ってるんですが、3回目で補習2回しました。長々書いてしまって何が言いたかったのか判らなくなってしまいました。このトロサでも合格したんで、えりみさん自信もって、力いれず・・・。大丈夫!たっぷり補習してる私ですが、クランク・S字項目では補習しなかったんです。このHPにあった目線のもっていきかたと、曲がりたい時にまがるをイメージしてやってました。きれいには通過してないと思うんですけど。ちょっとは何かの参考になったでしょうか?合格できるようお祈りしてます。

    【3】 RE:クランク   回答者:かたつむり さん
       2002年5月24日(金) 19時55分
      はじめまして。36歳、現在1段階みきわめ4回目(泣)です。
      掲示板の過去ログも全部読みました。本当に参考になります。
      クランクですが、私も大抵スムースに通過しています。
      今日も自信満々で通ったら、初めて「それ、ほんとうはギリギリだから
      やり直して欲しいんだけどね」と言われました。
      えー、接触しなかったらいいじゃーんと思いながらも
      次からはちょっとポールとの間に幅をあけるようにしました。
      教習の帰り、近所の幅の狭い交差点で車の往来を眺めていると、
      時折私に接触しそうな凄い角度で曲がってくる車がいて、とてもとても怖い思いを
      しました。同時に、狭路は余裕をもたせて通過する必要性を身をもって
      実感しましたです。

      修検がんばってくださいね〜。私はもうすこしかかりそうな予感が(;_;)


    【4】 RE:クランク   回答者:かたつむり さん
       2002年5月24日(金) 20時1分
      追加です。読み直してみたらよくわからないですね。

      「ギリギリ」と言われたときは、ボンネットがスレスレでポールの前を通っていました。普段、技能教本に描いてあるラインのように、できるだけジグザグに進むようにしているので、ちょっとそれが極端過ぎたのだと思います。


    【5】 RE:クランク   回答者:いとう さん
       2002年5月24日(金) 22時21分
      私の経験だと確か・・・
      左クランクのときはやや右によせて、右クランクのときはやや左によせると聞いたような・・・間違ってたらすいません。

    【6】 RE:クランク   回答者:Candy さん
       2002年5月25日(土) 1時29分
      こんばんは、えりみさん。Candy(♂)と申します。

      私の個人的な見解ですが・・・指導員の方は「技能を修得していない教習生に検定を受けなさい」とは言わないと思います。
      第1段階のみきわめでOKを貰ったのであれば、修了検定を受けてみるべきです。
      ご参考までに・・・

      By.Candy


    【7】 RE:クランク   回答者:登録回答者 かねじゅう さん かねじゅうさんからのメッセージ
       2002年5月26日(日) 8時14分
      クランクが苦手な方は
      1.速度が速い
      2.誘導が不足している
      だと思います。誘導というのは右(左)に曲がる前に左(右)に寄せる事をいいます。この時は早めにぎりぎりまで寄せましょう。(ギリギリになってしまうのはまずいですが、ギリギリに自分で持っていくのは大事なんです。)それから視線は常に進行方向です。(ポールを見過ぎてしまうかたが多いですね。)ぜひ頑張って下さいね。

    【8】 RE:クランク   相談者:えりみ さん
       2002年5月29日(水) 0時27分
      あああありがとうございますぅ〜(;_;)
      明日の9:00から修了検定です。今日は何もなくとも教習所へ行って2Fから所内を見渡してイメトレしてました。
      頑張ってゆっくりやろうと思います。
      ドキドキして今日は眠れないかもしれない・・

      頑張りますね!!そして路上に出れますように・・・

      皆さん!!アドバイスありがとうございました!!結果また報告します!



<返信記事数8


------ この記事の相談期間は終了しました ------




インターネット自動車教習所