Home Guidance | 相談室Top | 利用規定 | 過去ログ | 登録回答者一覧 |




 《路上挑戦中》  返信記事数:2

相談期間は終了しました 路上挑戦中   相談者: ビギナー さん
   2002年5月21日(火) 19時22分

    今2段階の初めのほうです。初路上は仮免取得から1ッカ月以上たってしまいすごく怖かったです。今5回路上しましたがいまだに教官に呆れられてしまうほどの技術です。合流も車線変更もカーブも全部初心者以下で教官に叱られるたびにびくついて悪くなる一方です。皆さんはこんな経験ないでしょうか?私だけでしょうか?
   <返信記事数 2

    【1】 RE:路上挑戦中   回答者:登録回答者 上州児 さん 上州児さんからのメッセージ
       2002年5月21日(火) 20時46分
      こんばんはビギナーさん上州児と申します
      ビギナーさんまだ路上に出たばかりでしょう最初は誰でもみんな同じですよ段々運転に慣れてきますので落ち込まないで下さい。
      路上教習ではまずアクセルブレーキチエンジ操作をしっかり出来るようにすることです、操作が出来たら今度は周囲(注視点視野バックミラー)を見ることこの見ることが出来るようになったら状況判断(止まったほうが良いか避けて行けえるか譲ったほうが良いかなど)が出来るようにしましょう。
      すぐには出来ませんが少しづつ出来るようになりますから心配しないで下さい、これからが本当の運転です頑張りましょう

    【2】 RE:路上挑戦中   回答者:みー さん
       2002年5月21日(火) 21時47分
      ビギナーさん、こんにちは。みーと申します。
      初めのうちは路上教習は怖いことばっかりだと思うかもしれません。でも、みんな誰もがそう思ってきていますよ。もちろん、わたしもそうでした。

      原簿を見てもらうと、項目ごとに目標がありますよね。例えば、項目2なら「交通の流れにあわせた走行」とありますが、たぶんこのときは路上初めてか2回目だと思います。(ちなみに私のところは初めての路上でこの項目をやります)まずは、その項目の目標にあわせてひとつづつ練習していってはどうでしょうか?確かに教習ではギア、確認、車線変更などなど、やらきゃいけないことはたくさんありますが、すべて初めて・・・というわけではなく、基本は場内でやってきていますよね。今までやってきたことを、今度は実際の道路環境にあわせていくようにしてみましょう。項目4では「進路変更」となっていますが、じゃあその時間は特に進路変更に重点をおいてやってみよう・・・という感じで、ちょっとづつでもいいと思いますよ。
      ただ、上州児さんもおっしゃっていましたが、ペダル操作(アクセル、ブレーキ)とギア、確認関係は確実にできるようにがんばってください。MT車なら、速度調節でどうしても加速チェンジ、減速チェンジが必要になってきますので。

      初めから上手に出来る人はなかなかいません。そのための練習ですので、失敗しても構わないので、どんどんチャレンジしてみてください。
      教習頑張ってくださいね。応援していますよ!



   <返信記事数2


------ この記事の相談期間は終了しました ------




インターネット自動車教習所