ビギナーさん、こんにちは。みーと申します。
初めのうちは路上教習は怖いことばっかりだと思うかもしれません。でも、みんな誰もがそう思ってきていますよ。もちろん、わたしもそうでした。原簿を見てもらうと、項目ごとに目標がありますよね。例えば、項目2なら「交通の流れにあわせた走行」とありますが、たぶんこのときは路上初めてか2回目だと思います。(ちなみに私のところは初めての路上でこの項目をやります)まずは、その項目の目標にあわせてひとつづつ練習していってはどうでしょうか?確かに教習ではギア、確認、車線変更などなど、やらきゃいけないことはたくさんありますが、すべて初めて・・・というわけではなく、基本は場内でやってきていますよね。今までやってきたことを、今度は実際の道路環境にあわせていくようにしてみましょう。項目4では「進路変更」となっていますが、じゃあその時間は特に進路変更に重点をおいてやってみよう・・・という感じで、ちょっとづつでもいいと思いますよ。
ただ、上州児さんもおっしゃっていましたが、ペダル操作(アクセル、ブレーキ)とギア、確認関係は確実にできるようにがんばってください。MT車なら、速度調節でどうしても加速チェンジ、減速チェンジが必要になってきますので。
初めから上手に出来る人はなかなかいません。そのための練習ですので、失敗しても構わないので、どんどんチャレンジしてみてください。
教習頑張ってくださいね。応援していますよ!