どうして?
相談者:
みなみ
さん 2002年5月14日(火) 17時54分
|
明日、卒検を受けてきます。3度目です。駐車車両を避ける時の判断ができません。こちら側だけに駐車車両がある場合、道幅が狭ければ対向車がいなくなるのを待って合図を出し、対向車線に出て避ける。道幅が広ければ、両側の間隔をよく見て、車線をはみ出して対向車とすれ違ってもよい、と言われるのですが、「この道は広いから、対向車が来ていても、徐行して駐車車両を避けながらすれ違っていいんだよ」と言われても、私には 怖くてとてもすれ違うのに十分な幅があるように思えません。かといって、停まって待っていては、それもそれで減点になってしまうし。駐車車両があってもすれ違うことができる道と、そうでない道の区別ができません。どう見分ければいいのですか?
<返信記事数 3>
【1】
RE:どうして?
回答者: 上州児
さん
2002年5月14日(火) 21時30分
今晩はみなみさん上州児と申します 明日卒検ですか自信をもって受験に望みましょう、きっと良い結果が待っていると思います。 駐停車車両の脇を通過する時判断がよくできないとのことですが、自信をもって行 ける状況かちょっと心配か自信をもって行けないかみなみさんここが一番重要で事故になるかならないかの分岐点です。 みなみさんが行けると思ったら注意して行ってもいいですが、行けないと思ったら絶対に行っちゃ行けないですよ、問題は次なのです先ほどのちょっと心配、、、とみなみさんが思ったら行っちゃダメこれを行ってしまうと事故になります、又みなみさんが免許を取ってからみなみさんの運転を見て今くらいは行けるよと言ってもこれは行っちゃいけないんですよだってみなみさんが運転しているのだから みなみさんの運転能力の範囲で運転しましよう。 明日卒検がんばってね私も卒業検定の当番かも知れませんが ひょっとして私がみなみさんを検定するかも知れませんねこれは冗談ですが
【2】
RE:どうして?
回答者:みー
さん 2002年5月14日(火) 22時1分
【3】
RE:どうして?
回答者:Candy
さん 2002年5月14日(火) 23時53分
<返信記事数3>
------ この記事の相談期間は終了しました ------ |
|
|