Home Guidance | 相談室Top | 利用規定 | 過去ログ | 登録回答者一覧 |




 《フェンダーミラーやドアミラーについて》  返信記事数:8

相談期間は終了しました フェンダーミラーやドアミラーについて   相談者: 走り屋予備軍 さん
   2002年5月5日(日) 15時54分

    一応おととい仮免期限2日前、教習期間約1年2ヶ月で卒業(ハンコ貰えなかったわけじゃないよ!)したんですが疑問に思う事があるんです.
    それは、どこの教習所でもフェンダミラーやドアミラーを見てから目視してたと思いますけど、これってみなさん本当に見てましたか?
    うちの教習所はフェンダミラーだったんですが、はっきり言って右も左もオレは見てませんでした.見てるようにごまかしてただけです.
    見てなかった理由は、ミラーの面積狭いし、遠いし、小さいので視線があわせることできなかったので無理に見るより目視で見ればいいっかって具合で見てませんでした.
    それに、原付で主要国道を車線変更を繰り返しながらスラロームしていく時も目視
    と周りの車のウインカーとタイヤの切れ角しか見てなかった経験上必要ないと思ったんです.
    でも、これから車を買ってある場所に行って走るためには車線変更が必須条件になるんです.右のドアミラーは近くにあるから見れると思いますけど、左が心配なんです.
    ぶっちゃけた話ドアミラーって見やすいですか?目視とルームミラーで対応できませんか?
<返信記事数 8

    【1】 RE:フェンダーミラーやドアミラーについて   回答者:登録回答者 かねじゅう さん かねじゅうさんからのメッセージ
       2002年5月5日(日) 18時6分
      フェンダーミラーに比べて、ドアミラー(特に左)は見ずらいと良く言いますね。でもやっぱりドアミラーは見たほうがいいと思います。私は確認するときはミラーをメインにして、逆に目視は補助的に見てます。

    【2】 RE:フェンダーミラーやドアミラーについて   回答者:登録回答者 trad_8885 さん trad_8885さんからのメッセージ
       2002年5月5日(日) 23時5分
      「原付で主要国道を車線変更を繰り返しながらスラローム」ですか?
      30km/h以上出せない原付でね・・・??
      公道は「走り屋予備軍」さんだけのものではありません!!
      免許を取得して、みんなといっしょに公道を走らなければならないのなら、ルールの意味(意図)を勉強すべきでしょうね!!自己中心的に公道を走るのは今後止めてください!!
      公道は、原付だけでなく、他の二輪や、普通自動車から大型貨物等まで公道を共有しなければなりません、また、自転車や歩行者、歩行者の中にはお年寄りや子供もいます。相手の立場をよく理解しましょう!!そうしたら、このような不適切な文章もなくなります!!(以前から「走り屋予備軍さんの回答は、注視して拝見してますが、もう少し相談者の立場を考えると共に発言に責任を持って欲しいですね。同意見の回答者の方も多々おられれると思います)
      さて、厳しいことを言いましたがもっと謙虚に良いドライバーになって欲しいからですよ!!(カート等のレーサーは人を蹴落とすぐらいの勢いは必要ですが、公道を走るときは一般ドライバーと共に走るという別のカテゴリーに参加する頭の切り替えをすべきです!!)
      さてレーサーが、「ドアミラー」って見やすいですか?とか「目視とルームミラーで対応できませんか?」なんて質問ですが、真剣に回答してくださった回答者の意見を謙虚に受け止められる素直な姿勢を持ってくださいね!!
      フェンダーミラーとドアミラーでは一長一短です。ご存知のことと思いますが、フェンダーミラーは鏡に写す角度はドアミラーより広角ですが小さく見えます。
      ドアミラーは(Fミラーより)狭く写りますがもの自体が大きく見えます。
      目視は、確実に見えますが視線の移動が大きく走行中の視線の移動が大きくなると前方から視線が離れます=危険の発見の遅れにつながる。それぞれ一長一短です。
      話は余談になりますが、タクシーはFミラーが多いのは、助手席に乗客が乗車の際、大きい荷物を膝の上にかかえて乗車すると、運転者に取って左のドアミラーが死角になります。運転者と乗客の間で見える見えないでトラブルの発生もあります。
      タクシーでは、Fミラーのほうが安全性が高いのです。また、パトカーで特に、交通機動隊や高速警察隊のパトカーは高速走行がメインになるので、サイドミラーで確認の際、視線の移動を少なくする為、あえてFミラーを採用したがります。(覆面パトカーは、相手に悟られない為、ドアミラーが増えています)
      それぞれに、目的と用途にあわせていろいろのミラーを採用しています。
      「走り屋予備軍」さんも自分のこだわりがあるのならそれで良いでしょう!!
      ルームミラーだけもサイドミラーよりも広い角度まで写るものを取り付けて、あとは目視で確認すれば良いと思います!!但し、他の車を運転したときは、応用が利きません。まずは、教習所を卒業してから考えましょう!!つまり、まだ早い!!
      まずは、意地を張らずに素直に基本を身に付けて勉強してください!!
      厳しいことを言いましたが、良いドライバーになって欲しいからですよ!!
      (僕も、免許を取り20年弱ですが、まだまだ勉強中ですよ!!)
      <日本の道路を走るときは、使わなくてもサイドミラーが取り付けてないと違反ですからね>

    【3】 RE:フェンダーミラーやドアミラーに   回答者:くろべえ さん
       2002年5月6日(月) 0時59分
      ミラーを見るふりでも卒業できちゃうんですか、今の教習所は・・・。
      と、言うか、あなたの場合、運転が精一杯で、フェンダーミラーを見る余裕がないんでしょうね。ま、初心者ですから、仕方ないですかね。ベテランほどミラーはよく見ると言いますし。
      さて、ミラーを見る見ないはあなたの自由です。ただ、それで後悔しないようにしてくださいね。実際の路上は、あなたが考えているほど甘くはないと思います。

    【4】 RE:フェンダーミラーやドアミラーについて   相談者:走り屋予備軍 さん
       2002年5月6日(月) 18時3分
      みなさんご意見ありがとうございます
      今日、いろんな車の運転席側から左のドアミラーを見た(かなり怪しいやつに見られたかも)ところ位置的には見やすい位置にありました。でも、写されてる情報が乏しく感じられたため、自分では目視をメインに見たほうが安全に思えました。
      左のドアミラーは原付などのバイクの確認用ですね車線変更の時は使えそうもないように思えました。(自分なりの解釈で安全を考えたうえでの判断です)

      >trad8885さん
      そんなにオレって問題児でしたか・・・たしかにこのサイトでは不適切な発言もあったかもしれません
      この場をかりましてみなさんに深くお詫び申し上げます

      原付30km/h問題は異論反論いろいろあると思いますが
      自分なりの解釈では、自分なりに自己防衛のつもりです。
      原付を多用している人だったらわかってもらえるはず・・・

      誤解のないように説明しておきますけど、オレはレーサーじゃないですよ!
      レースの世界はそんな甘いもんじゃないし、第一お金がない・・・
      自分の運転技術向上のためにカートやってるだけです。教習所での不満を自分で解決しただけにすぎません。
      それに、冒頭の説明通り一応教習所卒業しました。でも、当分免許とらないですけどね。自分に納得できる運転技術をカートなどで見につけてからとる予定です。

      >くろべえさん
      教習所なんてそんなもんじゃないですか?
      オレは普通にハンコもらってましたけど、なかには何時間もハンコもらえずに教習受けている人だっているわけだし、これこそ不適切な発言だと思いますが?
      オレはミラーを見る見ないの問題じゃなくて見やすいか?見にくいか?という疑問があったので意見が聞きたかっただけです。
      無理にミラーを注視して判断が遅くなるより、目視で安全確認したほうが良いと思ったオレの考えはおかしいですか?

      ルームミラーなら頻繁に見てましたよ!卒検の時は、ルームミラーで後続車を見ながらおおげさにポンピングブレーキしました。(担当の教官によると、期限がギリギリだったので自分のほうがビクビクしていたらしです。運転うまいのになんでこんなに期間が空いたんだ?って講評の時に話かけられました)

      それに、こんなこと言うとまた不適切な発言になるかもしれないですけど、教習なんてかなりごまかすことなんて簡単じゃないですか?
      例えば、S字やクランクなんて遅くやればやるほど難しくなっていくし・・・
      要領いい人だったらかなりいろいろごまかしてると思いますよ!
      だから教習にはウソのような本当の話まで噂になってしまうんです。
      オレはこういうようないいかげんな教習に嫌気がさしてカートやり始めたわけです。

      最後に路上なめてるわけじゃないです!今まで覆面に2日連続で捕まったり、事故も2回起こしてます。1回目は任意保険入ってなかったのでかなり苦しめられました。正確には今もそれが尾を引いてます。人生がかなり軌道修正されてしまいました。
      2回目はクリスマス渋滞に突っ込んで救急車で運ばれました。
      ちなみにどちらも同じバイクで1回目は新車納車4日目、2回目は直す費用なくてさよならしました。


    【5】 あんたはおばか   回答者:登録回答者 やまぞう さん
       2002年5月6日(月) 23時7分
      そんなにご自分が「えらい」と思うのなら、どうぞ他のサイトでご自慢なさってください。
      ここは素朴に運転の仕方や法律についての相談を受け付けているところです。
      事故を起こしてまで偉そうにしている人がご覧になるところではございません。
      どうぞお引き取りください。

    【6】 RE:フェンダーミラーやドアミラーについて   回答者:くろべえ さん
       2002年5月6日(月) 23時42分
      やまぞうさん、同感です。
      走り屋・・・なんとかさんは、何が本当に不適切なのか、よく考えたほうがいいですね。読んでいて「ウンザリ」してしまいます。

    【7】 RE:フェンダーミラーやドアミラーについて   回答者:新参者 さん
       2002年5月7日(火) 0時3分
      はじめまして。只今、教習員候補生のものです。
      私も皆様方とだいたい同じ意見ですが、
      今の走り屋予備軍さんのなさってることは、
      教習所時代には、教官の目をごまかしてその場では通用したかもしれませんが
      路上に出て事故を起こした時点で、実際の交通では通用しなかったことが
      証明されてるんじゃないんですか?
      それに、渋滞の列に突っ込むなんて相当な前方不注意をしていないと
      そんな事故は起こせません。
      走り屋予備軍さんの、彼女や家族がきちんと交通ルールを守って
      道路を歩いていたのに、いまのあなたのような安全確認してるつもりの
      ライダーにはねられたとしたら、その事故を起こした相手に対して
      あなたは、どう思いますか?
      走り屋予備軍さんが、もう一度車に乗る前に
      運転に対する認識を改めてくれることを願います。

    【8】 RE:フェンダーミラーやドアミラーについて   回答者:お! さん
       2002年5月7日(火) 23時45分
      走り屋予備軍さんは事故ってばっかりなんですね、カコワルーイ
      ミラー見る余裕もないのでしょうか?技術無いならゆっくり走ってください
      教習所でおだてられて調子に乗っているようですが彼らも商売です
      リップサービスってものもあります。検定や教習だって大目に見ているだけです
      それかあまりひどいので早いとこ出ていってほしいかのどちらかです。

      パターン27か?



<返信記事数8


------ この記事の相談期間は終了しました ------




インターネット自動車教習所