Home Guidance | 相談室Top | 利用規定 | 過去ログ | 登録回答者一覧 |




 《指導員になれる?》  返信記事数:6

相談期間は終了しました 指導員になれる?   相談者: もっち さん
   2002年5月1日(水) 11時26分

    普通免許取得した時、担当の指導員の人に本当によくしてもらって
    指導員という仕事にあこがれています!
    それで今教習所への就職を考えているのですが、まだ免許取得後
    一年も経っていないんです。。。
    無謀ですか??
<返信記事数 6

    【1】 RE:指導員になれる?   回答者:登録回答者 tunetune さんtunetuneさんのホームページ
       2002年5月1日(水) 20時29分
      こんばんは
      まず、指導員になるには、普通自動車の免許のほか、自動二輪の免許が必要です。
      年齢は,21歳以上。過去1年以上無事故無違反。
      一応、教習所の職員以外でも受験は出来ますが、なにせ、試験内容が、内容なだけに、まずは、教習所就職が、第一ステップですね。

    【2】 RE:指導員になれる?   回答者:あゆ さん
       2002年5月1日(水) 23時7分
      おぉー指導員☆
      私も一時憧れた職業でした。
      でも、想像以上に大変な職業らしいですね。
      えっと、確か免許取ってから3年とか・・・??
      そんなこともないんですかね?でもよく分からないです。
      2輪や2種も持っているといいとか聞きます。
      就職も困難といわれているので、頑張ってください☆

    【3】 練習所もある。   回答者:登録回答者 だーく さん だーくさんからのメッセージ だーくさんのホームページ
       2002年5月2日(木) 0時24分
      私は、指定自動車教習所指導員ではなく、試験場対策の練習所業務に関わろうと思っています。

      私自身が教習に携わり(横に乗って指導)受講生から仮免許試験場合格者を輩出しました〜
      ※そのときは嬉しかったですね〜(^^)

      指定とは違い労働条件が良くないでしょうが、練習所によっては指定校よりもやりがいはあるでしょう〜。(本気で生徒と接します)

      練習所の場合は確実に「二種免許取得」「免許歴3年以上」「指導員経験者(出来れば検定員クラス)」


    【4】 練習所もある。その2   回答者:登録回答者 だーく さん だーくさんからのメッセージ だーくさんのホームページ
       2002年5月2日(木) 0時29分
      途中で返信してしまったので、追記します。

      練習所の場合は「免許歴3年以上」は絶対に必要です。
      ※仮免許の路上練習ができません。

      あと、試験に精通し、試験について理解し、指導できる能力があるあることも重要です。
      「指導員経験者(出来れば検定員クラス)」
      「二種免許所持者(それくらいなければ、話にならないかも)」

      募集はまずないので、情報のアンテナを最大限に伸ばして探してください。
      ※指定校も同様です


    【5】 RE:指導員になれる?   回答者:登録回答者 かねじゅう さん かねじゅうさんからのメッセージ
       2002年5月2日(木) 10時4分
      私は無謀だとは思いません。それにそんなに難しいことではないと思います。もっちさんの夢がかなうといいですね。頑張ってください。

    【6】 RE:指導員になれる?   相談者:もっち さん
       2002年5月2日(木) 16時36分
      みなさん、励ましの言葉ありがとうごさいますっ!!
      実は、ハローワークで求人を見つけ応募しようか迷っていたんです。
      一応普通二輪はあるし、(教習所にはまって、二回目の合宿に行ってしまいました。無意味に大特もとってしまいました。。)勇気がでました☆
      今履歴書を郵送するところです!ここで落ちても受かるまでがんばります!
      ありがとうございました!!!


<返信記事数6


------ この記事の相談期間は終了しました ------




インターネット自動車教習所