Home Guidance | 相談室Top | 利用規定 | 過去ログ | 登録回答者一覧 |




 《迷惑かな?》  返信記事数:11

相談期間は終了しました 迷惑かな?   相談者: 友香 さん
   2002年4月3日(水) 21時27分

    みなさん、こんばんは。
    昨日に引き続き今日も相談したいことがあるのですが、よろしいでしょうか?
    しつこくて本当に申し訳ありませんm(__)m
    私は明日、卒業検定を受けることとなりました。
    学科の効果測定は何とか合格できたので、あとは卒業検定、試験場での学科試験だけということになります。
    しかし、教習所を卒業するということは今までお世話になった教官ともお別れしなければならないんですよね。(当たり前ですが…)
    だから、卒業が決まったら、お世話になった教官にきちんと挨拶をしにいこうと思ってるんです。
    しかし、このことを私の母親に話したところ、卒業検定が受かった後にお礼を言いに行く人は見たことがないそうで…。
    でも本当なんでしょうか?みんな、卒検に受かったら今までお世話になった教官にお礼を言いにいったりしないのかなぁ?
    母が言うには、『教官も忙しいでしょ。それに路上教習とかで席を外してたらどうするの?』と。
    う〜ん、そう言われてみればそうなんだけど…。
    教官を探してまでお礼を言いに行くのって、教官にとって迷惑なんでしょうか?
    『もう卒業したのに何の用だろう?しつこいなぁ』と、かえって嫌われるのではないかと不安なところも正直、あるのですが…。
    でも私が教習所を卒業することができるとしたら、それは教官の良きご指導があってこそのものなので、お世話になった教官に黙って帰るというのは嫌なんです。

    教習所を卒業された際、教官に挨拶に行ったという方はいらっしゃいますか??

<返信記事数 11

    【1】 RE:迷惑かな?   回答者:Candy さん
       2002年4月3日(水) 21時40分
      こんばんは、友香さん。Candy(♂)と申します。

      卒業後ですが・・・
      学校に行きましたよ!!免許証取得報告に・・・但し、時間帯は「昼休み」に行きました。
      冒頭に言われたのが「MT審査は何時?」でした。(私はAT限定です)
      卒業後に学校に行かれるのはかまわないと思いますよ!但し、指導員の方も勤務中なので「昼休み」などの休み時間に行くのが良いかと思います。

      By.Candy


    【2】 RE:迷惑かな?   回答者:けんじ さん
       2002年4月3日(水) 22時47分
      はじめまして2月の上旬に免許を取得したばかりのけんじです。僕も挨拶に行きましたよ!!やはり教えていただいたのでそれが礼儀だとおもいます。僕の場合卒検が終わったあとに行きました。ちょうど昼休みでしたけどね。お礼を言われて迷惑がられる事はないでしょう。それでは明日の卒業検定がんばってくださいね!

    【3】 RE:迷惑かな?   回答者:あつこ さん
       2002年4月3日(水) 23時3分
      友香さん初めまして。私はまだ第2段階の途中ですが、卒検、本免取得後は教官に御礼に行くつもりです。私も母にそんな御礼なんて行かなくてもいいと言われていますが、なかなか上達しない私を根気よく見て頂いた御礼はしたいなあと思っています。何か答えになっていませんが、御礼に行くのは迷惑ではないと思いますよ。友香さん以外でも御礼に行きたいと思っている人もいるということで、お返事出しました。明日の卒検頑張ってください!!

    【4】 RE:迷惑かな?   回答者:ばりっこ さん
       2002年4月3日(水) 23時12分
      こんばんは。もうすぐで若葉マークが取れるばりっこと申します。

      私も挨拶に行きましたよ。私の場合、本免試験に合格してから「報告」という形で免許証を見せに、昼休み時間に挨拶へ行きました。昼休み時間なら長いし、先生も揃っているはずです。
      明日の「卒業検定」ガンバって下さい。吉報お待ちしております。


    【5】 RE:迷惑かな?   回答者:NOKKO さん
       2002年4月3日(水) 23時32分
      友香さん
      こんばんわ!NOKKOです。
      指導員へのご挨拶ですが、私は行きました。
      つたない私の例ですが6ケ月以上もかかってようやく卒業検定合格、免許証主取得・・・・でしたから当然でした。
      仮免に合格した時も休憩時間に報告兼御礼を言いました。
      短い時間でも喜びを報告されると指導員もとても嬉しそうでした。
      私の場合は超劣等生だったので特別と言われればそれまででしょうが、それが自動車教習のみならず世間のマナーではないかと思います。
      私が通った学校では指導員がその時間どこにいらっしゃるか受付ですべて
      把握していましたので、用件を言えば教習の合間の時間に放送で受付まで呼び出して下さいました。
      誰もがそうしたとは思いませんが。
      私の指導員は迷惑どころかとても喜んで下さいました。
      感謝の気持ちを伝えて嫌がる指導員はいないと思いますが。
      本免合格して免許証を頂いた時も一刻も早く指導員の喜ばれる顔が見たくて
      その日のうちに免許証を見せに行きました。
      それはそれは嬉しそうに免許証を手にとって見て下さり、その姿を目にした時、「絶対に安全運転をして、決して初心者講習でお世話にならなくていいようにしよう」と心の底から思ったことでした。

      友香さん、明日の卒業検定落ち着いて今までの努力の成果を精一杯発揮して下さい。


    【6】 RE:迷惑かな?   回答者:登録回答者 trad_8885 さん trad_8885さんからのメッセージ
       2002年4月4日(木) 0時3分
      こんばんは!!trad_8885です。
      まずは、明日の卒検頑張ってください!!
      さて、指導員の先生方への卒業後の挨拶ですが、「友香」さんのおっしゃる通り、挨拶(感謝、お礼)に、行くことは「人」として、とても大切なことです。指導員の先生方の手の空いている時間を見計らって行くのですから「迷惑」ではないでしょうし、喜んでもらえると思います。(中には、どういう反応<リアクション>をして良いか困る背先生もいらっしゃつたり、人それぞれで新たな指導員の先生の一面も見ることが出来るかも知れませんね!!)
      さて、教習所の指導員の先生のお仕事というものは、大変、素晴らしい仕事だと思います(ちょっと期間が短いのが残念かも?半年とか1年とか長い付き合いなら人間関係ももっと深まるでしょうね)。というのは、逆に、教習所は教習料を教習生からいただき、免許取得をしてもらうのが、「当り前」といえば当り前の仕事なんでが、運転を教えて、生活をさせていただき、かつ、教習生に感謝していただける!!すばらしい職業だと思います。(対価を得る今の商売では、数少ない仕事ですね。)

      「人」として、もっとも大切なことは、「当り前のことに感謝する」これが基本であり、もっとも忘れがちなことです。また、指導員の先生方も、「教習生のお蔭で生活ができる」だから、「親切丁寧に運転技術を教えさせていただいている」このお互いの謙虚な気持ちがとても大切なことだと思います。
      「友香」さんの素直な「人に対する優しい気持ち」は、卒業しても一生忘れないでくださいね!!(ある意味、安全運転も人に対する優しいさですね(笑))


    【7】 RE:迷惑かな?   回答者:あゆ さん
       2002年4月4日(木) 0時55分
      こんばんわ!
      明日卒検なんですね!!落ち着いて頑張ってくださいね!!
      えっと、報告ですが私は卒業してから3回ほど教習所行きました。
      卒検の日は担当指導員が休みだったので。。。。
      危険予測問題をやりに行き、友達の報告についていき(同じ担当だったので)、
      本面直前にもう一度問題をやり(明日本免行きます!と宣言し)、
      やっと、本免を取って担当指導員に報告しました。
      (卒検から、本免まで半月あったんですよー!!)
      でも、喜んでくれましたよっ!!「じゃあこれは預かっておく(笑)」とか
      いわれて、取ったばっかの免許証取り上げられそうになりましたが(^^;
      私も昼休みに行きました。休み時間や昼休みなら全然問題ない
      とおもいますよ!!
      卒業生が遊びにくるとうれしいという指導員が多いです。
      だから、友香さんもぜひ報告してみてはいかがですか??

    【8】 RE:迷惑かな?   回答者:のり さん
       2002年4月4日(木) 1時37分
      全然迷惑では有りません。
      私たち指導員も「先生、合格したよー」と来てくれることを嬉しく思っています。
      卒検合格後や本免合格後に行かれると良いでしょう。
      本免合格後に尋ねて来る生徒は、取得したばかりの免許証を見せてくれます。
      友香さんも遠慮せず尋ねて下さいね。

    【9】 RE:迷惑かな?   回答者:登録回答者 上州児 さん 上州児さんからのメッセージ
       2002年4月4日(木) 7時9分
      今日は友香さん
      上州児と申します、今日卒業検定ですって普段通りの気持ちで運転すればきっと良い結果を聞けると思います頑張って下さい。
      指導員へのお礼ですが、私はのりさんと同じ立場なのですがみなさんの意見は概ねお礼はした方がいいとありましたね、これは私も同感です。
      人生は人との出会いと別れの繰り返しだと思うのです、出会いの時も自己紹介やいろんな会話があると思います、別れる時もいろんなコミニュケーションがあると思います、別れる時の淋しさお世話になった感謝の気持ちなどいろいろ人間であれば気持ちを伝えたい事ってたくさんあると思います、その時の気持ちを伝えないと二度とその気持ちを伝える事が出来ない事ってありますよね、そうすると後悔します、ですから後悔しないように別れの時はきちっとケジメをつけたいですよね。
      又、いつどこでその人と出会うかわからないでしょ、その時以前の時の挨拶など一言がなかった為に不愉快な気持ちにお互いにならない為にも始まりと終わりのケジメは大事なことだと私は思いますが友香さんはどう思いますか。

    【10】 RE:迷惑かな?   回答者:空港北トンネル さん
       2002年4月4日(木) 8時11分
      空港北トンネルです。宜しくお願いします。
      僕も教官に挨拶に行きましたよ。
      学科でお世話になった教官に御礼をして、技能で親切丁寧に教えてくださった
      教官にも挨拶がしたいと申し出たところ、「喜ぶと思うから挨拶に行くといいよ」と、教官の控え室に連れて行ってくださいました。
      当の教官に挨拶したところ、とてもよろこんで頂いて、「ここは君の母校なんだからいつでも、なんでも相談しに来なさい。」と言って頂きました。

      教官でなくても、御礼を言われて嫌な気分になる人はいないと思いますよ。
      挨拶に行く前に事務の方などに教官へのアポイントを取るなどして、
      御礼をしてはいかがですか。ご参考までに。


    【11】 RE:迷惑かな?   相談者:友香 さん
       2002年4月4日(木) 8時35分
      みなさん、貴重なご意見をお聞かせくださいまして本当にありがとうございます。
      卒業された際、教官に報告&お礼をされたという方はたくさんいらっしゃるのですね。
      また、教官の方々も教習生からお礼を言われても全然迷惑ではないことが分かり、ホッとしました。
      私も卒業検定&本免試験に合格したら、教官にきちんと報告&お礼をしに行ってきます。
      やはり、してもらったことに対してお礼をするということは人間としてすごく大切なことですよね。
      それにお礼を言わなかったらこの先ずーっと後悔すると思いますし、上州児さんがおっしゃっているように、これから先、どこかで会えるかもしれません。
      その時のことを考えれば、きちんとお礼を言っておいた方が私のことを覚えていてくれるかもしれないし、話もしやすくて良いのではないかと思います。
      合格の報告&お礼、教官もきっと喜んでくれますよね??
      それでは、卒業検定頑張ってきます☆


<返信記事数11


------ この記事の相談期間は終了しました ------




インターネット自動車教習所