Home Guidance | 相談室Top | 利用規定 | 過去ログ | 登録回答者一覧 |




 《発進が》  返信記事数:8

相談期間は終了しました 発進が   相談者: ぐっぴ さん
   2002年3月31日(日) 23時48分

    こんばんわ。最近免許取得したぐっぴです。
    その私が、免許取得後初☆運転しました!
    でも、発進がうまく出来ずに、エンストの嵐。。。
    後ろからクラクション鳴らされるし(涙)
    隣に親が乗ってくれたのですが、発進の時、
    「クラッチを上げて、繋がりそうな時にアクセルを踏むんだ!!」
    と言われたのですが、今まで教習の時、アクセルを少し踏んでクラッチを
    上げていってたんです。
    親が自己流の発進なのでしょうか??
    私は、今までの発進の仕方でも平気でしょうか・・・?
<返信記事数 8

    【1】 RE:発進が   回答者:登録回答者 trad_8885 さん trad_8885さんからのメッセージ
       2002年4月1日(月) 0時9分
      \(^o^)/こんばんは!tad_8885です。悩みますよね!!いろいろと・・・
      ぐっぴさんのやり方もでも、お父様(かな?)のやり方でも、どちらも間違っていませんよ!!方法はたくさんあります。ただ、単純に目先、エンストをしないためにには、お父様の方法が一番早い解決方法でしょうね!!でも、ぐっぴさんの今までのやり方でも、十分対応できるはずです。でも、ぐっぴさんのやり方は、クラッチをつなぐ際、もう少しゆっくり、つないで、気持ち車が動き出してから、クラッチをつなぐ方法が必要でしょうね!!つまり、ぐっぴさんのやり方でも、上手に、かつ素早く、発進できるのですが、微妙なクラッチのミートポジションを把握するという少し高度な技術が要求されるかと思います。でも、発進の際、ぐっぴさんの方法で、もたついたり、エンストすれば、後続車に対して気が引けますよね(笑)?その際は、お父様の方法が一番確実にエンストしないで発進できると思います(但し、クラッチの減りも気持ち早くなりますけどね(笑))。発進の方法は、ひとつしかないというものではありません。難しい、発進方法ほど、練習が必要なのです。頑張りましょう!!

    【2】 RE:発進が   回答者:登録回答者 上州児 さん 上州児さんからのメッセージ
       2002年4月1日(月) 7時57分
      今日はぐっぴさん上州児と申します
      trad8885さんのおっしゃるとおり車の発進は難しくデリケートです、道路の形態や車の種類状態又交通環境によつて違いますのでいろいろな方法があるのです。
      でも、基本は半クラッチを発進時は使うこと、アクセルを軽く踏むことです、しかしこの二つだけですが難しいのです、エンストを恐がらず何回もやって足で覚えることが大事ですので頑張ってスムースに発進出来るようになるといいですね。
      ですから今までのぐっぴさんの方法で平気です。

    【3】 RE:発進が   回答者:sawa さん
       2002年4月1日(月) 14時41分
      こんにちは!sawaといいます。

      私も教習所ではぐっぴさんと同じように発進の仕方を習い、
      卒業したのですがそれから家の車で練習するようになって先ず夫に
      指摘されたのは発進でした。やり方を変えなさいと言われました。
      ぐっぴさんと同じく半クラッチ→アクセルです。教習所の時にはまったく
      考えもしなかったやり方だったから慣れないし手間取ってました。
      エンストもかなーーりやりました。ビビってしまって−−;
      車は発進と停止の繰り返しだから発進に手間取ってはいけないとすごい
      言われて、発進の仕方が免許取得後の当面の課題でもありました。
      でも最近ではクラッチとアクセルを同時に踏んでスムーズに発進が
      できるようになり、なんとかクリアしたという感じです。
      まだまだ課題は山積みですが。。。

      いろんな発進方法があると皆様仰っていらっしゃいますが本当にそのとおり
      かもしれません。これからお互いにがんばりましょう^^


    【4】 RE:発進が   回答者:nov さん
       2002年4月1日(月) 17時4分
      繋がりそうなときって、どのくらいかわからないなぁ〜
      やっぱり、経験なのかな〜

    【5】 RE:発進が   相談者:ぐっぴ さん
       2002年4月2日(火) 0時14分
      こんばんわ!お返事ありがとうございます☆
      発進の仕方でも色々あるのですね。
      今の私の発進の仕方では、父は「ふかしすぎ!!」って言うのです。(ふかし過ぎってアクセルを踏みすぎって事ですか??)sawaさんのようにやり方を変える様に言われ、やってみたところ、エンストばっかりで
      trad_8885さんの言うようにカナリ後ろの人に対して気が引けました(^^;
      でも、今の発進の仕方も忘れずに父の言う方法で出来るようにします☆
      それから、状況に応じて発進できる様にすれば大丈夫ですよね?
      あと、クラッチって減るのですか?!
      上州児さん、エンスト怖いですけど、何回も失敗して(迷惑はかけない様に)スムーズに発進できるように頑張ります!

      novさんクラッチの繋がりそうな時・・・どうなんだろう。。。
      ごめんなさい。私じゃ明確に答えられないです(;;)


    【6】 RE:発進が   回答者:sawa さん
       2002年4月2日(火) 13時6分
      こんにちは、ぐっぴさん。

      >今の私の発進の仕方では、父は「ふかしすぎ!!」って言うのです。(ふかし過ぎってアクセルを踏みすぎって事ですか??)

      私も同じーー。アクセル量が多いことを言うようですよ。
      半クラッチとアクセルで発進するときもアクセル量は少なくていいみたい。
      でも少なすぎるとエンストしてしまうし、難しいところです。
      私はそれが怖くていまだにアクセル多く踏んでしまうのですよ。
      まだまだ勉強が必要ですぅ。

      ぐっぴさんのお父さんの仰るやり方ではまだできないのは当然!
      (やったことなかったですもんね)アクセルガーーンと踏んで発進しても
      いいと思うのですが。エンストするのはそれが原因ではないのかな?
      回数重ねたら足が自然と覚えてくれて半クラとアクセルでピッと発進
      できるようになりますよ。私もいきなりできるようになりました。
      基本は教習所で習ってるから足が覚えてくれさえすれば大丈夫です。
      サイドブレーキ使わない坂道発進の方法の感じです。

      後続車は気になりますよね。私もそう。信号待ちの先頭になってしまった
      ときとかプレッシャーがすごいです。でも夫は後ろより前を気にしろといいます。
      クラクション鳴らされてもまたいい経験になるとも言います。
      ・・・でもイヤですよねーー。これも慣れでしょうか。

      クラッチは減るみたいです。クラッチ板が減るらしいですよ。
      半クラッチ使いすぎると。(うろ覚えです、違ってたらゴメンナサイ)
      練習当初は車を愛してやまない夫によく言われて喧嘩になったりしました。
      ウマく最初から出来ないって言ったらわかってくれましたけど。
      お父さんが何も言わないならどんどん半クラッチも多用しちゃいましょう。

      お互いにがんばりましょう^^


    【7】 クラッチ   回答者:走り屋予備軍 さん
       2002年4月2日(火) 15時5分
      はじめまして
      えっと、クラッチっていうのは基本的にはだんだんと減っていきます。
      でも、普通の使い方をしていれば2年に1回の車検の時まで余裕でもちます。
      ギヤチェンジした後にクラッチペダルに左足を乗せたままというくせがある人は直したほうがいいかもしれません。
      ちなみにATにも多板式でクラッチがあります。トラブルが多いのはこっち・・・
      MTのクラッチが減ってるかどうかを判断する目安として半クラのミートポイントがだんだんと手前側になってきます。
      また、加速するときに車速とエンジンの回転数にズレが起きて失速感があるような時はクラッチがすべってきてるのでクラッチが減っています。そのままにしてると車は走らなくなってしまいます。
      >ぐっぴさん
      ぐっぴさんのやりかたはエンストをしにくい方法です。アクセルを踏んでからクラッチを上げていく方法だと発進する時にちょと間があくのではないでしょうか?
      それとアクセル踏みすぎとか・・・
      それに気づいてより早く発進することができる半クラ→アクセルの方法をすすめたと思います。また、この方法だとクラッチミートの時に平地だとアイドリングくらいの回転数で発進することができます。
      >novさん
      クラッチが繋がる時は回転数が低くなります。これは坂道発進の時を思いだしてもらえればわかると思います

    【8】 知らないことばかりです。。。   相談者:ぐっぴ さん
       2002年4月3日(水) 0時0分
      こんばんわ☆
      sawaさん走りや予備軍さんお返事ありがとうございます!
      クラッチって減っちゃうんですね。
      チェンジした後、クラッチにのせておかないようにします☆
      アクセル踏み過ぎなのは気をつけなきゃダメですね。。。半クラッチ→アクセルの発進を出来るように頑張ります(*^-^*)

      余談ですが・・・
      お父さんが、張り切り出して朝特訓するようにメニューを組むって言い出したんですけど、結局日曜特訓に変わりました(笑)



<返信記事数8


------ この記事の相談期間は終了しました ------




インターネット自動車教習所