Home Guidance | 相談室Top | 利用規定 | 過去ログ | 登録回答者一覧 |




 《疑問。》  返信記事数:6

相談期間は終了しました 疑問。   相談者: ばりっこ さん
   2002年3月30日(土) 22時23分

    もうすぐ免許を取得して1年になる者です(^ー^)

    私は一旦AT限定で卒業し、少ししてから「限定解除」に通いました。
    その時に感じた事が、最短時限が短すぎるという事。そして最も疑問に思ったことが路上教習がないという事。

    AT車限定の免許があるとは言え、ギヤ操作、クラッチペダルの操作からして、ATとは全然違う仕組みのMT車。教習は構内のみだったので不満もあったし、正直構内だけの教習は不安だったので、「審査検定」に受かって手続きを済ませてから、今度はペーパー教習生として自分が納得いくまで通いました。

    限定解除を受けられた方、関係者の方、教習時限が少ない事。(なぜ路上教習はないのか?)と疑問に思われたことはありませんか?

<返信記事数 6

    【1】 RE:疑問。   回答者:あゆ さん
       2002年3月30日(土) 22時33分
      はじめまして、
      私はAT限定免許を持ってます。
      限定解除も少し考えています。
      ギア操作やクラッチ、オートマでは考えられないことですよね。
      たった4時間やっただけで習得するのはまずムリだと
      思ってます。指導員の方もそんなこといっていたような・・・
      でも逆に、基本的な運転は同じだからギアとクラッチが分かれば
      4時間で十分って言う指導員もいたような・・・
      はじめからMTでとって30時間くらいMT車にのってる人は
      マスター出来ているだろうけど、限定解除はほぼ意味がない気がします。
      ばりっこさんは、ペーパー講習にいったというのは、別に
      ペーパーだったわけじゃないけど、MTに乗って教習するにいったんですか?
      難しいですよねー。。。路上ももちろんやってほしいって思います。
      校内ってなんか教習車しかいないし、どうなんだろうって不安を
      感じてしまいますね。。。。

      *回答になってなくてスイマセン・・・


    【2】 RE:疑問。   回答者:Candy さん
       2002年3月30日(土) 22時53分
      こんばんは、ぱりっこさん。Candy(♂)と申します。

      私も「AT限定」免許です。
      審査には技能教習を「最低4時間以上」で受験が可能と聞いてます。
      「技能教習時間が少ない」&「路上教習が無い」の2点ですが・・・
      法律で決まっている以上仕方がないことではないでしょうか?
      法改正でもない限り、この仕組みは変わらないと思います。

      By.Candy


    【3】 RE:疑問。   回答者:ゆかり さん
       2002年3月31日(日) 0時6分
      こんばんわ

      私も「限定解除」に通いました。
      本当、時間が少ないですよね〜って事になるとやっぱりMT車で
      取ればよかったかな〜なんて。
      Candyさんが言っているとおり、法律で決まっているんですよね。
      あとは、MT車で免許を取った人よりもMT車の事を
      知らなすぎてないかなって、不安ですネ。


    【4】 RE:疑問。   回答者:登録回答者 かねじゅう さん かねじゅうさんからのメッセージ
       2002年3月31日(日) 19時30分
      ばりっこさんおひさしぶりです、かねじゅうです
      さて「限定解除」ですが、確かに4時限じゃあ少ないかも知れません。
      でもそもそも「オートマ限定」なんて日本独自のルールなんですよ。ですからオートマ限定のかたも、外国ではマニュアルに乗れますよ。だからそんなに深く考えなくても良いかと思います。

    【5】 RE:疑問。   相談者:ばりっこ さん
       2002年3月31日(日) 22時35分
      みなさん、私の質問に親切に答えて下さってありがとうございます。

      やはり法改正がない限り、この制度は変わらないんですねー。

      あゆさん
      >ペーパー講習にいったというのは、別にペーパーだったわけじゃないけどMTに
      乗って教習するにいったんですか?

      そうですね。免許取得して一ヶ月も経たないうちに「限定解除」に通いました。ペーパー講習では、指導員が教習生と話し合い、生徒ののリクエストを聞いて下さり、コースを決めて行きました。自分が運転したいコース。ペーパー教習というより、MT車路上教習という形でしたよ。

      AT車を運転してる時とは違う新たな発見もありました。当時、AT教習生として通っていた頃、あるMT教習生の子が「路上の信号がずーっと青信号だったらいいのに。」と話していたこと。その時は(ふ〜ん。そういうもんなのかなー。)と漠然と聞いていたけれど、自分が実際にMT車を運転してみて、(ホントにあの子の言った通りだったなー。)と実感しました。

      MT車の運転(教習)は難しかったけれど楽しかったです。もう、運転する機会もないかも知れないけれど、体験してよかったと思ってます。

      >かねじゅう先生

      かねじゅう先生、ご無沙汰してますm(__)m
      そうですかー。海外ではAT限定でも、MT車運転出来るんですか?全然知りませんでした。一つお利口になりました。ありがとうございました(^^)


    【6】 RE:疑問。   回答者:あゆ さん
       2002年4月1日(月) 11時13分
      ばりっこさん
      そうなんですかぁー!!でも、そうやってペーパーでなくても
      MTで路上教習ができるのは良いかもしれない・・・・
      ちょっと参考にさせてもらいますね☆チョット
      お金がかかっちゃいますが、確実にマスターしたいですよね
      限定解除するからには!!そうそうペーパーは5時間で、
      校内か路上かは自分で決めれるって聞きました。
      ペーパーじゃないから、行けないなぁって思ってたんですけど
      MTって意味ではペーパーなんですからそれはいいかも☆
      ながく教習所に通いたいってのもありますが(^^;
      MTのシステムについてはやっぱATでとった人には分からないですよねー!
      先日「MTのってた人のほうが何するにも反応が早いから(クラッチ操作とかあるし)安心して乗れる」みたいなことを聞きました。
      ATはダメなん?!みたいに思ってしまった・・でも
      指導員はMT面倒くさいっていう人もいて、「なんでわざわざ限定解除するのかなぁー」とも言われた・・・・担当指導員に。。。
      複雑な気持ちになりました・・・


<返信記事数6


------ この記事の相談期間は終了しました ------




インターネット自動車教習所