Home Guidance | 相談室Top | 利用規定 | 過去ログ | 登録回答者一覧 |




 《学科の勉強が追いつかない…》  返信記事数:4

相談期間は終了しました 学科の勉強が追いつかない…   相談者: 友香 さん
   2002年3月28日(木) 22時36分

    皆さん、こんばんは☆
    おととい・昨日は3時間、今日は1時間、路上教習を受けてきました。
    発進するのに少し時間がかかってしまい、後ろにいたタクシーの運転手からクラクションを鳴らされたり、ゆるい上り坂で発進する時に後ろに下がってしまい、後続車にぶつかりそうになってしまったり、前に割り込んでこられたり、エンストしてしまったりと、いろんなことがありました(恥)
    でも技能だけで1日3時間というのは正直キツイです。
    学科も多い時は1日に4時間、少ない時で2時間受けているので;
    でもこれにはワケがあるんですよ〜。
    数週間前、私が第1段階の延長を受付の方にお願いした時のことです。
    私はただ単に延長をお願いしただけだったのですが、受付の方が「それじゃあ奇跡が起きた時のこと(つまり、仮免許を取得できた場合のこと)を考えて第2段階の予約も取っておこうか。」といって、勝手に予約を詰めて入れてしまったんです(汗)
    私も断ればよかったんでしょうけれど、あまりの強引さに負けてしまったというか。
    そして最後に受付の方が一言。
    「まぁ、奇跡が起きたらの話だけどね〜。奇跡が起・き・た・ら。」
    でも奇跡は起きたんですよねー(笑)
    その為に私は受付の方が無理矢理組んだスケジュールで教習を受けるハメになってしまって。
    本当ならキャンセルしたいところですが、第2段階ではなるべくキャンセルはしない方がいいんだそうで。
    ちなみに予定では4月4日頃には仮みきわめをもらえるかどうか…というとんでもないスケジュールになってます。
    進める時に進んでおいた方が良いとは思うんですが、肝心の学科の勉強の方が追いつかないんです。
    先程も申し上げたように、技能だけで1日に3時間、学科も2〜4時間受けているもので、家に帰ってきた時にはもうクタクタで;
    頑張って起きて勉強しようと思っても疲れて寝てしまうというありさまです。
    学科の勉強も進んでないのに4月初旬に仮みきわめだなんて…。
    しかも明日も朝から晩まで技能・学科教習を受けることになってますし。
    う〜ん、もうどうしたらいいのか分からなくなってきました;
<返信記事数 4

    【1】 RE:学科の勉強が追いつかない…   回答者:Candy さん
       2002年3月28日(木) 22時47分
      こんばんは、友香さん。Candy(♂)と申します。

      友香さんが通われている学校(教習所)の予約(配車システム)がどのような仕組みか解からないので一概に言えませんが・・・
      強行スケジュールは良くないと思います。
      私からの提案です。学校(教習所)の受付の方に、「過密スケジュールなので身体に違和感がある」と事実を話してみてはどうでしょうか?
      人間は「生身です!」、「機械(マシン)ではありません!」
      出来ることと出来ないことをハッキリさせないと、ご自身が故障してしまうかもしれません。
      そうなれば、教習どころの騒ぎではありませんので・・・
      ご参考までに・・・

      By.Candy


    【2】 RE:学科の勉強が追いつかない…   回答者:sawa さん
       2002年3月28日(木) 23時51分
      友香さんこんばんは。sawaです。

      2段階あがって、すんごい強行スケジュールなんですね(汗;
      連日それではお疲れなことでしょう。。。
      私も2段階あがってからは早く終わらせたかったので1週間で学科を終わらせ
      1日3時間くらい受けたかなーー。でも座学は疲労度かなりありますよね。
      技能も1度だけ3時間受けたことありましたけどやっぱり疲れました(−−;
      友香さんが体力的にもいっぱいいっぱいで学科の勉強もついていけない!って
      思うのならキャンセルしたってもちろんいいんじゃないでしょうか。
      なんでキャンセルしないほうがいいんでしょうね!?

      私事になりますが、学科をつめてやると、やっぱり頭に入ってきませんよ。
      技能と平行してやるとなおさらです。1段階のときは技能教習が始まるまでに
      間があったので学科を先行してできたんで家に帰ったら教本読んだりして
      復習できたんで割とできたんですが(効果測定や仮免前学科試験など)
      2段階の学科は1週間で受けて、復習も殆どせず落ちてもいいやー、と
      効果測定受けて、分からないところたくさんあったりしてあやふやなまま
      何故か合格してしまった・・という感じでした。
      本免のときも一応勉強はしましたが自分の中で完璧〜〜!っていう域までには
      いってなかったので不安でした。こういうやり方はやっぱりオススメ
      できませんねーー。私が言うのもなんですが・・・。

      学科多い日は技能減らすなり、技能が多い日は学科を減らすなりして調整
      するのもいいかもしれませんね。いい方法がみつかるといいですね。
      無理しない程度にがんばってくださいね。

      ***********************************
      と、先ほどここまで書いて投稿しましたが、追加です。もし、友香さんが
      技能教習をキャンセルできない状況にあるとして、どうしようと思って
      らっしゃるとしたら・・の場合ですが、学科は1日に数時間受けてらっしゃる
      のであれば割と早くに終了しますよね。それまでは勉強できないと
      割り切って、技能に専念すると。そしてすべての学科が終了してから
      総復習をやるという手もあるにはありますよ。私はそうでしたから。
      しんどいですけど。

      ・・・んー技能だって続けてやるのはいい場合も悪い場合もありますからネ、
      わたし的には技能も学科も1日にたくさんやるのはオススメできないんだけど
      友香さんがご自身の体調、気分もろもろで決めるのが一番の得策だと思います。


    【3】 RE:学科の勉強が追いつかない…   回答者:あゆ さん
       2002年3月29日(金) 10時42分
      こんにちわ!はじめまして☆私の友だちにもいました。
      友だちは超短期のコースで取ったので、学科も技能もぎちぎちで
      かなりつらかったみたいです。まさに友香さんのような状況。。。。
      みごと半月で卒検までいったようですが、やはり
      勉強どころではなかったみたいですよ。でも、家に帰ってから少しでも
      問題集をやるとかしてたみたいです。
      確かに技能は技能で神経つかうしその上学科まで行くと
      やっぱり大変なんですよねー
      私はめちゃくちゃスローで、4ヶ月ほど教習所に通ってましたから
      2段階も、学科だけ先に終わり技能をのんびりやっていたって
      形だったので比較的楽だったんですけど、、、
      キャンセルをしないほうがイイというのはなぜでしょう?
      無断キャンセルをした場合キャンセル料が取られるそうですが
      前もっていった場合はどうなんでしょうか??
      学科のほう、テストのようなものがあるのであれば、もうそのときに
      詰め込むとか。。。ってよくない方法ですかね(^^;
      なんだか私も何をいってるのか分からないんですけど、
      頑張ってください!!体が一番大切ですよ☆

    【4】 RE:学科の勉強が追いつかない…   相談者:友香 さん
       2002年3月29日(金) 20時25分
      Candyさん、sawaさん、あゆさん、ありがとうございます。
      今日も朝から晩まで教習を受けてきました。
      体の調子も完全に良いとはいえないのですが、大丈夫です。
      ご心配をおかけして申し訳ありませんでしたm(__)m
      それから肝心の学科の勉強の方ですが、暇な時間を見つけて問題集などをコツコツやっていこうと思います。
      方法としてはやはりこれしかないですよね。
      焦ったってちっとも先には進まないし(汗)

      それと、『キャンセルはなるべくしない方がいい』と書きましたが、それは多分、学科を受けてからじゃないと技能が受けられない、という時限があったりするからだと思います。
      今の時期、混み合っているもので、一度キャンセルをしたらなかなか次の予約を取れないということもあるでしょうし。
      そういう意味では過密スケジュールではあっても予約を入れることができて幸せなのかもしれませんね(^^;



<返信記事数4


------ この記事の相談期間は終了しました ------




インターネット自動車教習所