Home Guidance | 相談室Top | 利用規定 | 過去ログ | 登録回答者一覧 |




 《ギアチェンジ》  返信記事数:4

相談期間は終了しました ギアチェンジ   相談者: ken130 さん
   2002年3月27日(水) 18時12分

    はじめまして!
    ken130といいます。
    僕は、3月のあたまから教習所に通いはじめ、現在第一段階で10回くらいしか車に乗っていない初心者です。今日まではなんとかめげずに頑張ってこれたのですが、今日の教習で終了検定の一連のコースを走行してみて、あまりの自分の技量のなさにかなりのショックを受けました…。そんな時、このページにたどり着きました。悩んでいるのは自分だけじゃないということがわかってちょっと安心しました。
    そこで、僕の悩みも聞いていただけたらと思い、投稿します!

    かなり初歩的な悩みかもしれませんが、いまだにギアチェンジのタイミングと、ギアチェンジするときのアクセルとクラッチの踏み方というか、踏み具合(離し具合?)というか、タイミングというか、がわかりません…。いつも教官に「チェンジして!」といわれてあわててギアチェンジをするありさまですし、ギアチェンジしてアクセルを踏み込むと車体がガタッ!となってしまい、まったくスムーズにできません…。小心者の僕は、どうも教官に質問するのがこわくてできません。どうかみなさんアドバイスをおねがいします!長々とすいませんでした…。

<返信記事数 4

    【1】 RE:ギアチェンジ   回答者:sawa さん
       2002年3月27日(水) 19時46分
      こんばんは、sawaといいます。はじめまして。

      私も初心者なんですが、運転の練習してて最近ギアの変えどきがわかって来た
      感じです。10時間ではなかなか慣れないと思います。

      >いまだにギアチェンジのタイミングと、ギアチェンジするときのアクセルとクラッチの踏み方というか、踏み具合(離し具合?)というか、タイミングというか、がわかりません…。

      ギアチェンジのタイミングは、発進したら2速に切り替えます。私は。
      1速は発進用と習ったこととエンブレが効きすぎて軽やかに走れません。
      2速から3速に切り替えるときは、エンジンの音が大きくなったと思ったり、
      (だいたい3000回転までエンジンの回転があがったらチェンジすると
      夫が言っていたのでそうしたいなと思ってます。
      (なかなかまだ音では聞き分けられないのですが))
      すいてる直線道路などでは3速の方がスムーズに走れるので、変えます。
      4速は町乗りではあまりまだ使わないのですが、3速以上の速度が必要なときは
      使ったりしてます。(お答えになってなくてすいません)

      チェンジ時のクラッチは1・2速はゆっくり離します。ノッキングして
      しまうのはたぶんクラッチ離すのが早いからではないでしょうか。
      私もよくやりますーー;これはもう慣れではないでしょうか。

      私も自力走行ができないと、原簿に書かれていました。毎回先生に
      「チェンジしなさい」と言われていたんですよ。なんとなーく分かったのは
      自分でやらなきゃいけなくなった卒業後です・・・・。

      足の感じとか、イメトレしてみるのもいいですよ!ご参考になれば幸いです。


    【2】 RE:ギアチェンジ   回答者:kin さん
       2002年3月28日(木) 9時32分
      KINと申します。こんにちは。

      どんな時にギアシフトをすべきか、が問題になってきますね。
      発進の一速から2速へのシフトは,sawaさんが丁寧に説明してくださっています。
      概ねギアシフトをする時には、クラッチは早めに切り(ペダルを踏み)、
      ゆっくり繋いで(ペダルを離して)行きます。

      一段階ということですから、周回コースや交差点での、
      加速と減速でのギアチェンジが必要になってきますね。

      加速のときにはエンジンの音が変わります。発進するときにもお判かり
      頂けると思います。チェンジしてからいきなりアクセルを踏み込むと
      急発進になりますから、アクセルペダルの踏み加減を調節してみて下さい。

      減速のときにはブレーキと一緒にクラッチを踏んでも大丈夫ですから、
      交差点での減速などのときには速やかにギアシフトしてくださいね。
      そのためには予め充分減速することが前提になります。

      タイミングさえつかんでしまえば、シフトそのものはあまり慌ててする
      必要はないですから、直線のここ辺りでチェンジ、交差点の前のこの辺り
      でチェンジ、とイメージトレーニングしてみてください。

      ギアで苦労した挙句、ATに変更される方も多いです。でも少しずつ慣れて
      来ると、車が自分の運転に答えている感じがして、ハマる人もいらっしゃる
      ようです。

      すこし厳しいかもしれませんが、疑問を感じたら、即教官に質問しましょう。
      教官に質問するのが怖いなどと言っていたら、教習代金の半分以上を捨てている
      ことになりますよ。そのための教官ですし技能教習もタダではありません
      からね。運転も同じ事です。怖がらずに乗車してくださいね。

      今怖がっていたら、路上に出たときにはもっと怖い思いをされると思います。
      多少時間はかかっても、一段階でしっかり基礎を身につけてください。
      ご健闘、お祈り致します。


    【3】 RE:ギアチェンジ   回答者:Candy さん
       2002年3月28日(木) 12時50分
      こんにちは、ken130さん。Candy(♂)と申します。

      「小心者の僕は、どうも教官に質問するのがこわくてできません」ですが・・・
      kinさんもおっしゃられていますが、ご自身が理解出来ないときや不明なときは、「必ず質問をしましょう!!」
      聞くことをためらってはいけません。教習生は「運転を知らないので習いにきている」のですから。
      質問をして怒られることはありません。むしろ「ken130さんは、ココが理解できていないのか・・・よし!!それならば・・・」
      という具合に「手を替え、品を替え」で教習生に解かり易く、指導してくれます。
      ご自身の気持ちを切り替えて、教習に臨んで下さいね!

      By.Candy


    【4】 RE:ギアチェンジ   相談者:ken130 さん
       2002年3月28日(木) 13時58分
      sawaさん、kinさん、Candyさん、ありがとうございました!
      さっそく明日の教習、皆さんからのアドバイスを胸にがんばってきます!はじめから上手に運転なんてできるわけないですよね。これからは、わからないところがあったら教官にバンバン質問していきます!怖がってなんていられませんね!わからないまま運転して事故を起こす方がもっと怖いですよね。それに、今のうちに質問しておかないと自分が困るだけだし…。
      みなさんのおかげで、またヤル気が復活しました!本当にありがとうございました。また壁にぶつかったときは相談させてください…。


<返信記事数4


------ この記事の相談期間は終了しました ------




インターネット自動車教習所