こんばんは、友香さん。
みきわめがもらえて良かったですね。いよいよ次は修検ですが、心配はいりませんよ。修検は教習所の教習では途中段階ですから、路上教習が成立する程度の技量があればいいんだ位に考えてみてはどうでしょう。(ちなみに私は、そう考えて修検の検定をしています。)
切返しの方法については、私は失敗した状態によってふたつの方法があると考えてみてはどうでしょうか?つまり、曲がる内側に行き過ぎ(曲がり過ぎ)た場合は、やり直す(元の位置に戻るようにバックする)。逆に外側に行き過ぎた(曲がりきれなかった)場合は、切り返す(ハンドルを逆に回してバックする)ようにします。
いずれも、前進する(通過する)ためのバックですから、必要以上のバックをしないように注意してください。
みきわめをくれた指導員の方も検定を頭に入れて判定していると思いますから、自分の今の実力を発揮できるようまずは、当日の検定コースを覚えて、がんばってください。そして、今自分に足らない部分は、第2段階で身に付けていけば十分ですからね!
合格を祈っています。