Home Guidance | 相談室Top | 利用規定 | 過去ログ | 登録回答者一覧 |




 《明日はみきわめ…》  返信記事数:6

相談期間は終了しました 明日はみきわめ…   相談者: 友香 さん
   2002年3月20日(水) 22時56分

    皆様、こんばんは。
    昨日、今日と実車教習を2時間連続で受けてきたのですが、教官(この前、私が注意されたという教官とは別の教官です)に『半クラッチがまだよく分からないんです』と素直に伝えたところ、その教官は嫌な顔1つせずに丁寧に教えてくださり、発進にかかる時間も前よりはいくらか早くなりました。
    また、不安だった坂道発進・狭路での通行も、ミスを連発する私に、教官は最後まで粘り強く教えてくださったんです。教官には本当に感謝の気持ちでいっぱいです☆

    ちなみに明日は第一段階のみきわめということなんですが、なんだか実感が湧きません。
    全てにおいてまだまだ危なっかしいですし(汗)
    でもみきわめがもらえないと当然のことながら修了検定は受けることができないんですよね。
    と、とにかく頑張ってきます(><)

<返信記事数 6

    【1】 RE:明日はみきわめ…   回答者:Candy さん
       2002年3月20日(水) 23時59分
      こんばんは、友香さん。Candy(♂)と申します。

      解からないことがあれば指導員の方に「バンバン」質問しましょう。
      必ず良いアドバイスをしてくれます。それが指導員の職務ですから・・・

      「みきわめ」ですが・・・
      私は「みきわめ」すら理解せず受けていました。(^^;)
      今まで習ってきたことを「そのまま実行に移す」だけです。
      緊張するなというのが無理かもしれませんが、いつも通りにして下さい。
      きっと良い結果が出ますよ!

      By.Candy


    【2】 RE:明日はみきわめ…   回答者:登録回答者 trad_8885 さん trad_8885さんからのメッセージ
       2002年3月21日(木) 0時5分
      こんばんはtrad_8885です。修了検定まであと少しですね?頑張ってください。応援しています。
      さて、指導員の先生に恵まれ、かつ、「友香」さんの教習に対する、素直な姿勢もあいまって、順調に進んでいるようですね?(個人的には、いろいろもっとマスターしたいこともあるでしょうけど・・・・)
      「なんだか実感が湧かない」=それが現実。ですよ、つまり、すべてが、自分のイメージ通りにものごとが進まない!!それに対するいらだたしさ=向上心を生む(材料の提供)!!っと思います。その実感の無さ=向上心がもっと自己の運転技術を向上させていきます!!
      この調子で、自信を持って頑張ってくださいね(その通りで良いんですよ)!!仮免を所得後は、若干、凹むこともあるかもしれませんが、「友香」さんのものごとに対する素直な姿勢で、ドンドン技能を吸収していけるし、乗り越えられる人柄(=キャラクター)と僕は信じています。不安が日々がつきまとうとおもいますが、その素直で謙虚な姿勢で、自信を持って頑張りましょう!!応援しています。

    【3】 RE:明日はみきわめ…   回答者:しげっちゃん さん
       2002年3月21日(木) 0時17分
      友香さん、こんばんは。
      少しでも半クラッチのコツが掴めたようで良かったですね。運転が少しでも楽しくなったとしたらもうこっちのものですよ。

      明日は第一段階のみきわめだそうですね。がんばってください。
      ちなみに、みきわめは確かにその段階の教習効果を確認することですが、それはあくまでも全体を見て判断をします。
      つまり、仮に1回の大きな失敗をしたとしても、全体に一定のレベルがあれば、とおると思います。
      気負わず、今の自分の運転をしていればよいと思いますよ。


    【4】 RE:明日はみきわめ…   回答者:sawa さん
       2002年3月21日(木) 15時24分
      ゆかさんこんにちは。sawaです。

      半クラッチも解決!ですね^^よかった、よかった。
      今日はみきわめですか?そうなんですか。修了検定も目前ですね。
      みきわめっっーと結構緊張してしまう方が多いそうですが、
      今までの教習の確認で、教習の一環だから・・と私は気にしませんでした。
      こんな調子だったので1・2段階とも1回ずつ補習になってしまったんですが(爆)。
      ここまできたってことはもう1段階終えることができる実力はおありですから
      みきわめ、検定ともに緊張なさらないように(これって難しいですが)
      実力を発揮できるようにがんばってきて下さい^^


    【5】 RE:明日はみきわめ…   相談者:友香 さん
       2002年3月21日(木) 20時9分
      Candyさん、trad_8885さん、しげっちゃんさん、sawaさん、ありがとうございます

      実は今日、みきわめをもらうことができました。
      でもなんだかお情けでもらったようなものです;
      S字・クランクで失敗した場合の切りかえしの仕方とか、まだイマイチ分かってないもので…。
      う〜ん、こんな奴が修検を受けてもいいんでしょうか(−−;

    【6】 RE:明日はみきわめ…   回答者:しげっちゃん さん
       2002年3月21日(木) 23時40分
      こんばんは、友香さん。
      みきわめがもらえて良かったですね。

      いよいよ次は修検ですが、心配はいりませんよ。修検は教習所の教習では途中段階ですから、路上教習が成立する程度の技量があればいいんだ位に考えてみてはどうでしょう。(ちなみに私は、そう考えて修検の検定をしています。)

      切返しの方法については、私は失敗した状態によってふたつの方法があると考えてみてはどうでしょうか?つまり、曲がる内側に行き過ぎ(曲がり過ぎ)た場合は、やり直す(元の位置に戻るようにバックする)。逆に外側に行き過ぎた(曲がりきれなかった)場合は、切り返す(ハンドルを逆に回してバックする)ようにします。
      いずれも、前進する(通過する)ためのバックですから、必要以上のバックをしないように注意してください。

      みきわめをくれた指導員の方も検定を頭に入れて判定していると思いますから、自分の今の実力を発揮できるようまずは、当日の検定コースを覚えて、がんばってください。そして、今自分に足らない部分は、第2段階で身に付けていけば十分ですからね!
      合格を祈っています。



<返信記事数6


------ この記事の相談期間は終了しました ------




インターネット自動車教習所