Home Guidance | 相談室Top | 利用規定 | 過去ログ | 登録回答者一覧 |




 《初めまして、劣等生です》  返信記事数:12

相談期間は終了しました 初めまして、劣等生です   相談者: NOKKO さん
   2002年3月20日(水) 10時37分

    はじめまして!
    私、54歳女です。
    数日前にこのページにたどり着き色んな方の
    相談やお答えを読み進むうち是非私の経験も
    ご紹介したくなりました。

    昨年9月8日入校(AT限定)
    <仮免試験までの教習41時限(基準は12時限>
    12月1日仮免検定受検(不合格)(S字走行で2回脱輪により検定中止)
    <その後5時限補習の教習>
    12月15日晴れて仮免試験合格
    同日仮免学科も合格
    <その後路上教習35時限(基準は19時限)>
    3月12日卒業検定受験不合格(縦列駐車で脱輪により-20点)
    3月19日補習の教習
    以上が今日現在の教習内容です。
    この相談室で様々な悩みをお持ちの方のお話を読ませて頂きましたが
    こんなに長期に自動車学校に通っていらっしゃる方はいらっしゃらないようです。
    年齢的なもの+自転車に乗れない+臆病者(スピードが出せない)+注意力が足りない
    +同時に複数の動作・注意が出来ない
    ちなみに適性検査結果は運転適性:3安全運転度:Cです
    このような悪条件が重なっていますが、ここまで止めないで来られたのは
    指導員の気長なご指導以外の何もありません
    こんなに時間がかかっていれば一度や二度はやめたいとか休みたいと思うでしょうが一度もそのように思ったことがありませんでした。
    こんなに技術が向上しないってことは本当は恥ずべきなのでしょうが、いくら時間がかかっても恥知らずの私です。ただ指導員に申し訳ないばかりです。
    元来私は猪突猛進の性格なのですが、この半年自動車学校で教習を受けることにより、出来ないものは焦ってもどうしようもないことを悟り、結果はあとからついてくるものだと身を持って感じるようになりました。
    でもあと一息!(期限が6月11日までなのであまりのんびりはできませんが)
    合格して早く指導員に安心して頂きたい一心で練習に励んでいます。
    免許証を取得すればきっと他の人の免許証より10倍も100倍も重みのある免許証

    ☆相談室に投稿のミウさん!☆
    12回で悩まないで!私は仮免合格まで(自慢じゃないけど)46時限も乗ったんですよ!
    落ち込みそうになったら、私のような劣等生がいることを思い出してください。
    お互いに頑張りましょう!

<返信記事数 12

    【1】 RE:初めまして、劣等生です   回答者:sawa さん
       2002年3月20日(水) 10時56分
      NOKKOさんはじめまして。sawaといいます。

      頑張ってらっしゃるのですね、敬服いたします。
      時間がかかったらかかったぶん仰るとおり重みのある免許証になることと
      思います。私もかなり時間かかりましたが免許証をもらった時より
      卒検に通ったとき、指導員の方々に誉めてもらえたとき、
      指導されたとおりにやっていたらできなかったことができたとき、
      日々積み重ねなんだなと思えたとき、のほうが喜びは大きかったかな。
      でもそれの集大成があの小さいカードなわけですから重みはありますよ。
      教習所に通い始めていろいろ経験したことは今となっては私の中で
      大きい位置にあります。

      NOKKOさんのがんばりはきっともうすぐ実を結ぶはずです。
      もう一息です、がんばってください。
      免許取得してからも日々勉強なんですが、お互いがんばりましょう^^


    【2】 RE:初めまして、劣等生です   相談者:NOKKO さん
       2002年3月20日(水) 11時17分
      sawa様
      早速のご回答有難うございます。
      もっと早くこのページを知っていたら様々なご相談が出来たかもしれませんが
      過去の苦しみも過ぎてしまえばすべて良い思い出です。
      一時間一時間を大切に卒検までの指導員の一語一句を胸に刻んで頑張ろうと改めて思っています。
      今日3時から教習を受けに入って来ます。
      うまく行けば明日卒検2回目受検できればいいな〜と願っています。
      頑張ります!

    【3】 RE:初めまして、劣等生です   回答者:kin さん
       2002年3月20日(水) 11時29分
      KINと申します。こんにちは。

      とても素晴らしいお話をどうもありがとうございます。
      私も、一段階45時間、修検4回、2段階48時間、卒検2回という
      ツワモノでしたから、同じような方がいらっしゃることを知って、
      とても心強く感じました。

      ただ、卒業した時は、嬉しいというより、「はー、やっと終わったぞー、
      長かったぞー」という気持ちでぐったりでしたけどね。
      本当に心から嬉しい、やった!と思えたのは、本試験に合格した時でした。

      しかし、その後自分の車を持ち、自分で運転する時には、「一体私は
      教習所で何習ってきたのだろうか」と思えるほどどうしようもない運転
      だったのを覚えています。教習所時代あれだけ時間をかけたのにです。
      たぶん教官の補助ブレーキや補助ハンドルに甘えてだけいて、
      自分から真摯に取り組もうとする気持ちが少なかったのでしょうね。
      今になって反省、且つ真剣に運転に向き合って勉強しています。

      NOKKOさんのお話で勇気付けられた方は多いと思います。
      卒検、本試験、一日も早く合格されますように、心からお祈り申し上げます。


    【4】 RE:初めまして、劣等生です   相談者:NOKKO さん
       2002年3月20日(水) 12時21分
      kinさんからの心強いご回答を本当に有難うございますm(__)m

      kinさんの文面を見て涙が出ました。
      同じような思いをして免許取得した方と巡り合えて、本当に嬉しいです!
      有難うございます。
      頑張ります!


    【5】 RE:初めまして、劣等生です   回答者:登録回答者 かねじゅう さん かねじゅうさんからのメッセージ
       2002年3月20日(水) 17時39分
      教習の時間がかかりすぎる事は、まったく気にしなくていいですよ。別に競争をしてるわけじゃあないんですから・・・でも正直オーバーすると不安になりますよね。大丈夫ですよ、同じ境遇の方はたくさんいますよ!!!

    【6】 RE:初めまして、劣等生です   回答者:登録回答者 上州児 さん 上州児さんからのメッセージ
       2002年3月20日(水) 21時16分
      今晩はNOKKOさん
      最後まであきらめないで免許証を手にしましょう
      私は教習所の指導員ですのでNOKKOさんとは立場が少し違いますが、NOKKOさんには尊敬しますし敬服してます、今の気持ちを最後までもっていれば必ず免許証はNOKKOさんの手元に来るはずです、頑張りましょう。
      私がNOKKOさんの立場だったら恐らく挫折していますよ、指導員になって24年ですが私が担当した教習生でほぼ同時に開始して150時間の教習時限ほどかかった二人を指導したことがあり今NOKKOさんの投稿を読ませて頂いて昔の事を思い出して感慨無量ですその時は教習生と私がいつもお互いに励まし合って時には涙も私自身流したり教習生に怒鳴ったりそれは今思えば二人の葛藤だったのではないかと思います教習生も辞められないし私も後には引けないしそれはもうテレビのドラマになるような出来事でした。
      あの教習生(二人)と回り逢えたから今の自分があるのではないかと思えます、NOKKOさん我々も常に教習生に教えられ励まされたり勇気づけられたりする事がたくさんあるのです、お互いに一つの目標に向かって頑張りましょう。

    【7】 RE:初めまして、劣等生です   相談者:NOKKO さん
       2002年3月20日(水) 22時38分
      かねじゅうさん
      励ましのご回答本当にありがとうございます。
      明日は落ち着いて日頃の指導員の教えを思い起こしつつ、合格することよりも後悔しないような運転ができるように頑張って来ます!

    【8】 RE:初めまして、劣等生です   相談者:NOKKO さん
       2002年3月20日(水) 22時47分
      上州児さん
      只今、上州児さんからのご回答を読ませていただき、今の私の指導員の気持ちが手にとるようにわかりました。
      今日補習を受けました。路上には出ないでひたすら縦列駐車・右バック・左バックの復習に専念しました.
      「明日は慌てずに落ち着いて開き直るくらいの気持ちで頑張って下さい」との指導員の教えを胸に2回目の卒検受検の申し込みをして来ました。
      夕方には夫の車の助手席に乗って検定コースを回りました。
      いつものことですが(自動車学校に通いだして以来)夫の車の助手席に乗った時はイメージでハンドルを切り、ブレーキ・アクセル等運転席と同様な動作をして来ました。
      明日は検定なので今夜は特に真剣にハンドル操作をしっかりイメージしました。
      「ハンドルの切りすぎ!」「戻しすぎ!」「もっとアクセル踏んで!」「左合図は?」「ミラー見たか?」等・・夫の批評を聞きつつ今日までやって来た私です。
      自動車学校の指導員に次いで夫は第二の指導員でもあります。
      半年以上も出来の悪い私のために、時間があるときは学校までの送り迎えをしてくれ何ひとつ文句も言わず理解と協力をしてくれた夫には感謝でいっぱいです。
      何年後になるかは知れませんが夫を助手席に乗せて温泉へ行くことを夢見ています。
      今夜は早めに休んで車の夢でも見て明日朝は爽やかに学校へ向かいたいと思います。
      明日、朗報をこのページに書き込めることを何より願っています。
      初めての私のつたない経験談に貴重なご回答を下さった皆様に改めて御礼申し上げます

    【9】 RE:初めまして、劣等生です   回答者:Candy さん
       2002年3月20日(水) 23時47分
      こんばんは、NOKKOさん。Candy(♂)と申します。

      ご自身のことを「劣等生」と呼ばない下さい。
      人それぞれ、「得意」と「不得意」があるだけです。

      かねじゅうさんもおっしゃららていますが、「教習は競争ではありません」
      すんなり卒業して免許を取得しても「事故」を起こせば「一生重い十字架」を背負うことにもなりかねません。
      ご自身が納得するまで教習されてみてはどうでしょうか?(経済的な面も考慮して・・・)

      よき理解者であるご主人にめぐり合えてよかったですね!
      最愛の人が「一生懸命」がんばっているのに文句をいう人はいないでしょう。
      残す関門は「卒業検定」と「本免学科試験」の2つですね!
      免許証を取得したらご主人といっしょに温泉に行って「ご自身の労とご主人の労」を労ってください。
      吉報をお待ちしております。

      By.Candy


    【10】 RE:初めまして、劣等生です   相談者:NOKKO さん
       2002年3月21日(木) 22時25分
      Candyさん!
      昨夜は暖かいご回答を有難うございました。
      今朝受検に行く前にパソコンを開いてCandyさんからの文面を読ませて頂いて出発しました。
      昨日の指導員の教えの通り半ば開き直り状態で受検に臨みました。とは言っても緊張感はただものではありませんでした。
      落ちて元々と思いつつ合格発表まで学校に残っていましたが合格発表のモニターを見てからはもううるうる状態でした。
      出来の悪い私を卒業まで導いて下さった指導員のご苦労は計り知れません。
      このページで指導員のお話も多々お見受けしますが、私は本当に指導員には最高に恵まれたな〜と改めて思っています。
      期間にして半年と2週間、教習回数83回の苦労を忘れないように免許証取得後はもっと気を引き締めて頑張ろうと思っています。
      本当に有難うございます。

    【11】 RE:初めまして、劣等生です   回答者:ミウ さん
       2002年3月22日(金) 2時1分
      はじめまして。合格おめでとうございます!
      私宛にメッセージを有難うございました。とてもとても嬉しかったです。
      くじけずに頑張っていこうと思います。
      来週月曜日から頑張ります。
      本当に有難うございました。そしておめでとうございます!

    【12】 RE:初めまして、劣等生です   相談者:NOKKO さん
       2002年3月22日(金) 20時20分
      ミウさん
      お祝いのメッセージ本当に有難うございます!
      くじけずに頑張っていると必ず良い結果が出ることはこの私が身を持って体験しました。
      文面からするとミウさんは凄くお若いように思います。54歳の私に出来て若いミウさんに出来ないことは絶対にありません。
      後ろは振り返らず前向きにガンバ!
      陰ながら応援しています。
      \(^o^)/フレーフレーミウさん☆


<返信記事数12


------ この記事の相談期間は終了しました ------




インターネット自動車教習所