Home Guidance | 相談室Top | 利用規定 | 過去ログ | 登録回答者一覧 |




 《初めまして》  返信記事数:6

相談期間は終了しました 初めまして   相談者: 友香 さん
   2002年3月16日(土) 20時59分

    皆さん、初めまして。友香(ゆか)と申します。
    私は現在19歳なのですが、先月末頃から普通免許(MT)を取得する為に自動車教習所へ通っています。
    学科も半分近く終わり、技能も今日で10時間目を迎えたのですが…。
    適性検査は最悪、実車でエンストは当たり前、無線教習は無し、スピードを40キロ出せと言われても怖くて出せない、そして進路変更や左右確認さえもおぼつかない状態です。
    しかも今日、教官から初歩的なことを注意されてしまいました。
    それは「発進までの時間がかかりすぎる」ということです。
    私は今まで、エンストをしたくないがために、クラッチを少しずつ少しずつ、時間をかけてゆるめて半クラッチ状態にしていました。
    しかし、教官が言うには「そんなんじゃダメだ!発進が遅いといざ路上に出たときに他の車に迷惑がかかるぞ!もっと素早く発進しろ!」と。
    教官が言っていることは正しいと思います。
    このままのペースで行くと修了検定さえも危ういだろうし、ましてや路上へ出るだなんて…。
    しかし、そうは言われても今までのやり方で慣れていたもので、なかなか上手くいきません。
    そんな私を見て、さすがの教官も半ばあきれているようでした。
    そして、そんな自分が悔しくて、教習所からの帰り道思わず泣いてしまいました。
    これから坂道発進や狭路での通行も待っているのに…。
    どうして自分は半クラッチさえもまともに出来ないんだろう。情けないです。
    初めての書き込みにも関わらず長々とすみません。失礼しますm(__)m
<返信記事数 6

    【1】 RE:初めまして   回答者:登録回答者 上州児 さん 上州児さんからのメッセージ
       2002年3月16日(土) 21時56分
      今晩は友香さん
      始めた事は最後までがんばりましょう、あきらめないで、最初は誰でもみんな同じです、初めから上手くいく人なんていませんよ。
      教習で発進時のエンストはつきものです又、発進に時間がかかるのも当然です、大いにエンストをしましょう、エンストをすればクラッチやアクセルの使い方も覚えますし発進もスムーズに出来るようになります。
      友香さん、運転に悩まないようにしましょうね、だって悩んでも上手にはなりませんよ、繰り返し練習しているうちに自然と身体に身に付くものです、言うなれば身体で覚えるものなのです、だから悩まないでいきましょう。
      これから坂道発進や狭路など課題も教習しますが、その時でも半クラッチは教習しますので焦らない事です、まだこれからですので頑張りましょう。

    【2】 RE:初めまして   回答者:しげっちゃん さん
       2002年3月16日(土) 23時27分
      友香さん、はじめまして。
      私は、ある田舎町で、教習所の指導及び検定をしています。
      時として初心運転者の気持ちを忘れてしまいそうなのでこのページを拝見し初心に戻りながら、日々教習をしています。

      友香さんは、今とってもへこんでいると思いますが、心配要りません。
      免許を取るときには、誰でも大なり小なりそのような時期がありますよ。
      またそのような時期を乗り越えることで事故の起こさない安全なドライバーになると思います。
      だって、自分の運転を過信している人が一番危険であって、自分の運転を謙虚に思っている人こそ安全なのではないでしょうか。

      適性検査の結果が悪くてもその悪い部分を注意することでフォローできるし(むしろそれが適性検査の目的です)エンストもとっても安全なミスだと思います。
      私も、上州児さんと同じで、どんどんエンストをしてもよいと思います。その1回1回が必ずよい経験になるでしょう。
      私もハンクラッチを意識せずに使えるようになったのは、免許を取って2年ぐらい経験をつんだころだったと思います。


    【3】 RE:初めまして   回答者:SJK さん
       2002年3月17日(日) 0時7分
      友香様

      マニュアル車で、お悩みのようですね。
      MT車のはじめの関門、クラッチ操作は苦労する人が多いです。
      第一段階、特に前半では徹底的にクラッチ操作をマスターすることが
      後の、自信につながります。

      速度を上げるのは、それからです。

      克服方法は・・・・
      まず、乗車した際に指導員に「クラッチ操作を、もう一度説明・指導してください」と依頼してみましょう。
      進路変更や安全確認の指導も受けていらっしゃるようですから、
      今、クラッチ操作の指導を受けなおすと以前より余裕が生まれるはずです。

      運転指導を受ける際、心のゆとり・余裕は大切ですから。

      そして、もう一つアドバイス。
      窓口へ行き、管理者(校長又は所長)など権限を持っている人に
      「指導員がコロコロ変わると緊張して、練習になりません。いつも、同じ指導員にしてください」と頼んでみましょう。
      たいてい、申し出を受けてくれますよ。

      友香さんのクラッチ操作がうまくいかない原因の一つには、
      「指導員の力量不足」
      もあります。
      指導員も、そのことに気づいてくれるといいのですが・・・・。

      集中してると短い教習時間。
      不安やイヤな思いをして臨む練習は、長く感じ上達の妨げになります。

      楽しく教習できるように、ガンバッテ!
      SJK


    【4】 RE:初めまして   回答者:sawa さん
       2002年3月17日(日) 9時5分
      おはようございます、ゆかさん。sawaといいます。

      MTがんばってらっしゃるのですね^^私も苦労しましたよ。
      私の10時間目といえばまだ最初の項目4・5を補習でやっていましたよ。
      適性検査も私も最悪でしかものっけから10時間も補習・・MT無理だわと
      夫に泣きついたこともありました(泣いていませんが)。
      エンストかますことは怖いですしギアを変えると速度が遅いから
      ノッキングするわでビビリながら教習していたんですよ。

      発進までの時間がかかりすぎるというのは同じくいつも言われてました。
      「君は人の3倍かかってるんだけど、早く発進してくれない?」と
      言われるのも毎度毎度で違う先生なのに言われることは同じでしたね。
      今までのやり方で慣れていると今から覚えなおすのは難しいことです。
      でも、まだ10時間目。これからの教習のほうが長いです。
      失敗してもいいから早めにクラッチあげるように努めましょう。
      エンストかましてもかまいません。回数をこなせば足が覚えますよ、
      アクセル量やクラッチのあげる感覚とか。失敗したほうが自信や
      自分のためになると思います。私は少なくともそうでした。
      前向きにがんばっていきましょう!

      先生のことは気にしないでがんばろう!泣くのは嬉し涙だけにしようね。

      #私も無線はなかったです。


    【5】 RE:初めまして   相談者:友香 さん
       2002年3月17日(日) 9時32分
      上州児さん、しげっちゃんさん、SJKさん、ありがとうございます!
      昨日教官から半クラッチのことを注意されてからというもの、ずーっと落ち込んでいたのですが、皆さんからのお返事を読んで元気が出ました。
      免許を取る上では多かれ少なかれ壁にぶつかってしまうということは誰にでもあるのですね。
      私だけが悩んでいるのではないんだなと思うと少しホッとしました。
      次の実車は明後日ですが、その時、当たった教官に「もう一度、クラッチ操作について教えていただけませんか?」と質問してみようと思います。
      エンストを恐れずにどんどんチャレンジして、早く半クラッチの感覚をつかめるようになりたいです。

      また何かあった時にはお世話になるかもしれませんが、その時はどうぞよろしくお願いいたします。


    【6】 RE:初めまして   相談者:友香 さん
       2002年3月17日(日) 9時40分
      sawaさん、ありがとうございます。
      そうですよね、エンストを恐れてはいけないんですよね。
      私、失敗するのが恐くて慎重になりすぎていたんだと思います。
      エンストしなければいいや、みたいな(汗)
      次の実車は明後日ですが、エンストを恐れずにどんどんチャレンジして早く半クラッチの感覚をつかめるようになりたいです。
      教官から言われたことはあまり深くは考えないようにして、sawaさんのおっしゃっているように前向きに頑張っていこうと思います☆


<返信記事数6


------ この記事の相談期間は終了しました ------




インターネット自動車教習所