Home Guidance | 相談室Top | 利用規定 | 過去ログ | 登録回答者一覧 |




 《しゃこいれが(-_-;)》  返信記事数:2

相談期間は終了しました しゃこいれが(-_-;)   相談者: たかぽん さん
   2002年3月7日(木) 14時10分

    今日から、車庫入れ。(右、左、縦列)只今悪戦苦闘中。あれ、どうしたら上手く入れますか?毎回上手くいかなくて、ちょっと、たまに自信を無くしてしまいます。どうしたらいいですか?皆さんからのたくさんに意見を待っています。
    たかぽんでした。
   <返信記事数 2

    【1】 RE:しゃこいれが(-_-;)   回答者:登録回答者 trad_8885 さん trad_8885さんからのメッセージ
       2002年3月8日(金) 11時12分
      こんにちは、trad_8885です。
      方向変換(車庫入れ)、縦列という課題は、難しいですよね!!
      どうしたら上手にできるか?ですが、単純に考えてみると、自動車を運転していきなり十数時間で、課題をばっちり上手にこなすには難しいですよね?
      この段階での特効薬は、「目印運転(操作)」になってしまいますよね。僕は、目印運転は、応用が利かないケースもありますから、あまりお勧めできません。
      上手に課題をこなすには、車の車輪の位置、車の構造、特性を理解できれば、課題もそんなに苦労しないのですが、運転して間が無い教習生の皆さんには、ご苦労が多いと思いますが、頑張るしかないですね。まずは、応用の利く可能性の高い、目印運転がハンドルの操作を助けてくれるでしょうね!!
      上手に縦列や方向変換ができなくてあたりまえ!!(開き直るのは良くないけど・・・)だから、指導員の先生にガンガン質問して、上手に課題をこなせるように練習しましょう。(文章で説明するより、直接、隣に乗った指導員の先生に教えてもらうのが1番早く、誤解、間違え等なく理解できると思います)
      しっかりした答えでなくてごめんなさい。
      でも、たまに、軽く凹むのも、勉強(大切)です。自信を無くす必要はありませんが、過信することよりは良いことだと思います。「たかぽん」さん頑張ってくださいね!!応援してます。

    【2】 RE:しゃこいれが(-_-;)   回答者:くろべえ さん
       2002年3月8日(金) 12時42分
      まずは、基本にのっとた方法(ポールと車の位置関係)での方向転換、縦列駐車を実践してください。わからなくなったら、教官に聞いて自分のものにすればいいのですから。あくまでも、教習車では基本どおりにすることをお勧めします。自分の車を持つようになったり、明らかにサイズの違う車を運転するとき、trad_8885さんの言われたことを参考にしてください。


   <返信記事数2


------ この記事の相談期間は終了しました ------




インターネット自動車教習所