Home Guidance | 相談室Top | 利用規定 | 過去ログ | 登録回答者一覧 |




 《キープレフトって》  返信記事数:4

相談期間は終了しました キープレフトって   相談者: いとう さん
   2002年3月2日(土) 21時43分

    先日のオービスの質問では他の相談者及び解答者の方々に不快な思いをさせてしまったことお詫びいたします。
    またここの相談室の趣旨に反する質問かもしれませんがそのときはまたご指摘ください。

    さて、題名にもあると通りキープレフトの重みなんですが・・・
    自動車学校では走行車線の左側を走れといわれました。しかし実際に道路を見てみるとそんなのはお構いなしといわんばかりに走ってます。(ラインをまたぐということはありませんが・・・)
    こっちがキープレフトで走っていて他の車が真中や右側を走っていればミラーの接触などの事故が起こりうるとおもうんです。これも言ってしまえば運転は流れになってしまうと思うんですが・・・その点は皆さんどうお考えになりますか?
    なぜか免許を取ってから悪い考えばかり浮かんでしまいます。運転に不安があるからでしょうか?事故につながらないうちに改めなければ・・・

<返信記事数 4

    【1】 RE:キープレフトって   回答者:登録回答者 trad_8885 さん trad_8885さんからのメッセージ
       2002年3月2日(土) 23時54分
      \(^o^)/こんばんは!trad_8885です。オービスの件は忘れましょう(笑)。
      さて、今回の相談ですが・・・・いとうさんのおっしゃる通り、キープレフトを守って走っている車は、少ないかも知れません。特に、道幅の狭い道路ほどキープレフトで走れる勇気というか、車輌感覚を持った人は少ないですね!!
      これは、一応、キープレフトという言葉は、頭に入っていると思いますが、皆さんが実行できないのは、車輌感覚を持って走っている人が少ないのでは?と思います。(ハッキリ言って、怖いんでしょうね!!)
      狭い道ほど、キープレフトが意義を持ってくるんですけどね・・・・キープレフトで走れない人ほど、車輌感覚がない車だと思っても過言ではないと僕は、思います。つまり、そのような車が近づいてくると、良い感情持ちませんが、そんな人たちは、いっぱいいっぱいなんでしょうね・・・・逆に、保護すべきかもね?
      僕は、狭い道で、キープレフトで走って来ない対向車には、自分が左に逃げれるようにほんの少し余裕をキープして走ります。対向車がそれでも、ミラーが当たりそうになったときに残りの左部分に逃げれるようにしていますけどね・・・・。
      でも、いとうさんは、正確な車輌感覚を持って、キープレフトを守って走ってくださいね!!キープレフトで走れる人は、基本がわかっていて、車輌感覚がそこそこある人が運転していると思ってもらっても過言ではないと思います。(なんか、アドバイスというよりは、キープレフトで走れない人を批判している回答になってしまいました。)参考にならなくてごめんなさいね。

    【2】 車両感覚   相談者:いとう さん
       2002年3月3日(日) 0時23分
      早々のご解答ありがとうございます。
      車両感覚をつかめない人が多いというのは私が考える1つは車の買い替えが激しいからだと思います。
      昔はそれこそ「一生物」くらいの勢いで乗ってたと思うんです。
      でもいまは新作がバンバン出て、デフレ影響で安くなって・・・って感じでやっと人車一体の動きができ始めたころに買い換えっていう・・・。
      少しでも早く車両感覚をつかみ、キープレフトを念頭に他の車に迷惑をかけない走行を心がけたいです。

    【3】 RE:キープレフトって   回答者:TRY さん
       2002年3月3日(日) 0時26分
      個人的には、道路に出た以上サバイバルなので自分の身は自分で守るしかないと思
      っています。免許とってもうすぐ1年になりますが、教習所で教わることは国家資
      格を得るための知識と技能だったなあとつくづく思います。

      他の車が全台キープレフトしてるわけじゃないし、郷に入れば郷に従えって奴で
      す。今の交通文化に逆らって「自分が正しい」って言っても損するし、周りには不
      快に思われるし。一見矛盾してますが、自分が死なないためにどう言う行動を取る
      べきか考えれば自ずと答えは出るでしょう。ただし、この場合自分のケツは自分で
      拭くぐらいの自覚も持つべきですけどね。

      大体おかしいことなんて幾らでもありますよ。おばさんドライバーが平気で車線ま
      たいでたり。この時はクラクション鳴らすの嫌だったのでハイビームでギラギラ照
      らして気づかせました。あとバイクに乗った俺が右に並走してるのに、目視もしな
      いで急に進路変更してきたおばさん。この時はさすがに死ぬかと思った。キープレ
      フトしてたら死んでましたね。並走状態になる直前に相手のサイドミラー見たらお
      ばさんで、同乗者と喋り捲ってたので、右隣の車線でも右側にある程度離れて走っ
      たから助かった。バイクだと生身だからこういったサバイバル知識は身に付きま
      す。あのような殺人未遂級の運転をされると怒るどころか呆れてしまいます。
      あと北海道なんか酷いですよ。一般道で100km/hとか平気で出してるし。あれには
      さすがに引きましたね。あれじゃ死亡事故NO.1もうなづけます。幾らなんでもモラ
      ル無さ過ぎに思えました。付き合いきれないのでどんどん追いぬいてもらいました。

      法に縛られて思考硬直して死ぬよりマシ、と言うのは言い過ぎでしょうけど、現実
      問題こう言ったことがあるということは公道に出るものとして常に考えていくべき
      だと思います。

      あと大事なのは思いやりと譲りの精神ですね。気分が良いだけでなく自分の身を守
      ることができるのが最大のメリットです。意地を張って譲らなかったりすると逆に
      危ない。自分からは譲る、譲らない人には付き合わない。これで色々遭遇するシチ
      ュエーションに答えが導けると思います。そして自分が迷惑かけたと思ったら素直
      に反省して次に生かすのも大切だと思います。


    【4】 RE:キープレフトって   相談者:いとう さん
       2002年3月3日(日) 14時3分
      ご解答ありがとうございます。TRYさんも北海道なんですね。
      一般道で100キロはよくわかります。
      私は結構臆病・小心者なので100%に近いほど道は譲りますし、交差点右折もかなり車が離れてないとまだ不安です。
      おばさんが唯我独尊状態で走ることについての不満はありますね。
      ところかまわずウィンカーだしたり、街中でハイビームやってたり・・・困りますね。
      (もちろんちゃんと運転してる方もいます。)


<返信記事数4


------ この記事の相談期間は終了しました ------




インターネット自動車教習所