Home Guidance | 相談室Top | 利用規定 | 過去ログ | 登録回答者一覧 |




 《任意保険について》  返信記事数:5

相談期間は終了しました 任意保険について   相談者: なつ さん
   2002年3月1日(金) 1時43分

    任意保険についてお伺いしたいのですが…
    ゴールド免許だと安くなるような特約とかはないのですか?
    今、車保険(家族限定特約)付で、後原付も特約で入れています。
    来月にはもう一台車が増えるので出来るだけ保険料を安くあげたいのですが
    イイ方法はありませんか?
<返信記事数 5

    【1】 RE:任意保険について   回答者:Candy さん
       2002年3月1日(金) 2時18分
      こんばんは、なつさん。Candy(♂)と申します。

      自動車保険ですが・・・
      各社、色々な優遇(特約)があります。
      インターネットで数社に対して見積書の請求も出来ます。
      但し、車検証と免許証を手元に置いてですが・・・
      私は「軽自動車」ですが「車両保険無し」、「30歳未満不担保」等で1ヶ月当たり「4,200円」です。
      ご参考までに・・・

      By.Candy


    【2】 RE:任意保険について   回答者:登録回答者 だーく さん だーくさんからのメッセージ だーくさんのホームページ
       2002年3月2日(土) 0時9分
      自動車保険については、素人でもない、玄人でもない、だーくです。

      自動車保険(任意保険)各社ごとに特色があり、リスク細分化自動車保険にはゴールド免許割引がある保険会社もあります。
      保険会社によって違いについては複雑になるのでここでの説明は省略させていただきます。
      数社から見積をとって検討してください。

      来月にはもう一台車が増えるとのお話からして、複数台割引が適用されるかもしれませんね。
      現在保険加入している車が10等級以上であれば、適用できると記憶しております。

      ●保険料を安くするには・・・
      ○保険内容を分析する。
      車両保険でも一般車両保険・車対車+A、車対車など、色々な種類があります。自分の車に適した保険をかけましょう。
      その他の特約について調べてみることをおすすめします。
      あと、保険料を下げるために保険を見直すことはいいことですが、対人については無制限を強く推奨します。

      ●保険加入について。。
      現在、通信販売型の自動車保険も発売されていますが、
      その場合には代理店がないため、確実なサポートを得られない可能性もあるかと思います。
      私個人としては・・あまりおすすめしません。
      事故時の対応、これが保険にとって一番重要でしょう。


    【3】 そうですね   回答者:登録回答者 やまぞう さん
       2002年3月2日(土) 6時40分
      保険会社としては、それほど「ゴールド免許」についてあてにしてはいません。
      何十年無事故の人(運転していない人)でも、さらにこの先無事故であるという保障はないので。
      たまたま当て逃げされて、やむなく自分の車両保険で直した等という例もありますので。
      ゴールド免許と言う意味があいまいなのが、たまにきずですね。

    【4】 RE:任意保険について   回答者:登録回答者 trad_8885 さん trad_8885さんからのメッセージ
       2002年3月2日(土) 12時16分
      こんにちは、trad_8885です。
      任意保険ね・・・大切な問題です!!
      回答してくださったCandyさん、だーくさん(しっかりポイントは抑えている)、やまぞうさん、みなさん大切なことをご存知です。
      さて、保険の選び方ですが、今は、情報過多!!自分の持っている条件(知識)のみを前面に出して、保険を選ぶと、保険会社もど〜しても、前面に出された条件に当たるものから、選択してしまうケースが多いです!!でも、それが、逆に仇になるケースも珍しくありません。ポイントを何処に置くか?ですね・・・・
      確かに、損保も自由化になり、昨年11月から保険料の横並びが解かれ、各社四苦八苦しています(早くも、日本から撤退する外資系もあり)。その分、加入者にとっては自由に選べる分、自己責任と言う問題が重くのしかかってきます。
      ポイントとしては、保険料が安い=支払条件が厳しい!!ということを忘れないでください。外資系はリスク細分型と称して彼らは、データ分析から支払う確率が低いものをチョイスして支払い条件を厳しくしています。事故が発生してから、支払う、支払わないで外資系のトラブルは多発しています。リスク細分型でも、堂々と支払いを受ける条件をいつ何時でも満たしていれば、事故の際、支払いをしてもらえますから、問題ありません。しかし、条件を細分化すればするほど、支払条件が複雑化します。年齢で限定したり、家族に限定したり、加入車輌が特殊車輌であれば、その改造が事故発生時、条件と異なる改造であったことが判明すれば支払いを拒んだり、複雑化しています。
      さて、ポイントとしては、対人、対物は無制限が基本ですね!!金額の限定は避けるべき。無制限と金額限定での差額は数千円/年ですから数千円ケチって一生問題を抱えるなら安いし、数千円払うのが厳しい人は、運転すべきでない!!被害者に失礼な結果を招きます。また、年齢、家族等の限定をつける場合は、いついかなる場合も「人に車を貸す」ことは、禁止し、また、しっかり、断りきれる自信のある人のみそのような条件付に加入して欲しいですね。(たった500mぐらいの往復の際、人に車を貸しても・・・・って、ときに事故はよく発生します)長くなりましたが、要は、金額で保険を決めるのは、非常に危険です。いくら安くても、事故の際、支払われないのなら保険に加入しないのと同じ結果です。
      とにかく、保険会社によって内容がまちまちなので、回答者の皆さんがおっしゃる通り、見積もりを取ることは大切、その他に、保険会社と電話で詳細の支払条件まで確認することは大切ですね。
      また、だーくさんのおっしゃる通り、代理店というものの日本独特の制度もポイントかも知れませんネ。事故報告の書類の作成の仕方1つで、支払われる否かが決定することも珍しくありません・・・・難しいですね。とにかく、自分の生活(運転する条件、環境)に適した保険をゆっくり検討することですね。
      ゴールド免許で、保険料が安くなるならないは、加入する保険会社を決めてから、ゴールド割引制度があれば適用してもらう程度の考えの方がベータだと思います。
      参考程度にしてください。

    【5】 RE:任意保険について   相談者:なつ さん
       2002年3月2日(土) 21時59分
      みなさまアドバイスありがとうございます
      よく検討して決めたいと思います。


<返信記事数5


------ この記事の相談期間は終了しました ------




インターネット自動車教習所