Home Guidance | 相談室Top | 利用規定 | 過去ログ | 登録回答者一覧 |




 《本免学科試験後の抽出試験?》  返信記事数:5

相談期間は終了しました 本免学科試験後の抽出試験?   相談者: mihoshi さん
   2002年2月28日(木) 19時32分

    mihoshiと申します。
    技能教習で行き詰まったとき、修検や卒検の対策にこちらの相談室の過去ログに、とても助けられました。おかげさまで今日無事に卒検も合格し、明日にでも免許センターへ本免の学科試験を受けに行こうと思っています。(昨夜もこちらで「卒検卒業検定」で過去ログを検索し、読破してから卒検に臨みました)

    さて、運転免許センターでの緒注意を聞いているときに、「学科試験合格後ごく一部の人が呼ばれ、車に乗ってもらう抽出試験(?抽出検査?)というものに当る場合が有るので、一応運転しやすい格好で試験場に行くように」と説明が有りました。正直なところ寝耳に水の話だったのですが、これはどういった目的で、どういう事をするのか、また免許の交付にあたっての影響(合否?)が有るのかといったところを、ご存知の方・もしくは実際に受けられた方がおられれば教えてください。

<返信記事数 5

    【1】 RE:本免学科試験後の抽出試験?   回答者:登録回答者 上州児 さん 上州児さんからのメッセージ
       2002年2月28日(木) 21時44分
      今晩はmihoshiさん上州児と申します
      まずは卒検合格おめでとう御座います、明日本免試験頑張って下さい
      質問の事ですが、試験場で合格した人の中から何人か選ばれて試験場の車でコースを走ります、これを抽出検査(抽出試験)と言います。
      この抽出検査は必ず実施するものではなく各都道府県によっても行い方がまちまち
      のようです。
      この検査は教習生にとっては大変なプレッシャーになります、慣れない車で慣れないコース隣に試験場の試験管(警察官)が乗る訳だから、想像出来ると思います。
      ベテランのドライバーでも相当あがると思います、でも検査に不合格になったからと言って免許証が交付されないと言うことはありません、何故かと言いますと公安委員会は試験に合格した者には免許証を交付しなければならないとなっています。
      ですから免許証は貰えます。
      しかし検査の結果が余りにも悪いと卒業した教習所に戻って練習(教習)をしなければなりません、教習生にとっては大変な災難ですよね、やっと教習所を卆業して免許証を貰えるかと思ったら又教習所に行かなくちゃならないなんて、悲惨悲惨。
      この検査の目的はこの場では誠に勝手ながら、お許しして頂きたいと思います。
      (みなさんがお考えのとおりです)
      検査の内容は周回コースと交差点の右左折などですが、教習生にとっては初めてのコースなのでチョット戸惑うようです、でも教習所で教わったとおり安全確認(目視)進路変更をしっかりやればOKです、あまり気にしないで試験に臨んで下さい。
      mihoshiさん抽出検査に当たらないように祈っています
      (不幸にも当たったら運転しなければならないので、運転できる服装で)
      判りにくい答えで申し訳ありません

    【2】 RE:本免学科試験後の抽出試験?   回答者:登録回答者 trad_8885 さん trad_8885さんからのメッセージ
       2002年2月28日(木) 23時1分
      \(^o^)/こんばんは!trad_8885です。
      心配する必要ないですよ!!!普段の教習所で習った持っている力を発揮すれば十分ですよ。
      これは、学科試験の合格者にとっては何の心配も無いことで、教習所卒業生にとっては、逆に犠牲者のようなもんです。
      ハッキリ言って、教習生には、何の関係もないことです。
      これは、公安委員会と指定教習所の不信感を教習生を使って、指定の取り消しを「ちらつかせる」公安委員会の自ら「天につばをしている」あさはかさの現れです。
      僕は、「これは、公安委員会の発想はあさはかであるひとつの現れ」と笑っています。
      公安委員会としての意図は、指定教習所が卒業させる教習生の質が悪いと指定の取り消しも検討する。つまり、目を光らせているというつもりの、「抑止力」の効果を誇示していますが、逆に考えると、公安委員会は、一旦、指定しときながら、指定教習所を信頼していない意思表示です(信頼できないなら、指定教習所なんて無くせば良い)。つまり、指定教習所と公安委員会での間に信頼関係が無いという現れです。公安委員会も、もっと革新的な方法により、指定教習所と信頼関係を結び、そのなかから指定教習所も納得する検査(確認)機能の改善を図るべきですね。今は、21世紀ですよ。20世紀の公安委員会の発想で、こんなことをいつまで続けているのでしょうかね?公安委員会ももっともっと、世間を知る必要がありますね!!
      さて、このようなことを実施してどれだけ実りがあるのでしょうかね?
      僕としては、試験場の試験車輌は、教習所の車よりひとまわり大きいクラウン、セドリックが多いし、まして、教習車とは、車の装置の配置もメーカーによって異なります。サイドブレーキの位置も違えば、サイドブレーキの解除方法も異なります。例えば、足でサイドを踏んで、手で解除する車もあれば、もう一度、足で踏むことにより、サイドの解除をする車もあります。そんな車輌で、かつ、試験場という独特の雰囲気で「さあ〜〜、あなたは何処の教習所を卒業したのかな?お手並み拝見」的な公安委員会の姿勢は、21世紀では改めるべきですね!!もっと他の方法を指定教習所の関係者と会議し、教習生にも負担の少ない形で、公安委員会と指定教習所の間で信頼関係を互いに高め合える適切な方法を見つけるべきですね!!
      仮に、卒業生にコースを走らせどのような内容で見ているかはわかりませんが、少なくとも、一発試験のように「危険行為は、即、試験中止」のような手段はとるべきではないですね!!卒業生も普段通りの実力を発揮できるわけではなく、仮に、試験場で言う「危険行為」になっても、緊張がたまたまそのような結果を導いた可能性大です。だから、僕は、最後までコースを走ってもらい、危険行為は緊張のあまりあったが、残りの課題(S字やクランク、縦列、方向変換)ですばらしい実力が発揮されるかもしれないし、最後まで発揮できない人もいるやも知れません(冷静なときは運転が上手な人もいます)。人間は十人十色!!問題は、卒業してから、自分のペースで冷静に安全運転が実施されれば問題ないことです。卒業生に、車輌間隔が養えてないから・・・・とか言っても、卒業生で養えてる人は、取り消しを食らって、取り直ししている人ぐらいです。まして、慣れない試験車輌でそれを判断するのは、指定教習所にも失礼な行為です。公安委員会は参考資料程度で、もっと他にやるべき行為がいっぱいあるはずです。まぁ〜抽出試験に当たれば、指定教習所サイドの立場から見れば、いつも通りに冷静に実力を発揮して欲しいでしょうね!!できれば、普段通りの力を発揮できれば、それに越したことはありません。
      その試験は深く考えないことですね。試験車輌を使って教習所とは違う場で、教習車とは違う車で、初めてのコースを走って、自分の日頃の成果と違う車と場所でどの程度自分の予想した走りが実験可能かの体験として見てください。これは、卒業生にとっては、免許取得後、友だちの車をいきなり借りて、「運転したらどーなるか?」という今後の自分の直面する課題の練習のよき材料、資料にしてください。いつも通りに、「私の卒業した教習所では、こんなに親切に教えもらいました!!」と言うことを、公安委員会の連中に見せてあげてください。結果は気にしない!!無理のない範囲で頑張って!!(抽選にあったら、逆に喜んぶべき。タダで車の運転<危ないときは、勝手にブレーキを踏んでくれる最後のチャンス(謎)>を体験できるんだしね(謎))

    【3】 RE:本免学科試験後の抽出試験?   回答者:のり さん
       2002年2月28日(木) 23時12分
      今晩はmihoshiさん
      抽出検査ですが、上州児さんのおっしゃる通りですが、
      当県では、結果の合否は、受験生の皆さんには、一切関係有りません。
      自動車学校で練習することもありません。
      目的は、卒業させた学校が、適正な教習、検定を行っているかを知るためです。
      しかし当県での結果は、合格率3%でした。公安委員会(警察)もその辺を承知の
      上で行っていますので、余り気にしない方が、いいですよ。
      当県では、ちなみに公安委員会(警察)から自動車学校に対しての指導は、脱輪、接触したのに、止まらないで通過する生徒が多いので、「何を指導しているのか」
      と言うお小言でした。

    【4】 みなさん、ありがとうございます。   相談者:mihoshi さん
       2002年3月1日(金) 19時51分
      mihoshiです。
      丁寧にご回答いただき、ありがとうございました。
      急用が出来て今日は試験を受けに行けなかったのですが、結果については(抽出検査を受けたかも)来週にでも改めてご報告させていただきたいと思います。

      上州児さん:どうも教習所の指導員の方には答え難い質問が入っていたようで、申し訳有りません。それにも関わらず、まっさきに回答していただきありがとうございました。おかげで大体の内容を掴む事が出来ました。

      trad_8885さん:詳細に説明していただきありがとうございました。確かに無口な指導員(笑)に補助ブレーキを踏んでもらえ、未体験の車種を運転できる貴重な(?)チャンスですよね。おかげですごく気が楽になりました。

      のりさん:試験を受ける側からは見えない話まで教えていただきありがとうございました。私の卒検の試験官は、第2段階の後半に連続で3時間ほど技能を担当してくださった方だったのですが、メンタルな部分や、ドライバーの心構えといった点を学ぶ上で大変お世話になった方でした。その方が試験官だと当日知り、「この人に落とされたんなら仕方が無い」とリラックスした気持ちで受験する事が出来たんです。卒業証明書の卒検試験官の欄にその指導員の名前が入ってることですし、もし当ってしまったら「この人に指導を受けるとこういうドライバーになるんだ」ということを見せてこようと思います。


    【5】 RE:本免学科試験後の抽出試験?   相談者:mihoshi さん
       2002年3月5日(火) 2時12分
      こんばんは、mihoshiです。

      今日(というか昨日になってしまいましたが)本免受けに行って、無事合格する事が出来ました。本当にありがとうございました。学科試験受験のためとはいえ、せっかく覚えた事ですから、忘れないようにする為にこれからも時々こちらにお邪魔したいと思っております。

      さて抽出検査ですが、私の受験した部屋(指定教習所卒170人位受験の合格者130人前後)では一人もピックアップされていなかったようです。という訳で残念ながら(?)教習車ラストランは果たせませんでした。

      さすがに3月は受験者の数が多いようで午前・午後と2回試験が行われており、私の受験した午後の部だけで300人程度の合格者が出ていたようです。朝10時頃試験センターに着いて、交付手続きが終わったのが午後5時頃になってしまいました。これから受験される方でもしこのスレッドを見ておられたら、朝は少し早めに行っておいた方が良さそうですよ。一応ご報告まで。

      親切に回答していただいた上州児さん、trad_8885さん、のりさん、ありがとうございました。



<返信記事数5


------ この記事の相談期間は終了しました ------




インターネット自動車教習所