Home Guidance | 相談室Top | 利用規定 | 過去ログ | 登録回答者一覧 |




 《受からない。》  返信記事数:5

相談期間は終了しました 受からない。   相談者: ゆか さん
   2002年2月27日(水) 22時31分

    しばらく免許センターに行ってなくて久しぶりに今日受けに行ったら、やっぱり落ちた・・・。これで、4回目・・・。ここの問題集やったんだけどね・・・。番号が光らない・・・。あーくやしい。
<返信記事数 5

    【1】 RE:受からない。   回答者:sawa さん
       2002年2月27日(水) 23時57分
      ゆかさんこんばんは。sawaといいます。

      今日は残念でしたね。。。やはり卒業してから日があいてしまうと学科のことも
      ちょっとずつ忘れてしまうので難しくなってしまいますよね。
      でもお仕事されていたり、時間のない方には即試験場に行く、というのも
      難しいことだと思います。まして総復習をするというのも時間的に難しいのかも
      しれません。でも、本免の試験は広範囲で出題されますから、ここは教本の
      総復習をなさるほかないかなぁ。。と思います。1日2〜3項目でも1項目でも
      いいので集中して読み返したりしてみたらどうでしょう。問題集をやってみて
      自分の弱いところを集中的に読み返すことでもいいと思います。私は昔ながらの
      チェックペンを使っていました。努力はきっと報われます!
      気を落とさずがんばってくださいね!


    【2】 RE:受からない。   回答者:Candy さん
       2002年2月28日(木) 0時43分
      こんばんは、ゆかさん。Candy(♂)と申します。

      本免学科試験ですが・・・
      少々辛口になりますが、平にご容赦を(^^;)
      まず、心のどこかにこれくらいという「甘さが」あるのではと思います。
      その甘さが命取りになりかねません。「運転もしかり」です。
      市販の問題集などを利用して「模擬試験」を行い「90点以上」が確実に
      取れるようになるまで努力をされてみては・・・

      By.Candy


    【3】 RE:受からない。   回答者:登録回答者 trad_8885 さん trad_8885さんからのメッセージ
       2002年2月28日(木) 0時47分
      \(^o^)/こんばんは!ゆかさん。元気を出してください。応援してますよ。
      さて、練習問題は、そこそここなしているのでしょうかね?
      練習問題の結果はどうですか?そこそこ順調ですか?
      あまり偉そうなことを言える立場ではありませんが、一般的に、練習問題の結果で95点ぐらいコンスタントにできるのに電光板に番号が光らない人。また、練習問題で90点ギリギリぐらいでも電光板が光ってしまう人もいます。
      これは、一体どういうことでしょう?
      僕も、いろいろ考えてみたことがあります。また、「試験場のイメージ・・・」と題して回答者の皆様や、相談室に相談される皆様のご意見を伺いました。
      さて、免許センターという場所は、僕は「魔物がいる」と称していますが、家や教習所で練習問題に取り組むときの緊張感と免許センターで受験する緊張感では、比べられるものにはならないと思います。練習問題を解いているときのように肩の力が抜けて受験できれば、電光板も光るのですがね。…さてさて、頑張って何としてでも光らせるように頑張りましょう。
      まず、参考までに対策を2通り。
      ひとつは、何点で不合格だったか、まず、点数を聞いてみましたか?内容までは教えてくれないけど、点数は教えてくれるはずです。不合格の点数を聞くことによって問題に対する対策が打てると思います。
      もうひとつは、試験場での雰囲気や学科試験を解く為のペースをつかむことですね。確かに、知らない試験官に、知らない人ばかりの受験生、初めて入る試験会場といろいろ気になって自分のペースを見失うことも珍しくありません。また、運不運もあります。問題を開いて、いきなり始めの10問が迷うような引っかけで悩んで考えるとドンドンはまり、時間がなくなるとあせって不安になります。逆に、前半好調で(解いて)、終盤の残り10問で迷う問題が出ても、残り時間と残りの問題数から逆算しても時間的にも精神的にも少し余裕があります。つまり、始めの問題に悩むのと、終盤の問題に悩むのでは、悩んでいる問題数は同じ10問でも試験全体の結果に大きく左右します(運不運が左右することもあります)。つまり、ひっかりそうな不安な学科は、あらかじめ集中して練習問題を解いておけば、初めから悩むことも少なくなり電光板も光ってくれる可能性大。あとは、いくら勉強ができても試験会場の雰囲気に飲まれると自分のペース&と実力が出せなくなるのです。これが僕の言う「魔物」なんですよね。一方、緊張というか、会場など場所が変わってもマイペースで実力が発揮できる人もいます(練習で90点ギリギリ、でも、本試験は92点で合格する人ね)。
      ゆかさん今回は、4回目かもしれませんが、久々で試験場のパターンを忘れた頃に行ったので、雰囲気がつかめなかったと思いますよ。今までの雰囲気を思い出して、学科試験の問題以外で心の準備(対策)、というか自分の受けやすいペースに自分を上手く持っていければ、電光板も光りますよ。そろそろ、免許センターの雰囲気もなんとなくつかめる頃、そろそろ自分のペースをつかめるようになりますよ。人には個人差がありますが、あと一歩。出口はもうそこ!!頑張りましょう!!この相談室のみなさんも応援してくれてますから!!

    【4】 RE:受からない。   回答者:kin さん
       2002年2月28日(木) 14時5分
      KINです。
      みなさんもおっしゃっていますが、まず焦らないで下さい。ゆっくりじっくり
      時間をかけても一つ一つ問題をつぶして行ってください。法規の記載上、意味
      がどうしてもはっきりしないような問題に当たったら、こちらの相談室へ
      おいでください。必ず回答が帰ってくると思います。

      たぶん一問二問のボーダーで引っかかっちゃって落としてしまわれて
      いらっしゃるのでしょうね。

      私事ですが、台詞や譜面を覚えるのに(そういうことをやっているので)
      「サルのように覚えろ」という合言葉があります。これが
      本免試験に通用するかと言うとそうとも限りませんが、学科本を徹底的に
      読んでご自分にとって不得手な所をチェックしましょう。
      「問題集やった〜」だけですと、覚えたことにならないものです。
      「どっからでもかかってきなさい!」くらいに覚えらえるとベストですね。

      今までの4回の試験の内容を覚えていらっしゃいますか?ご自分で
      どのような傾向の問題にひっかかりを感じたかがわかれば勉強もしやすいの
      ですけどね。

      皆さん応援しています。受験期間中目一杯使っても頑張って!でもくれぐれも
      焦ったり苛々したりしないで冷静になってください。ちょっと熱くなって
      おられるようですので。


    【5】 RE:受からない。   相談者:ゆか さん
       2002年2月28日(木) 22時23分
      みなさんありがとうございます!!確かにちょっとまーあと1年くらいあるからーと気を抜いてたかもしれないです・・・。明日また行ってきます!!今から苦手な
      積荷の制限とか、危険予測などを勉強します!!


<返信記事数5


------ この記事の相談期間は終了しました ------




インターネット自動車教習所