《ここのHPの学科練習問題について》 返信記事数:2
|
ここのHPの学科練習問題について
相談者:
まみ
さん 2002年2月24日(日) 0時2分
|
「学科教習TのBの問069」で、駐車車両の側方を通る時に右に合図を出さなくて良いという法律らしいのですが、こういう場合、右に合図を出すと教習中に教わった気がします。 又同じく学科教習TのBの「問067:大型自動…、原動機付自転車はこの限りでない」の「この限りではない。」という言い回し。答えから判断して、問いたい事はわかるのですが、ややこしいです。 実際上記2つのような類の問題は、本試験で出される事があるのでしょうか?
<返信記事数 2>
【1】
RE:ここのHPの学科練習問題について
回答者: trad_8885
さん
2002年2月24日(日) 1時41分
\(^o^)/こんばんは!まみさんtrad_8885です。 深く考えていますね。僕も同じようなことを考えていました。結果から言うと、本試験も同じような言い回し全開で超まぎらわしいです。引っかける為に、出題者自ら、日本語の使い方に引っかかっています(爆)。これは事実ですし、国語的に厳密に言うと、何処までが主語の文章で・・・・っという分析力が必要になりますが、でも、出題者も、受験者も余り国語力はない人が多く、こんな程度の出題傾向というか文章の内容になってしまうのが現実です。だから、あまり、真剣に考えないで出題者の意図をまず読み取り、答えを見つけるほうが良いと思います。また、答えの文章力にも問題はありますが、4択なので主題者はその中に答えを用意しているということまで、こちらで考えてあげるようですね。(国語的には間違っていてもそれが1番正解に近ければそれが正解です(謎)) さてさて、大学生で法律でも勉強している教習生なら、まずコケまくりますね!!(保証します)法律は、条文の文章が命ですから、その文字を正確にかつ厳密に分析する必要性がありますが、学科試験では、そんなことまで求めていません。 学科試験の出題にはすべてケース問題で出題される為、そのひとつ、ひとつの置かれているシチュエーションまでわかりません。自分で勝手にポイントを定めて、このケースは○と思って覚えるのは危険です。いろいろの諸条件が重なって結果がでます。例えば、まみさんの例では、駐車車輌の側方を通過するときに合図を出さなくても良い・・・とありますが、一概には言い切れません。で、どちらの(指導員の言うことと、このHPの問題も)ケースでも正解ですね。これは、合図を必要とする規定に起因します。駐車車輌の側方通過は、合図の中でも進路変更(右左折の合図ではない)の際に必要な合図の方法ですね。つまり、進路変更をする際に合図を必要とする条件は、2分の1車幅以上の移動(進路変更)を必要とする際には、合図を出さなければいけません。2分の1車幅以内の変更は、合図の必要がありません。正確に法規を個人的に覚えようとすると、ハッキリ言って教習所の教科書では理解しきれません。しかし、教科書は、合理的に作成されていて、運転免許を必要とするレベルの範囲はカバーしてます。一般人が学科を受けてわかりやすく書いています。でも、厳密には、まぎらわしい表現もあります。僕も、そこそこ学科とかを教習所とは別に勉強してみました。でも、道交法や車輌運送法の条文を引っ張り出すようになってきます。少し見てみると、あながち公安委員会の出題してる問題は、国語力こそ問題はあるものの、法律的にはクリアした出題がされています。 僕も、知らなかったことですが、標識で通行止めの標識の中に自動車と二輪車の絵が入っている通行止めの絵があり、「これは、自動車と原動機付自転車は通行してはならない」と書いてあり、僕は、自動二輪という文字、表現が入ってなかったので×だと思い、出題している出版社の法規担当者に連絡を入れたことがありました。答えは○で、道交法でいう「自動車」の定義をそのとき初めて知りました。(普通車、大型車、二輪の免許を持っている僕ですが・・・)「自動車」の定義は、50cc以上の自動二輪車以上の車輌を「自動車」と定義しています。と教えてもらい、出題傾向もあながちいい加減な出題をしていないな!!って思いました。他にいろいろありますが・・・以下省略。 長くなりましたが、徹底的に勉強するなら専門知識が必要になりますし、学科試験がクリアできればOKレベルなら、問題の数をこなして、出題傾向を覚えるのが1番負担の少ない勉強方法ですね。まぁ〜あまり深いことを考えずに、数をこなして出題傾向を理解しましょう。(でも、満点で合格はしんどいですが、90点以上でいいのですしね)とにかく、めげずに、勉強頑張ってください、応援してます。
【2】
本免受かりますように…☆
相談者:まみ
さん 2002年2月24日(日) 23時20分
>まぁ〜あまり深いことを考えずに、数をこなして出題傾向を理解しましょう。 軽〜く考えられればいいのですが、私深く考えないと覚えずらいタチなようで・… とにかく、問題の数をこなして、出題傾向を覚えるようにやってみます。 本当に回答有難う御座いました。
<返信記事数2>
------ この記事の相談期間は終了しました ------ |
|
|