Home Guidance | 相談室Top | 利用規定 | 過去ログ | 登録回答者一覧 |




 《重大な欠点》  返信記事数:9

相談期間は終了しました 重大な欠点   相談者: suzuko さん
   2002年2月23日(土) 7時49分

    こんにちは。先日教習所を卒業した者です。
    実は、卒検の時、信号のある交差点での右折時に、信号が変わっても速やかに進む事が出来ず、試験官に「はやく行きなさい」と指示されました。その後も下手な運転をしてしまいましたがぎりぎりの点数で合格することが出来ました。
    でも重大な欠点に気がついてしまったのです。
    私は極度の自動車恐怖症でしたが教官に恵まれ、隣に教官が居ると安心できて、とても楽しく教習を受けることが出来ました。
    でも、頼りすぎていたのです。運転しながら常に教官の指示を仰いでいました。
    分からないとき常に「ここはどうしたらいいですか?」右折時や進路変更の時は「行ってもいいですか?」と必ず聞いていました。
    ここまで書くと笑われてしまうと思いますが、最初のときは黄色信号になるたびに「これは止まるべき?」「今は行っちゃってもいい?」と聞いていたんです。もちろん車は動いているので黄色信号で迷っている時間はあるわけも無く、教官がしっかりブレーキを踏んでしまうのですが、、、。
    そうです。私の欠点は「判断が出来ない」のです。自分で判断する自信が無く不安なんです。
    これから免許センターの学科試験に受かると免許を取得できるわけですが、一人で運転するのに不安があります。かと言ってペーパードライバーにはなりたくありません。どうしたら克服できるでしょうか?
<返信記事数 9

    【1】 RE:重大な欠点   回答者:登録回答者 trad_8885 さん trad_8885さんからのメッセージ
       2002年2月23日(土) 9時11分
      おはようございます。trad_8885です。ガンバレ〜!!って感じですね。
      さて、「ひとりで判断ができない」ようですが不安ですね(笑)。
      でも、自分で「ひとりのときはも判断ができない」と判断はできるじゃないですか(笑)。問題ないと思いますよ!!
      余談ですが、suzukoさんは、とても素直というか人の意見を聞く耳を持っているとも思えます、それは良いことでもあります。確かに運転は、瞬時に判断を要求されますので「判断」は重要です。実際、路上を走っていると他の車は、「基本的な法規や他の交通」を無視したような行動を取っている車が多いです。それらの判断には個々に持つ「法規や他の交通」を元に判断していると思います(自己本位に運転してる人も多いことも事実)。まず、基本的に大切なことは、まず法規等の基本を自分のものに(理解すること)しましょう!!
      suzukoさんのように「これはどうしたらいいですか?」「行ってもいいですか?」と聞いて素直に従うことは大切です。でも、ここで忘れてはいけないことは、「なぜ行っても良いのか?」「この場合は、どうして行ってもいいのか?」その「判断」の根本的な理由まで確認することをしましたか?素直なのは、大切ですが「ただ、判断するのが面倒で言われる通り従うだけ」では結果的に自己「判断」できていないのと同じです。それでは成長は望めません。必ず、「判断」の元にはそれぞれに応じた理由があり、状況に応じてその判断の優先順位が変わってくることがあります(確かに、迷いますね)。
      さてさて、卒業したから教えてもらう時間がありませんね?卒検を合格してしまいましたからね。
      でも、suzukoさんの成果としては、ひとりで運転すると、ひとりでは「判断」に迷っていることがわかっただけでも成果だと思います。確かに、運転は自分を信用して運転することも精神的に大切です、今のsuzukoさんは、ひとりで運転するのは不安でしょう?ここは、自分ひとりで「判断」ができるようになった!!と思うまで、路上教習をしたほうが良いでしょう!!卒業した教習所でも、料金はかかりますが、免許を持っている人を対象に教習をしてくれます(中には、自分の車持ち込みOKのところもあるみたいです)。教習所の友だちとかに会った時は、「まだ、ひとりで運転するのは不安だからね」って言えるし、友だちが「平気、平気、ひとりで運転できるよ!!だって、免許もらったんでしょ?」とか聞く人もいます。でも、「みんなに大丈夫って言われるけど、まだ、気持ち的に不安だからね!!」って感じで説明できるし、そ〜ゆ〜不安な人の為に、免許取得者を対象に教習所も教習をしています。長くなりましたが、自信を持って運転することが大切です。それには、あと少し練習して自信をつければ、ひとりで運転できますよ。でも、卒業後も自分を冷静に見つめられるのですね。事故を起こしてからの対策より、もっと良い「判断」ですね!!こ〜ゆ〜「判断」はできますね(笑)。頑張ってください。応援してます。

    【2】 RE:重大な欠点   回答者:Candy さん
       2002年2月23日(土) 13時47分
      こんにちは、suzukoさん。Candy(♂)と申します。

      trad8885さんもおっしゃられていますが・・・
      「ジレンマゾーン」ってやつですね。信号が変わるタイミングは次のように習いましたのでご参考に・・・
      走行中、先の信号の歩行者信号をちょっと見てみて下さい。点滅しているようであれば、まもなく黄色に変化します。
      走行中に黄色信号に変化した時、「この速度では安全に停止出来ない」のであれば迷わず通過すべきでしょう。
      そうしないと「急停車」すれば追突事故にもなりかねませんからね・・・

      最後に、卒業した学校(教習所)に聞いてみてはどうでしょうか?
      私が卒業した学校は卒業生でも教習は可能です。但し、教習生が優先なので完全予約せいですが・・・
      ご参考までに・・・

      By.Candy


    【3】 RE:重大な欠点   回答者:sawa さん
       2002年2月23日(土) 14時24分
      suzukoさん、こんにちは。sawaといいます。

      私も今週教習所を卒業し、本免を取った超新米です。
      私も卒業間際になって、黄色信号には悩まされました。周りを見る余裕がなく
      「アッ、黄色になった」ってとこで急に止まったりしました。でもこれは
      危険ですよね。後ろの車に追突されることがあるかもしれません。
      そこで自分の判断をしなきゃいけないわけなんですが。。。
      指導員さんに言われたのは急ブレーキかけないと止まれない場合は行ってもいい、
      停止線を超えている場合はもう中に入ってるということなので
      そのまま行きなさい、ということでした。私は普段バイクに乗るのですが、
      やはり普通に自分がバイクを運転してる時と違い、教習中は先生がいるので、
      無理をしてでも止まろうとしていたようです。でもそれは危険だったのだなと
      今では思います。suzukoさんは「判断ができない」のではなく、
      慣れていないからじゃないか?思います。これからはきっと状況判断がおのずと
      できるようになると思いますよ。

      trad_8885さんの仰るように教習所でも特別講習(料金がかかるようですが)
      があるようです。もし、怖い!と思うようなことがあれば一度通ってみるのも
      いいかもしれませんね。私もこれからひとりで運転の勉強です。
      いっしょにがんばりましょうね^^本免もがんばってください〜。


    【4】 RE:重大な欠点   回答者:登録回答者 かねじゅう さん かねじゅうさんからのメッセージ
       2002年2月23日(土) 18時28分
      うーん判断ですか・・・確かに難しいところですね。実は私も苦手なんですよ。(適性検査の結果に書かれた)これはもう慣れるしかないでしょう。無責任な言い方かも知れませんが、ほんとにそれしかないと思いますよ。それからペーパーにはならないようにね。

    【5】 RE:重大な欠点   相談者:suzuko さん
       2002年2月24日(日) 1時27分
      trad8885さん、Candyさん、sawaさん、かねじゅうさん
      皆さん有り難うございます。
      trad8885さんの回答にはドキリとさせられました。さすがに「判断するのが面倒」とは思ったことありませんが、教官に頼りすぎて自分で判断しようとしなかったことは事実です。
      それからCandyさんが黄色信号についての回答を書いてくださいましたが、「この速度では安全に停止できない」などなど理屈は私も習っていて頭では分かっているのですが、実際に運転していると「今の位置だと急ブレーキになるかしら、ならないかしら?」と距離感覚が一瞬の間には判断が迷うのです。
      sawaさんやかねじゅうさんが仰るとおり、慣れるしかないですかね。
      自動車恐怖症の私が免許取得の決心をしたのにはそれなりの訳があって、どうしても運転しなくてはならない環境なのです。もう自信が無くても怖くても乗らなくてはなりません。とにかく頑張ってみます。あ、その前に本免頑張らないと(^_^;)

    【6】 RE:重大な欠点   回答者:登録回答者 かねじゅう さん かねじゅうさんからのメッセージ
       2002年2月24日(日) 9時50分
      不安なお気持ちは良く分かりますが、suzukoさんの場合、壁にぶつかったというよりも、その壁が見えた段階です。だからまず、その「壁」を登ろうとしなければいけません。それから考えてみてはどうでしょう?まだ車に乗っていないのに、(っていうかまだ免許も取ってないのに)いろいろ考えてしまうと、かえって萎縮しちゃいますよ。実際乗ってみれば、「なんだ大丈夫だ」と思える部分もあるはずです。ぜひ頑張ってください。

    【7】 RE:重大な欠点   相談者:suzuko さん
       2002年2月24日(日) 18時6分
      かねじゅうさん、アドバイス有り難うございました。
      私は卒検の合格が決まったとき、涙が出てしまいました。周りの人は「合格した喜びの涙」と思ったようですが私のは違いました。
      今まで教官たちに守られた温かい環境の教習所に居たのに、卒業と言う形でいきなり放り出されてしまったような気分になり、寂しくて悲しくて不安でたまりませんでした。
      私が通っていた教習所の所長さん、指導員のみなさん、事務所の皆さん、みんなによく声をかけていただき、励まされてきました。本当に温かく楽しい教習所でした。みんなに自慢したいくらいです。
      でも多分私はそういう環境の中ですっかり甘えてしまっていたのですね。教官依存症かしら?これからは自立していかなくてはいけないのですね。
      「壁」に少しずつ登ってみます。

    【8】 RE:重大な欠点   回答者:ゆかり さん
       2002年2月24日(日) 20時47分
      suzukoさんの気持ちよ〜くわかります。
      私もとてもいい教習所に行っていたと、思っているし
      卒業する時にはすっごく寂しかった・・・
      suzukoさんは、これから免許を手にするわけだけど
      熱心に指導してくれた事を忘れずにいいドライバーになりましょう!
      お互いにがんばりましょうね!

    【9】 RE:重大な欠点   相談者:suzuko さん
       2002年2月25日(月) 0時39分
      ゆかりさん、どうも有り難うございます。
      そうですね!ここで私も頑張らないと熱心に指導してくださった先生方に申し訳ないし悲しませちゃいますね。大好きな教官たちへの感謝の気持ちを忘れずに頑張ってみます(^_^)v


<返信記事数9


------ この記事の相談期間は終了しました ------




インターネット自動車教習所