Home Guidance | 相談室Top | 利用規定 | 過去ログ | 登録回答者一覧 |




 《自宅の目の前が二車線ずつになっていて》  返信記事数:4

相談期間は終了しました 自宅の目の前が二車線ずつになっていて   相談者: かえで さん
   2002年2月21日(木) 17時36分

    やっと免許を取り運転しようと家に帰ったのですが
    (実家で赤ちゃんを見てもらいながら免許を取ったので)
    自宅へ駐車するには左折ならすぐに入れるのですが
    右折の場合、信号を通り過ぎて15メートルくらいのところなので
    青信号で進んでからうしろの車を待たせ、
    対向車がいなくなるのを待ってから入らなければならないのです(*_*)
    越して間もなくの妊娠で免許もなかったので
    別に気にもしていなかったのですが
    いざ免許をとるとなんとも恐ろしいところに
    家があるというか駐車しなければならないなんて・・・。
    でるのは簡単ですが右折で入るのは大変。
    かといって、おおまわりして毎回左折ルートを編み出すほど
    道もよく分からないしそれも大変。
    主人は慣れたもんであっというまに入ってます。
    そして出るときも、左に出て、信号赤で
    自分が先頭になったら転回して右側車線に移ったりして
    それは駄目でしょう??ってなかんじです。
    主人にはとても習えないし、こんな場所なので
    安全地帯?についてから交代して危険地帯(右折で入るときとか)
    になるまえに交代というかんじで一人ではとてもドライブはできません。
    子供もいるので怖いですし。
    下手な文章でよく分からないですよね。
    絵がかければいいのですが^^;
    やっぱり左折左折の遠回りしかないのかなあ。当分・・・。
    せっかく免許取ったのに、と不満な毎日。引越ししたい(~_~;)
    アドバイスや経験のある方教えてください。
<返信記事数 4

    【1】 急がば回れ?   回答者:くろべえ さん
       2002年2月21日(木) 21時28分
      自宅が面していない車線からだと、駐車場へ入るため右折して道路を横断しなければならないとのことですが、その前に自宅前の道路は横断禁止路じゃないですよねぇ?大丈夫ですか?
      じゃないとしても、時間帯や交通量にもよるでしょうが、明らかにかえでさんの右折待ちが原因で渋滞、あるいは他車へ迷惑を起こすようであれば無理に右折せず、迂回することを勧めます。片側ニ車線というならなおのことです。
      かえでさんの文面だけで判断すると、自分からはこのような回答しかできませんが、ほかの回答者からもっとよいアドバイスがあるかと思います。

    【2】 RE:自宅の目の前が二車線ずつになっていて   回答者:登録回答者 上州児 さん 上州児さんからのメッセージ
       2002年2月21日(木) 23時51分
      こんばんはかえでさん上州児と申します
      免許取得おめでとう
      質問の内容ですが、かえでさんの家の前が片側二車線になっている
      幹線道路ですね、ここを横断して自宅車庫に入れることだと思いま
      すが良くは判りませんが難しそうですね。
      私もそうですが、自宅に帰る時国道を右折して行く訳ですが、直ぐ
      を右折した方が近いし速いです、しかし右折し難い場所なのでこの
      先一キロ位先まで行って右折右折で帰ります、ちなみに私は免許を
      取って30数年指導員歴24年です、決して運転には自信はありません
      が下手ではないと思っています。
      でも、危険な右折をしないで先まで行って廻るようにしています、
      だからかえでさんも難しい危険な方法をとらないで遠回りして下さ
      い、愛するご主人とベビーの為にも(余計な事でしたか)

    【3】 RE:自宅の目の前が二車線ずつになっていて   回答者:登録回答者 trad_8885 さん trad_8885さんからのメッセージ
       2002年2月22日(金) 0時42分
      \(^o^)/こんばんは!trad_8885です。この質問のページはひょっとして、全員S玉県K巣(くろべえさんの表現のパクリ)の試験場の管轄の人かも?そんな気がしました。
      さてさて、参考程度にしていただければ・・・・
      御二人のレス(くろべえさん、上州児さん)を見てびっくりしたことは、僕も同意見でした。できれば迂回の措置を取った方がベター(ベストとは言い切れません)ですね「かえで」さん。
      「かえで」さんの説明はなんとなくわかりました。やっぱり迂回ですね。
      僕が仮に右折で横断するしか方法がない場合でも、いきなり右折待ちはしませんね、くろべえさんや上州児さんも同じだと思います。僕は、(道幅にもよりますが)左に停車して後続車や対向車が切れるまで、広い場所で停車してタイミングを見て、車庫入れでしょうね!!仮に、道幅が狭く止められないなら、もっともっと手前
      で停車して様子を見ると思います。
      回りの車の流れを止めてまで・・・っとも思います。
      そんな感じで、回りの交通の状況にも合わせた運転も大切だと、くろべえさん、上州児さんのレスから、つくづく感じました。(僕が勉強になりました。m(._.)mペコッ)
      つまり、「かえで」さん、まわりの状況も考えて面倒でも安全で、まわりに思いやりのある方法で車庫入れをお勧めします。(参考まで・・・)

    【4】 ご回答ありがとうございます   相談者:かえで さん
       2002年2月22日(金) 15時48分
      そうですよね。
      危険ですよね、やっぱり。
      このままずるずる一人で運転できなくなったり
      危険な行為をしたりというよりは
      遠回りでも自分ひとりで回れる道を探して
      安全に入れるようにします。
      周りに迷惑かけてまでやるとなると
      焦りも出てきて大変なことになりそうですし。
      本当に皆さまありがとうございました。
      安全運転で頑張ります。


<返信記事数4


------ この記事の相談期間は終了しました ------




インターネット自動車教習所