皆さんの通っている教習所
相談者:
美香
さん 2002年1月28日(月) 18時44分
|
こんにちは。ちょっと教えていただきたいのですが、皆さんの通っている教習所では指導員の指名や、担当指導員制ってありますか!? もしその制度があるのなら、どういった感じで指導員が決められているのでしょうか?皆さん自身が「この指導員がいい!!」って決めるのですか?参考程度でいいので教えてください
<返信記事数 6>
【1】
RE:皆さんの通っている教習所
回答者: trad_8885
さん
2002年1月28日(月) 19時16分
美香さんこんばんは。埼玉のtrad_8885と言います。 僕は教習所の指導員ではありませが・・・(最初に教習所を卒業したのはかれこれ19年前、その次の卒業は7年前かな・・)具体的な制度とかは、ここの質問コーナーには現役の指導員の先生から具体的に意見が聞ければ良いのですが・・・ さて、ご質問の実技教習の担当指導員制のことと思いますが、最近は指導員の先生方を選べる教習所は多くなったみたいですね。教習生にとってのメリットとしては、同じ指導員の先生なら教習生の技術の進行具合を把握していてその教習生に対して無駄のない教習が実施できます。しかし、お互い人間ですから、その担当になった指導員と教習生のウマが合う合わないもあります。もし、合わないと教習生が判断したら、担当の指導員を変えてもらうこともできます。逆に、指導員の立場としては、指名が減れば人気がないということになりますから、どの指導員の先生も一生懸命丁寧に指導してくださいます。だから、教習生も指導員も一生懸命ひとつの目標(教習生の免許取得という目標)に向かう!ということになります。 また、スパルタ式で教える方が良い教習生はやや厳しい指導員を選べますし、やさしく丁寧に教えてくださる指導員がよい教習生は、やさしい教え方の指導員を選べます。 もし、美香さん(教習生)に心のゆとりがあれば、いろいろな指導員にいろいろな習い方をしたほうが幅の広い教習を受けることができると思います。僕は多くの指導員に教えてもらうほうが学科の授業等でも、親しくたくさんの指導員の先生に声をかけてもらえたりしますから、教習所が楽しくなると思います。 確かに、教習生の目的は運転免許の取得ですから、わざわざ複数の指導員からいろいろな教え方をされてもその指導を素直に受け入れられるキャパシティーがないかも知れませんが・・・・(所内で運転中は、確認に、ギアチェンジ、合図を出して、ハンドルを切って・・・・忙しいからパニくるかもね)一番良いのは、自分にあった方法でマイペースでしっかりと学科と技術を身に付けてください。大切なことは、他の人の進み具合も気になりますが、運転をしっかり自分のものにしてください。美香さん頑張ってくださいね。また、続報でも聞かせてください。
【2】
RE:皆さんの通っている教習所
回答者:まさら
さん 2002年1月28日(月) 19時16分
美香さんはじめまして。まさらといいます。 私の通っていた教習所では指導員の指名が出来ました。 受付に指名指導員指名カードというカードがあってそこに、自分がこの指導員がいいな〜(相性が合う指導員など)と思う指導員の車番と指導員の名前を書いて出すと、優先的にその指導員の方に配車してくれます。その指導員の方の都合が合わなければ他の指導員に配車されます。 私は1度ここで指名指導員について質問をしましたが、1段階も残り少なかったのでアドバイスにあったとおり結局、指名指導員をしませんでした。 もしよかったら、過去ログで指名指導員と入力して検索してみてください。
【3】
RE:皆さんの通っている教習所
回答者:かえで
さん 2002年1月28日(月) 20時40分
私の教習所は担当が初めから決まっていて 当日予約以外はその先生ですが私は苦手だったので 二段階になったときに受付の人に言ったら 毎回違う先生になりました。 ところが路上でみきわめのときにあまりに緊張してできなくて 戻ってきて先生にどうだった?って聞かれて 泣いてしまいました。 そうしたら次は女の先生で前回の先生から事情を聞いたみたいでした。 だから担当制だとしてもこういったことがあれば 他の先生になることもあるんだなあと思いました。 私がとんでもない生徒だからでしょうけどね。
【4】
RE:皆さんの通っている教習所
回答者: 上州児
さん
2002年1月28日(月) 23時36分
こんにちは美香さん上州児と申します 御質問の内容ですが、まさにみなさんのおっしゃる通りです、今や自動車教習所はある意味ではサービス業ですので教習生(お客様)の要望には添えると思います。 我が教習所でも教習生から指導員を指名出来ますし又指導員から教習生を指名出来ます。 反対に嫌いな指導員は教習生から拒否出来ます、反対は出来ません、やはり高い教習料金と貴重な時間をかけるわけだから、充実した教習にしたいですよね。 私も同感です。 又、話を戻しますが我が所では長期専従制度という制度がありまして、これは入所時に一旦指導員を指名すると教習所を卒業するまで同じ指導員で教習ができるシステムです、これは教習生には評判はいいみたいです。 このシステムにはいいこと悪いこと両方あるみたいなので。 メリットはみなさんがおっしゃる通りです、個人的には私もこの方法には賛成です 時々、教習生には乗車拒否されますが。
【5】
RE:皆さんの通っている教習所
回答者:Candy
さん 2002年1月29日(火) 1時10分
【6】
RE:皆さんの通っている教習所
相談者:美香
さん 2002年1月29日(火) 22時2分
皆さんありがとうございました!! 大変参考になりました!!皆さんからのお話がきけて本当によかったです。 また何かあったときはご相談いたしますので、よろしくお願いします。
<返信記事数6>
------ この記事の相談期間は終了しました ------ |
|
|