Home Guidance | 相談室Top | 利用規定 | 過去ログ | 登録回答者一覧 |




 《難しいけど楽しい。あぁ》  返信記事数:5

相談期間は終了しました 難しいけど楽しい。あぁ   相談者: のの さん
   2002年1月24日(木) 21時29分

    初めまして、ののです。
    最近教習所に通い始めました。免許ほしいので楽しく通ってますが、
    やっぱり難しい・・・今日はとんでもない間違いをしてしまいました!!
    アクセルとブレーキを間違えて赤信号なのに急発進・・・おいっ!
    こんなことする人いるのでしょうか??
    それとクランクが難しくて、何かいい方法とかないですかねー??
    それにあせってしまって簡単なミスが多いです・・・
    助けて〜!!!ちなみに高校3年生です。
<返信記事数 5

    【1】 RE:難しいけど楽しい。あぁ   回答者:まさら さん
       2002年1月24日(木) 21時58分
      はじめましてののさん。まさらともうします。
      私もありますよ〜
      左折の時にブレーキとアクセルを踏み間違えて溝に落ちました・・・
      そのとき乗ってた指導員の人がすっごく無口な人だったので落ちた瞬間沈黙で気まずい空気が車内にながれてました・・・そしてやっと一言しゃべってくれたと思ったら、「左折時はゆっくりね〜」と言われ心の中で「踏み間違えたんだい!!」と叫んでしまいました・・・・。
      あと、クランクですが私はS字よりクランクが好きな人間だったので・・・
      クランクは思いっきりハンドルをいっぱいいっぱいに回してしまえばいけます。
      後、スピードはゆっくり、あせらずに!!
      なんか、アドバイスにはなってないですね・・・すみません
      1つ言えることは、運転はあせってはいけません!!かな・・・。

    【2】 RE:難しいけど楽しい。あぁ   回答者:Candy さん
       2002年1月24日(木) 22時51分
      こんばんは、ののさん。Candy(♂)と申します。

      クランクですが・・・
      これって難しいですよね!ハンドルを早く切れば「脱輪」、遅く切れば「ポール」ですから・・・
      私の実例です。前輪がクランクコース内に入った時、指導員に許可をもらって
      車外に出て前輪と後輪の位置を記憶して、車内に戻り車両間隔を覚えました。
      恐らく前後左右の間隔がつかめていないのだと思います。見えない部分が多い
      けどコース幅は3.5mもあります。見えない部分をしっかりイメージして下さい。

      By.Candy


    【3】 正面の縁石とボンネットの先が重なるとき   回答者:くろべえ さん
       2002年1月24日(木) 23時46分
      左折でクランクに入ったとしましょう。できるだけ左縁石に車を寄せて、ゆっくり進みます。正面にも縁石が見えますね?見た目で車のボンネットの先と正面の縁石が重なりそうになったときが、ハンドルを右いっぱいに切るタイミングです。右折しながら今度は右側の縁石にできるだけ寄りながらハンドルを戻しつつ、また正面の縁石とボンネットが重なりそうになったら、左にいっぱいハンドルを切ります。
      クランクの出口で右折なら、あらかじめクランク出口の左側に車を寄せておきます。逆にクランク出口を左折なら右側に車を寄せておきます。こうすることで出やすくなります。
      クランクは、ゆっくりと、そして左右それぞれいっぱいに切るハンドル操作は早く。これがクランク通過のポイントです。

    【4】 ありがとうございます。   相談者:のの さん
       2002年1月25日(金) 13時55分
      みなさんの経験やアドバイスを頭にいれて自分なりに頑張ってみます!!
      今から技能があります、今度こそうまくできますように・・・
      ところでここの回答者の方は本当に親切ですね。
      これからもいろいろよろしくお願いします☆

    【5】 やった〜☆   相談者:のの さん
       2002年1月25日(金) 22時38分
      今日はすごくスムーズにクランクができました!!!
      これからも頑張ります。


<返信記事数5


------ この記事の相談期間は終了しました ------




インターネット自動車教習所