Home Guidance | 相談室Top | 利用規定 | 過去ログ | 登録回答者一覧 |




 《もう止めたいです。》  返信記事数:9

相談期間は終了しました もう止めたいです。   相談者: もっちゃん さん
   2002年1月17日(木) 15時38分

    初めてこのホームページを見ました。私は最近教習所に通い始め、技能が5時限終ったところです。全然だめなんです。もう泣きたくなるぐらい上達せず、教官にはあきれれあれるほどです。ちなみにAT限定です。車両間隔は全然つかめず、カーブの曲がる位置、ハンドルの回し具合、まっすぐに走ることさえ難しいです。何も出来ないのに先へと進み、坂道、バックなど、何もつかめないまま終ってしまいました。ただ教官の言う通りにうごかしているだけでした。教官に、まだ全然車に慣れていない、と言われましたが、5回ほど乗っただけで、普通はもう慣れるものなのですか??周りに車を運転する人はいないので誰にも教えてもらうことは出来ません。あまりの自分の情けなさで、登校拒否になりそうです。次ぎは狭路の通行なのですが、もうできないのは目に見えています。行くのが怖いです。回りを見ると順調に上達している人ばかりのように見えます。私のように最初の段階からつまずいている人もいるのでしょうか。もうやめてしまいたいです。
<返信記事数 9

    【1】 RE:もう止めたいです。   回答者:登録回答者 だーく さん だーくさんからのメッセージ だーくさんのホームページ
       2002年1月17日(木) 16時2分
      こんにちわ、だーくです。

      私から言えることは・・・
      「時間がかかっても必ずといっていいほど免許は取れる」ということです。
      あと、友人・知人・家族に運転できる人がいないことは、本当に厳しい環境ですね・・・・たしかに

      ご質問にありました「5時間でなれるのか・・」って事ですが、ほとんどの人は慣れていくのが現実だと私は思います。なぜ上達しないのか?
      その理由は私が個人的に思うんですが、教える人間(教官)の指導方法が悪かったと私は感じます。環境です。
      指導員ってメニューにあることを中心としてやっていくので、指導には限界があります。
      人それぞれのペースにあわせて教習っていうのができない。その結果が上達できず悩む、そのパターンにはまっている理由かと感じます。

      これからどうすればいいのか・・・・私の提案です。
      ○自分にあった指導員を探す。
      精神的なサポートしてもらえるかたで(自信をつける)なおかつ、一歩づつ確実に教えてもらえそうな方を探してみてはいかがでしょうか?
      ○原付経験がないので・・・・厳しい。
      周りの上達の早い方は、原付や自動二輪などの運転経験などがあり、すでに道路や乗り物の操作方法が体と勘でわかっていると思います。
      周りはあまりきにせずに・・・自分自身の上達を楽しみましょう。


    【2】 RE:もう止めたいです。   回答者:kin さん
       2002年1月17日(木) 16時12分
      KINと申します。こんにちは。

      ちょっと溝にはまちゃったかな?たぶん今が一番もっちゃんさんの苦しい
      時期なのではと思います。

      この相談室に最初に相談にいらっしゃる方のほとんどが、もっちゃんさんの
      ように、うまく行かなくて悩んで来られます。もっちゃんさんだけでは
      決してありませんから、あまり落ち込まずに、今現在の問題点をちょっと
      考えてみましょう。

      まず直線及びカーブのコーナリングですが、ほとんどの方が視線の位置を
      指摘されています。車は視線の方向へ進みますから、直線のときは、
      怖いかもしれませんが、極力前方の遠くへ視線を持っていきましょう。
      カーブの曲がり方も、車がどうやって動くのかを想像してみて下さい。
      カーブに入る前に少し速度を落としましょう。そしてカーブに入ったら
      カーブの一番ふくらんだところ、カーブの膨らんだ所に入ったら、カーブの
      終わり辺り、カーブの終わりに差し掛かったら、また直線の前方の遠くに
      視線を移してみてください。最初は怖いと思います。慣れというのにも
      個人差がありますから、5回乗っても10回乗っても慣れないという方も
      いらっしゃいます。でも続けて行けば必ず慣れます。ご自身を信じてください。

      ご自宅で、お盆か洗面器をハンドルの代わりにしてイメージトレーニング
      をしてみて下さい。その時の視線の位置をつかんでみてください。

      坂道はレンジチェンジをするのでしたね。(すみません、MT使っているので
      ちょっと無責任な回答ですね)Dか2Lでしたっけ?教本でおさらいして見て
      くださいね。

      周りの他の方の進み具合が気になるお気持ちもよくわかります。あせります
      よね。でも、教習は受験と違って、他の人との競争ではありません。
      進度には個人差がありますので、他の人との比較はしないようにしましょう。

      バックは一段階の検定には入っていない項目ですから、試乗体験ということで、
      あまり気になさらなくて結構です。二段階で縦列駐車、方向変換という
      個別の項目で改めて履修しますから、心配しないでね。

      私事ですが、私も随分苦しみました。一段階で40時間近く乗りました。
      今、自分の車を転がしていますが、それでも楽しいと思うより怖いと思う
      事のほうが多いです。

      皆さん、同じように悩んでつまづいて、頑張ってその溝から抜け出そうとして
      いらっしゃいます。もっちゃんさんもせっかく車の免許を取ろうと思われて
      通っていらっしゃるのですから、もう少し我慢してみて下さい。必ず
      出口が見えてきますから。焦らずにマイぺースでいいのですよ。

      私も教習所時代、随分泣きながら家に帰ったものです。


    【3】 RE:もう止めたいです。   回答者:空港北トンネル さん
       2002年1月17日(木) 16時49分
      空港北トンネルです。よろしくお願いします。
      僕も教習所恐怖症でした。だって、教官、怖いんですもん。
      初めは出来なくてあたりまえですよ!僕は5〜6回乗って挫折。そして半年後に
      勇気を出してと言うか、教習期限がギリギリだったので再度チャレンジしました。
      当然ですが初めはカ-ブが曲がれず、自信喪失。
      次は右折だけが妙に下手で、3時間連続で右折の練習づくし・・・(涙)で自己嫌悪。周りの人たちがすごく上手に見えました。
      でもある日突然に、下手なりにもまともに運転できるようになりました。
      それでも、みきわめは1回では受からず、期限ギリギリでハラハラものでした。
      なんとか第一段階は修了。ここまでです。教習所が嫌なのは!
      第二段階からは一般の道を走ることになりますが、これが意外と楽しいんです。
      第一段階が地獄の様だったので、そう思ったのかもしれませんが・・・。
      他の教習生の方もおっしゃってましたけど、二段階はあっという間に終わるんです。僕は高速教習が好きで何回ものりたいくらいでした。

      訳の分からない文章になってしまいました。すみません。
      でも最終的には、運転は慣れじゃないですか。体験的に学習していくしかないと思います。
      結果的に僕は教習期限の6日前に卒業しました。こんな僕でも免許取れるんですから、あなたもきっととれますよ。がんばって下さい。

      乱筆乱文お許しください。


    【4】 RE:もう止めたいです。   回答者:ぎん さん
       2002年1月17日(木) 23時30分
      今、私が受持っている生徒でAT限定なんですが10時間目でやっと外周が廻れるようになった人がいます。それでも本人は希望をもって一生懸命頑張ってますよ!最初から上手に出来る人はいません。でも練習していけば必ず運転できるようになります。辛いでしょうがあなた一人ではないですよ。希望を持って頑張って下さい。

    【5】 RE:もう止めたいです。   回答者:りん。 さん
       2002年1月18日(金) 0時20分
      こんにちわ。はじめまして。22才の女です。。。
      人事とは思えなかったので、カキコしてます。

      私は、もともと、運動神経に乏しく、
      (運転に関係ないとかとも、言われますが↑・・)
      自分で運転に向いてないと分かりながらも、現在、通っています。(AT、1段階)

      私もカーブが最初全くダメで、外周での脱輪もしょっちゅうで、
      『カーブが苦手で・・』と、教官に伝えていたら、
      毎回、カーブばかりやることになって、
      項目8(カーブや曲がり角の通行)が終わったとき、
      すでに7時間も使ってましたよー。。。。。。

      項目が一つも、進まなかった時限もありましたし。。。

      自分に合わない教官に当たったときは、泣きながら運転したこともありました。
      何度もやめようと思いました。。。

      でも、17時間乗って、やっと仮免までたどり着きました。
      いまだに、おぼつかないのですが・・・・。

      あきらめない限り、免許は絶対、取れるはずですよ!

      それから、厳しいかもしれないけど、
      嫌になっても、こまめに通うしかないと思うんです。

      車に乗らない期間があけばあくほど、
      感覚が鈍ると、教官にも言われました。。
      行きたくなくても、グッとこらえて、
      お互い、頑張りましょう!!


    【6】 RE:もう止めたいです。   回答者:まさら さん
       2002年1月18日(金) 0時38分
      こんにちはもっちゃんさん。
      まさらともうします。
      わたしも一番最初は車・・というよりも40キロのスピードが怖くてこれからどうしようと悩んでしまいました。でも、私にとってラッキーだったのが2回目の技能教習の時に私にあった指導員にあったたことです。私はこの指導員のおかげで、登校拒否にもならず、楽しくストレートで卒業できました。
      気の合う指導員の方を見つけると教習所に行くのも楽しくなりますよ。
      何か教習所に楽しみを見つけていくと運転も楽しくなりますよ・・
      って何書いてんのかわかりませんが
      頑張ってください!!

    【7】 RE:もう止めたいです。   回答者:Candy さん
       2002年1月18日(金) 0時54分
      こんばんは、もっちゃんさん。Candy(♂)と申します。

      運転免許を取得して「あんなことやこんなことをしたい」という夢(目標)があって
      自動車学校(教習所)に通われていると思います。
      その夢(目標)をあきらめないで下さい。
      私自身、33歳になって初めて「運転免許」を取得しました。
      それまでは「車は必要ない」でした。しかし、母が身体障害になってどうしても
      「車」が必要になり仕事の関係で約半年(去年6月〜11月)かかりました。

      ご自身の「夢に向かって」&「夢をあきらめないで」

      By.Candy


    【8】 RE:もう止めたいです。   回答者:のんたん さん
       2002年1月18日(金) 1時20分
      もっちゃんさん、こんにちは。私はもう免許を持っているのですが、なんとなく相談室をのぞいたら、教習所時代の私だ!とひとごととは思えず、思わず返事を書いてしまいました。
      私も全然車に慣れなくていつまで経っても車に慣れたという感覚が持てなくて、随分悩みました。5時限目ぐらいなんてまさにピーク。それこそ毎回泣きながら運転していました。自分が情けなくて。
      でも私は担当の教官が本当に良い方だったんです。すごく厳しいけど、できた時に思いきり誉めてくださったんです。根が単純なのでたまに誉められると「よし、頑張ろう!」なんて思ったんです。
      あとは私は子供が2人いるので、早く子供たちを乗せていろいろな所に連れて行ってあげたいなあといつも思いつづけていたことが結構支えになっていました。

      できないのが目に見えているなんて言わないでください。私もいつもそう思ってやっていましたが、教官にも「ダメってすぐに思わないの。あ、できなかったって思ったら、またやればいいのだから。1度やってダメだったからそれで終わりだなんて思わないんだよ。」って言われて、本当にそうだって思いました。繰り返してやればいいんじゃないかなあと思います。
      ちなみに私が本当に車に慣れたって自分で実感したのって、免許を取って車を買って頻繁に乗るようになってからなんです。それも問題かなあ?だから教習所で沢山乗って車に慣れてから免許を取った方がずっと良いような気がします。
      私は優秀な成績ではなかったのであまり良い意見ではないかもしれないのですが、
      とにかく免許を取ったらこれをするんだ!とかっていう目標を持って、何度も何度も繰り返して自分のものにしていったら良いと思います。
      辛い時かもしれませんがもう少し続けてみてくださいね。きっと「あ、できた」という実感を少しでも持てた時の喜びってすごく大きいと思うので。
      それでは、応援しています。


    【9】 RE:もう止めたいです。   相談者:もっちゃん さん
       2002年1月18日(金) 12時1分
      みなさん、本当にありがとうございました!!
      読んでいて、すごく感激しました。全然だめで自信を無くしているのは私だけじゃないんだって思ったら心がかるくなりました。あきらめないで、自分のペースで少しずつ進んで行きたいと思います。行くのは少し憂鬱ですが、がんばります。ありがとうございました。


<返信記事数9


------ この記事の相談期間は終了しました ------




インターネット自動車教習所